自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

発電機のキャブレター交換

2024年03月20日 04時59分00秒 | DIY
ヤマハの発電機が昨年の秋から不動となっている。理由は粗悪なガソリンを入れてしまったからだ。携行缶の内部に錆が出ていたのに知らずにガソリンを保管していて錆がガソリンに混入したものを使ったからキャブレターが詰まってしまったのだ。
じぶんでキャブレターを分解して洗浄する事もできるが、中華の互換キャブは1000円未満で購入できるのでポチった。



純正だとその4倍以上だと。
最初に購入して3年後くらいにこの発電機は動かなくなった時,キャブ清掃に3000円かかった。そこで,2年にも動かなくなった時にYou tubeを参考に交換した事がある。
発電機の心臓がエンジンだとするとキャブレターは肺だ。
清掃より交換の方がクリーンなのだ。
家庭菜園の耕運機を近所迷惑になら無いように電動にしたが、近所に更に畑を借りた為、発電機は絶対必要なアイテムになっている。




ちなみにこの発電機は現行品で100000円に値上がりしている。ただ,大概は59000前後に値引きしている。
ちなみこの発電機は10年ほど前にカインズで購入したものだが、お正月の超特価で29800円でゲットしたものだ。その頃はどこでも定価59800が49800で販売していました。
それ以前に夜釣りの
灯火のためにホンダの一番小さな発電機もあったが不動の為廃棄した。キャブ交換で復活できるのを知っていたらと思うとチョー残念である。

2024年3月20日 今日の星座ランキング

1位:牡羊座 (4.9点)

行動力がアップし、思い立ったらすぐに行動できる日。 周囲の人を巻き込んで、楽しい時間を過ごせるでしょう。 ただし、無茶は禁物です。 自分の体調や周りの状況を考慮しながら行動しましょう。

2位:獅子座 (4.8点)

コミュニケーション能力がアップし、周囲の人とスムーズな交流ができる日。 仕事や勉強でも、積極的に意見交換することで、良い成果が得られるでしょう。 ただし、自分の意見ばかり主張しすぎないように注意が必要です。

3位:射手座 (4.7点)

集中力が高まり、目標に向かって突き進むことができる日。 スポーツや筋トレなど、体を動かすこともおすすめ。 ただし、無理は禁物です。 自分のペースで、ゆっくりと取り組んでいきましょう。

4位:水瓶座 (4.6点)

新しいことに挑戦したい気持ちが強くなる日。 好奇心の赴くままに行動すれば、思いがけない幸運に恵まれるでしょう。 ただし、計画性を持って行動することが大切です。

5位:双子座 (4.5点)

感性が鋭くなり、芸術や音楽など、感性を磨く活動におすすめの日。 恋愛面でも、ロマンチックな雰囲気に包まれ、心が満たされるでしょう。

6位:天秤座 (4.4点)

慎重な判断が求められる日。 焦らずじっくりと物事を考え、慎重に行動することで、良い結果が出やすいでしょう。 ただし、優柔不断は禁物です。 自分の判断を信じて、行動しましょう。

7位:山羊座 (4.3点)

休息が必要な日。 無理せずゆっくりと過ごし、心身をリフレッシュしましょう。 ただし、一日中何もせずに過ごすのは避けましょう。 軽い運動や読書など、心身をリラックスできる活動がおすすめです。

8位:蟹座 (4.2点)

情報収集や勉強に最適な日。 頭が冴え、集中力も高まっているため、新しい知識を吸収しやすいでしょう。 ただし、完璧主義は避けましょう。

9位:乙女座 (4.1点)

自分のペースで行動することが大切になる日。 周りに流されず、自分の道をしっかりと歩んでいきましょう。 ただし、頑固になりすぎないように注意が必要です。

10位:魚座 (4.0点)

周囲との協調性が重要になる日。 チームワークを意識して行動することで、良い成果が得られるでしょう。 ただし、自分の意見を主張しすぎないように注意が必要です。

11位:蠍座 (3.9点)

慎重な判断が求められる日。 焦らずじっくりと物事を考え、慎重に行動することで、良い結果が出やすいでしょう。 ただし、優柔不断は禁物です。 自分の判断を信じて、行動しましょう。

12位:牡牛座 (3.8点)

休息が必要な日。 無理せずゆっくりと過ごし、心身をリフレッシュしましょう。 ただし、一日中何もせずに過ごすのは避けましょう。 軽い運動や読書など、心身をリラックスできる活動がおすすめです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時岡家の古今雛

