自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

チャイブを収穫しました

2020年04月27日 00時53分00秒 | ハーブ
Photo byFree-Photos

チャイブはフランス語ではシブレット、イタリア語ではチポリーナ、日本での別名はセイヨウアサツキ、エゾネギとも呼ばれるユリ科ネギ属のハーブです。姿形がよく似た日本のアサツキはチャイブの変種に分類されます。

数年前種から育て、株分けしながら育てています。



アサツキは夏に休眠して、間も無く無くなりますが、チャイブは、冬に休眠するのでこれから数回収穫できます。




刻んでいるとアサツキは玉ねぎのように涙が出ますが、チャイブ早くマイルドです。
料理の使い方は、どちらも同じですが、チャイブがマイルドです。

チャイブにはビタミンCや鉄分が豊富に含まれており栄養価が高いことから、貧血の予防によいといわれています。

また、このハーブには食欲を増進し消化を助ける働きもあり、食前・食後にハーブティーにして飲むと効果を実感できるでしょう。

風邪やインフルエンザなどにも有効で、諸症状を抑えてくれます。

刻んで冷凍して、毎日食べてます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒沢緑地公園で息抜き | トップ | ウズラ2羽誕生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハーブ」カテゴリの最新記事