これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

あー 夏休み♪

2014年08月28日 20時25分10秒 | エッセイ
 今年は、9日間夏休みをとった。
 まとめて取ることもできたが、私は分散型が好きだ。オフィスと違って学校にはお盆休みがないから、好きなときに休める。週に3日働き、2日は休暇、残りは土日という週休4日制が最高だった。
 しかし、兼業主婦の性で、一日何もせずに過ごすと罪悪感がある。最初は、布団を干してカーテンも洗って、娘と一緒にお出かけしてなどと張り切っていたが、そのうちネタも尽きる。ビールを飲んで、長座布団に横になり、小説を読み始めたらもうダメだ。いつの間にか寝てしまい、気づけば夕方になっている。
「お母さんがまた昼寝してた」
「ギクッ」
「一度起こしてあげたのに、起きなかった」
「……」
 娘の冷たい視線を浴びながら、またやってしまったと反省した。これといった成果なしで一日が終わると、頭の中にTUBEの替え歌が流れてくる。
「あー ズル休み」
 休みの日は何かしなきゃいけない、というわけではないけれど……。

 このところ、雨模様が続いている。
「お母さん、この前、長傘なくしちゃったんだよね」
 娘がおずおずと申し出る。暇だと、つい余計な返事になりがちだ。
「浅草で思い出せばよかったね。蛇の目傘売ってたのに」



「おこ」
 怒っている状態を「おこ」と言うのが、今どきの女子高生らしい。
「笠地蔵みたいな笠もあったよ」



「ぜっきょ」
 これは「絶対許さない」の意味である。
 娘は塾があったので、「じゃあ、これから買ってきてあげる」と用事を作ってみた。
 目指すは池袋。さて、私が選んできた傘は……。



 パステルグリーンの生地に、動物の顔が描かれたものである。
「可愛い」
 よかった、合格点がもらえたようだ。
 やることがあると、それだけで充実した一日を過ごした気分になれてよい。
 さて、明日は最後の休暇である。
 ズル休みにならないように、美容院にでも行くか。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の花やしき | トップ | カメラの練習~工場夜景 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
【急変】 (心機朗)
2014-08-28 22:32:03
傘無くした…にお小言なく次の傘を用意とは、夏休みだとココロもフトコロも太っ腹になるのか?
僕は先日雨が降るとは露知らず、コンビニでミニ折り畳み傘を買ってしまいましたわ。
今は職場置きの非常傘となってます。
僕も今日が1週間振りの職場でした。
通常と違うパターンは疲れます。
まぁ、今回はリフレッシュ出来る用事も出来たのでよかったんだけどね。
休み最後の日。天気はあまりよくないようですが、充実した1日であるよう祈ってます。
 (ヤッギー)
2014-08-29 06:00:08
ウチでは息子君がよく傘を壊して帰ってきます。なぜあんなに壊すのかわかりません。

おこやぜっきょ。最近の子の流行なんですかね。ぜっきょは使えそう。
ズル休みは学生のうちに (Hikari)
2014-08-29 06:35:19
いまどきの高校生を主人公にした小説を書く前には、おこだのぜっきょだのを調べないといけませんね。
めんどくさい。
主役は80年代までにしておこう。

さて。
私も夏休みは分散で5日。
9連休は長年働いて偉かったねといただいた「リフレッシュ休暇」を使いました。
とはいえくれたのは2日間の職専免。あとは年休をつなげて1週間休んでいいよというもの。
中4日は秋田でのんびり。前後もおうちでのんびり。
罪悪感にかられた夫はせっせと家を掃除していましたが、私は「あー、ズル休み♪」を満喫しました。
真面目な学生から真面目な社会人になったので、ズル休み経験があまりないのがいけなかったですね。
私は骨組みが16本の傘を使っています (鹿島田の純)
2014-08-29 07:31:33
風に強いって事で買いました!おかげで先日の台風でも壊れずにすみましたよ!(笑)川崎で千円で売ってますよ!先日テレビで雨にぬれると表面の柄が変わる傘を見ました!女性に大人気だそうですよ!私は先々週に事故に遭いまたまた長期休養中ですよ!(せっかく痛めた膝が治りかけてたのに)お蔭でテレビとパ底㎜三昧の生活です!(パソコン買ってて良かった~!)(笑)
今年は全く焼けずにすみましたよ!
傘が無い (片割れ月)
2014-08-29 07:59:06
キノコのようなかわいい傘を買いましたね、「ぜっよろ」だと思います。
車から降りる時に急に雨が降ったと思ったら、用事を済ませ帰るころにはすっかり晴れているということが今年は何回もありました。
おかげで傘を2本ほど紛失しました。紛失先は判っているので今度行ったときに持ち帰る予定です。それまでは新聞紙を折った兜でもかぶって歩きます…(*゜.゜)ゞポリポリ
なくなっているかも(_ _;)…パタリ
女子高生言葉は全くわかりません。専門に作っている生徒がいるのでしょうね、将来はコピーライターとかになるといいかも。
ぜっよろは絶対喜ぶと読み替えてください(*^・^*)チュッ♪
Unknown (YUMI)
2014-08-29 08:13:13
おこもぜっきょも知りませんでした。
でもまあ、高1の姪のLINEをみていても、知らない表現あるからね…

夏休みは海外に行くのでもなければ、分散型がいいですね。
週休3日とか4日とかできるのは夏休みだけだものね。

砂希さんの学校は新学期9月からのようですね。
最近は8月の最終週から始まるところも多いから、生徒が気の毒。
人のこと言えない(笑) (砂希)
2014-08-29 13:47:59
>心機朗さん

娘が傘をなくしたのは初めてかも。
対する私は、学生時代からよく置き忘れていました。
取り戻すため、お店に戻ったこともあります。
要するに、小言を言えるほどできた人間ではないのです(笑)
盗まれやすいという特徴もあります。
どこかに置き忘れ、たまたま雨が降ってきた日には、誰かが差してしまうこともあるでしょう。
職場の置き傘は重宝しますね。
私は晴雨両用の傘を持ち歩いています。
破壊 (砂希)
2014-08-29 13:50:20
>ヤッギーさん

えっ、壊しちゃうんですか?
男の子の傘の使い方は謎ですね。
小学生のときは、傘をチャンバラ代わりに使い、壊している子を見ました。
でも、高校生ですものね…。
すぐ壊れるのでは、高い傘は与えられません。
自分のお金で買うと大事にしたりして。
そゆこと (砂希)
2014-08-29 13:57:27
>Hikariさん

たしかに、ズル休み経験は乏しいです。
参加することに意義があると育てられました(笑)
休んでばかりいると、職場に行くのがイヤになりますね。
家にいると、専業主夫の夫が落ち着かない顔をします。
寒いとクーラーを消すので、鬱陶しいのかも。
若者言葉は寿命が短いです。
来年は「ぜっきょ」なんて言わないのではないかしら。
いずれにせよ、小説には向かないようですね。
Hikariさんものんびり休めたようで何よりです。
これからお忙しい日々が待っているのかもしれませんが、今度は年末年始を目標に頑張りましょう!
流行り? (砂希)
2014-08-29 14:02:04
>鹿島田の純さん

今は骨の多い傘が流行っているようです。
私も12本のを使っています。
売り場にもたくさん置いてありました。
でもあれ、重いんですよね。
風に強いところは評価できますが、お年寄りには向いていないのではないかしら。
ところで、ケガされたんですか? 大丈夫でしょうか。
ついていないですね。
忙しいと休みたくなりますが、病気やけがなどで長期休業に入ると働きたくなったりします。
人間って天邪鬼ですから。
お大事になさってください。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事