2024年02月21日 06時50分00秒 | DIY
2024年2月21日 今日の星座占いランキング

総合運

1位:獅子座 (★★★★★)
2位:射手座 (★★★★☆)
3位:牡羊座 (★★★★☆)
4位:水瓶座 (★★★★☆)
5位:双子座 (★★★★☆)
6位:天秤座 (★★★★☆)
7位:乙女座 (★★★☆☆)
8位:蟹座 (★★★☆☆)
9位:魚座 (★★★☆☆)
10位:山羊座 (★★★☆☆)
11位:蠍座 (★★☆☆☆)
12位:牡牛座 (★★☆☆☆)

恋愛運

1位:天秤座 (★★★★★)
2位:魚座 (★★★★☆)
3位:双子座 (★★★★☆)
4位:乙女座 (★★★★☆)
5位:射手座 (★★★★☆)
6位:水瓶座 (★★★★☆)
7位:獅子座 (★★★☆☆)
8位:牡羊座 (★★★☆☆)
9位:蟹座 (★★★☆☆)
10位:山羊座 (★★★☆☆)
11位:牡牛座 (★★☆☆☆)
12位:蠍座 (★★☆☆☆)

金運

1位:水瓶座 (★★★★★)
2位:乙女座 (★★★★☆)
3位:山羊座 (★★★★☆)
4位:牡牛座 (★★★★☆)
5位:蟹座 (★★★★☆)
6位:射手座 (★★★☆☆)
7位:獅子座 (★★★☆☆)
8位:魚座 (★★★☆☆)
9位:双子座 (★★★☆☆)
10位:天秤座 (★★☆☆☆)
11位:牡羊座 (★★☆☆☆)
12位:蠍座 (★★☆☆☆)

時岡家所蔵の御雛様
今回の本荘郷土資料館での展示に時岡家の古今雛があります。
美倉町時岡家に所蔵されていて、お借りして展示させてもらっています。

この雛は、時岡家に嫁入りされた方のお持ちもので、箱書きには「明治二己巳八月吉日高橋嘉兵衛」と記されております。

江戸時代の終わり頃から明治時代の初めに制作されたと思われる内裏雛と五人囃子は古今雛の伝統を引く清楚な顔立ちと澄んだまなさしがとても印象的です。

時岡家では、毎年たくさんのお人形と共に、旧暦の雛まつりにだいじに飾られています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松作りのワークショップ

2022年12月28日 05時41分00秒 | DIY

門松を飾る意味
昨日は、郷土資料館の竹を使って門松作りのワークショップを行って、6組の方が門松を作って行かれました。








さて玄関や門の前に飾られる門松ですが、飾ることにどのような意味があるかもきちんと理解していただきたいです。

お正月には年神様がやってきます。

年神様は特定の宗教の神様ではなく、その年の福や徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)や穀物の神、先祖の霊などの複数の神様が一つにまとめられた民間信仰として伝わったものとされています。

その神様が家へ訪ねてくるための目印が門松の役割です。


そのため、お正月に年神様を家へお迎えするには門松が必要になります。

また、神様の安息所として神様が宿る場所とも考えられています。

門松の由来
門松は年神様を家に迎えるための目印となるものですが、その起源となるのは平安時代の宮中儀礼「小松引き」だと考えられています。

小松引きとは、長寿祈願のためにその年の最初の「子(ね)の日」に外出し、松の木を引き抜いてくる風習です。

子の日は日にちに十二支をあてたもので、12日に1回やってきます。
門松が文献にはじめて登場するのは平安時代後期からで、当初は松のみを玄関に飾っていたようでした。

長寿を意味する竹が使われるようになったのは室町時代からだといわれています。

門松の飾り方

では、門松はどのように飾ったら良いかというと、門松を含むお正月飾りは、松の内の期間に飾ります。

松の内は12月13日~1月7日、関西は1月15日までの期間です。

12月13日は「正月事始め」といい、松迎えなどのお正月の準備を始める日といわれています。
13日以降は、いつでも門松を飾っても良いのですが、縁起が悪い日は避けます。
縁起が悪いとされる日は以下のとおりです。

29日:「苦」を連想、「二重苦」「苦が松(待つ)」
31日:一夜飾り(神様をおろそかにしている)
縁起が悪い日がある一方、縁起が良いとされる日もあります。

28日は日本では幸運を意味する「末広がり」の8が含まれており、縁起が良い日とされています。
よって今日飾るのがベストです。

飾る場所
門松は年神様が家に来るための目印になるものです。
そのため、本来は玄関の左右や、家の門の左右に飾ります。

住宅事情により外に飾れない場合もあります。その場合は、玄関の内側のシューズボックスや飾り棚、床の間などに飾ります
門松は一対で飾るのが一般的で、地域差はありますが雄松と雌松があります。
樹皮の黒っぽいものが雄松、赤っぽいのが雌松です。

