自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

由利本荘市で三番目に指定された天然記念物

2020年11月18日 05時35分00秒 | 霊場

勤務校の生徒で総合的な時間の故郷の研究テーマを「石沢地区の史跡をめぐるフットパスコース作り」としていて、春からその支援を行なっている。

昨日は、実際に5箇所の史跡の写真データを撮影しに同行した。
このエリアは、石沢川沿いに開けた場所の為、太古の時代から人々が生活していた。
その中で石沢館跡の大銀杏が黄色に染まっていて感動した。
由利12頭の一人である石沢氏がこの地方を治めていた。その石沢氏が館を構えていた史跡が石沢館である。
石沢館は中世、由利地方を治めていた由利十二頭のひとり石沢氏の居城で、平城と思われる。近くには石沢川もあり堀として利用したのではないかと思われる。現在、館跡には 石沢氏が城内に建立したという天満宮の傍らに植えられた「いちょう」の木が存在し、樹齢が約400年、樹高18m、幹回り5.8mで由利本荘市内で3番目の天然記念物として文化財に指定されている。

石沢氏も他の由利十二頭と同様に正確な出自は不詳で、一般的な解釈として軍記物の「由利十二頭記」を頼れば応永元年(1394)や応仁元年(1467)にはこの地を治めていた事が分かる。いずれ滝沢氏ー最上氏ー六郷氏に支配されていく。

館跡には、天満宮があるが、側に植えられた大銀杏が幹周り5、8mの巨木として鎮座し、何百年もこれまで石沢地区を眺めているのだ。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シルキーのボス争い | トップ | 散財 ナンバープレートもど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

霊場」カテゴリの最新記事