門松の飾りごとの意味

門松には松や竹、梅などの飾りが使われています。
松は古来より神が宿る木として考えられてきました。
また、一年中緑の葉をつける常緑樹であることから永遠の命の象徴であり、また、樹齢が数千年と長いものもあり不老長寿と結びつけられ縁起が良いとされています。

神を待つ(松)という意味も込められています。

門松のなかでもとりわけ目立つ竹の飾りですが、竹は生長が早く、生命力や繁栄の象徴とされています。
また、万代をふるものとして長寿を願う意味も込められています。
竹は真っ直ぐ曲がらずに成長することや嵐のなかでも折れないたたずまいから、誠実な心や強い志の象徴としても用いられます。
梅は他の花に先駆けて早春に咲くことから、出世や開運の象徴としての意味合いがあります。
また、厳しい寒さのなかでも花を咲かせ、芳しい匂いを漂わせるため、縁起の良い花として門松の飾りに用いられます。ただ今は梅の花はありませんので百均飾りで代用します。

門松の切り口の種類と意味
門松は、地域や職業によって切り口に違いがあります。
どのような切り口の種類があるのか、それぞれの意味と併せて紹介します。

竹は節の部分から斜めにそぐと、切り口が笑った顔に見えるため、縁起が良いとされています。
また、お客さんが訪れる寄席や料亭などでは、「中身を良く見せる」という意味から縁起を担いでそぎ切りにするようです。
「そぎ」は関東で多くみられるのですが、俗説として三方ケ原の戦いでの逸話があります。
武田信玄に大敗した徳川家康が、「次は必ず武田(竹)を切る」と言って門松の竹を斜めに切ったことから、江戸幕府が始まって以来関東で定番の形になったといわれています。

水平に切る「寸胴(ずんどう)」

竹を水平に切る「寸胴」は、もともと門松に使われていた切り方でした。
かつて武士が好んで使ったと伝えられています。節がしっかり詰まっていることから、なかにお金が貯まりやすく、貯蓄の意味で金融機関などに飾られる門松は寸胴の切り口が好まれるようです。

処分について

門松は、来年もまた使おうと取っておくものではなく、翌年に持ち越さずに毎年正しく処分しなくてはなりません。

ここでは門松の処分方法ですが、お焚き上げ・どんど焼き等で処分します。
火祭りは1月15日頃におこなわれることが多く、お焚き上げやどんど焼き、左義長など地域によって呼び方が変わります。
火祭りがおこなわれる日に都合がつかず門松を持ち込めなかった場合、神社やお寺に持っていけば焚き上げてもらえます。

ただどうしても火祭りに間に合わなかったら燃えるゴミで処分しても大丈夫です。お正月飾りに使った門松をゴミに出すのは、マナー違反や不謹慎なのではないかと心配になります。
しかし、適切におこなえば特にマナー違反でも不謹慎でもないので安心してください。
門松を一般ゴミに出す場合は、分解して塩で清め、大きな紙や新聞紙で包んで捨てます。
門の前や玄関前などに門松が飾られると一気にお正月が近づいた気分になります。
一度飾った門松は、適切に片付ける必要があります。

長々と書きましたが、参考にしてください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアでホウキを

2022年11月30日 04時07分00秒 | DIY
コキアを従兄弟が大量に育てて楽しんでいる。一度育てると翌年には勝手に生えてくるのだ。
春先、苗を4本もらって自分の庭先に移植した。
4本ともしっかり成長してくれて真っ赤に紅葉して楽しませてくれた。




そのコキアだが、ほうき木という和名で、昔から箒に利用されている。
枯れてきたが捨てるのは忍びないのでホウキを作った。



卓上用と外を掃くホウキを作った
これが本当によくゴミを掃き出してくれる。
市販のホウキの比では無い。細かな砂もしっかり掃き出してくれる。
耐久性には欠けるが、本当に良いものだ。




来年はホウキ用のコキアを多めに作ろうと思う初冬であった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水蒸気蒸留のシステム更新

2021年12月02日 13時50分00秒 | DIY
昨年作った圧力鍋での水蒸気蒸留システムの問題点は冷却機能がほとんど機能していない事だった。
コメリでナマシ銅管というのを発見し、冷却システムの変更を行った。


8mm径で2mで1000円ちょっとだった。
コレを冷却用のバケツにセットした。

同時に精油セパレーターも作ってみた。
冷却機に水を入れて、赤松の葉と茎を圧力鍋にセットして、加熱した。


こんな感じのシステムである。

冷却機能は十分で蒸留水ができた。






これから冬にかけては精油作りに挑戦したい。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネームタグ作り

2021年12月01日 07時22分00秒 | DIY
UVライトでレジン等で固めてキーホルダーなどをデコっていたが、今朝はそれに名前を書いてその上にレジンを乗っけて固めたネームタグを作った。
まずはプッチョの空き紙で炭治郎をデコり、レジンで固めた。
裏に油性ペンで名前を書き、紫のレジンをのせ固める。


以上ネームタグの完成だ。孫1号の新調したベンチコートのうち襟に装着して完成。




ベンチコートはユニセックスなので、孫2号、3号までネームタグを変えれば5年以上は着せられる。雨で屋外で遊べない時は、こんな事で暇を潰すのだった。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅のどん兵衛を!

2021年11月30日 06時11分00秒 | DIY
今朝は、ご飯が足りなく朝どん兵衛を食べました。そのパッケージに炭治郎が!これは、孫1号の歯磨きセットの袋に転写しなければ。
まずはカットして準備!

中々可愛い。
アイロンは高温にセットして、クッキングシートをかぶせて、接着する。
約20秒で接着完成!

これで完成!

孫1号大喜びだ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム缶ストーブを作る

2021年11月08日 21時33分00秒 | DIY
だいぶ前から、ダイオキシン等の問題があって、焼却炉は廃止された。自治体に届け出すれば、小枝などの焼却はできる。今でも小型焼却炉が販売されているが、焼却炉だと届出が必要だ。それも面倒である。
 梅の木などの剪定で毎年大量の枝が発生するが、この処理が本当に面倒だ。
そこで、焼却炉でなくドラム缶ストーブを作る事にした。ストーブだったら届出が要らない。丁度ドラム缶の結構新し目の物を頂いてどうやって遊ぼうか思案していての発想だ!

 まずは天板を半分開けて枝の投入口を作り、下部にも投入口兼空気の入り口を開けた。これが結構大変だった。ドラム缶の鉄板はとても厚く思いの外時間がかかった。

 次に煙突の穴を開けた。円に対して刻みを入れて内側から叩き煙突が立つように迫り上げた。バールと金槌で一本ずつ上げていくがこれは力仕事である。

無事に完了である。うまい具合に煙突を立てる事ができた。

これで終わろうかと思ったが、直接これで燃やすのだと焼却炉になってしまう。そこで中にロストルを設置し更に空気孔を開けた。ロストルは100均ののアミ2枚を結合させて作った。

穴はタケノコドリルで開けたが、タケノコドリルはとてもいい!ガンガン穴が開けられた。

上部の薪投入口の蓋を亜鉛板で作り完成!そこに鉄板グリルを置けば調理もできるはずだ。これはあくまでも焼却炉ではなく、ストーブなのだ。
制作費は、ほぼ0円だったがロストル使った百均のアミ2枚とタケノコドリルの刃(1280円)は、新規に購入した。4時間近く時間を費やした。明日は筋肉痛間違いなし!
学校から帰ってきた孫たちは大喜びだが、かみさんは呆れていた。

 早速火入を行った。空気は確実に上部に向かっていくが、梅の枝はとても燃えにくい事が判明。松ぼっくりを大量に投入して明日燃やしてあげる。
追記


燃えすぎる!




コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラー前

2021年06月06日 07時11分00秒 | DIY
今朝もラティスの修理をした。

ボロボロのラティスを取り除き、まで新しいラティスに入れ替えた。
鶏の遊び場を少し狭め、入り口も作ります。


朝仕事はここまで!孫2号が起きていたので朝ラーに行く。今年度初朝ラーかも!


今朝は醤油で朝ラー満喫。朝仕事の後の朝ラーは格別だ。


まんがんや👍





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯前

2021年06月05日 07時44分00秒 | DIY
朝3時半過ぎに作業着に着替え気合いを入れてラフェンスの更新を始めた。
ビフォー


ボロボロになってしまったラフェンスを撤去し、無駄に生えているハーブ類を取り除き、土台となるブロックを設置してコンクリートで固定した。
あとは新しいラフェンスを設置した。5年くらいで更新している。
アフター


綺麗になった。
今日は出勤日なので7時には一旦作業着を脱いだ。
明日は、鶏小屋のフェンスを直して、入り口を作る予定だ。


だいぶいい感じになった。朝飯前だ!



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする