goo blog サービス終了のお知らせ 

自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

プチ旅 利府

2020年07月25日 03時21分00秒 | 食いもん
連休2日目
孫達を一方のおばあちゃん家に2泊させる為宮城へやってきた。
コロナが怖いので仙台方面には行かないが、塩釜でも出ているのでとにかく3密を避ける。
そうすると行くところがない。
でもwild oneには行きたいので泉区にはちょっとだけ行ってみた。
若者が集まる所は避けたい。
アウトドアショップは、休みの昼間には人が多くない。
外に出かけているのだ。
夕飯は丸亀製麺


後は帰って寝るだけでだ。
どこもかしこも県外ナンバーでいっぱいだ。
2週間後の日本はどうなっているのだろう。
GO to トラベルキャンペーンは大変なことになるぞ。
マスク、うがい、手洗い‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロ酒いただく

2020年07月21日 04時00分00秒 | 食いもん
昨日、石脇在住のT氏から手づくりザクロ酒をいただきました。ザクロをレジェンドで漬け込んだものだそうです。


昨年の初冬に、母の香典返しを届けにT氏の自宅に伺った時、隣の家のザクロがたわわに実っているのを拝見出来ました。そのザクロを頂いてつくったものだと言います。

早速炭酸で割っていただきました。


今まで飲んだ事がないフルーティな味わいです。砂糖が入っていないので、果実酒と言うよりは薬酒みたいです。

ザクロは強い抗酸化・抗炎症作用を持っています。体の中の炎症を抑制したり、活性酸素を取り除いて、老化や骨粗鬆症予防が期待されるとともに、細胞ががん化することを防ぎます。
でも旨いので直ぐ飲んでしまいそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事2

2020年07月18日 08時22分00秒 | 食いもん
先週仕込んだ梅漬けから梅酢が十分に出ています。


今朝は赤紫蘇を仕込みます。
クロスカブで本荘朝市に向かいました。
すこぶる快適です。ギックリ腰の痛みを忘れるほどです。


もうすでに葉を摘んである赤紫蘇を一袋購入しました。250円です。


とても良質の紫蘇です。
帰ってすぐに仕込みます。150gあったので30gの塩で揉みます。
アクを抜きます。


3回水を変え最後に15kgの塩で揉みそれに梅酢を加えます。
すると梅酢が赤く変化します。


それを樽の中に入れて仕込みます。


重石をしてしばらく漬け込みます。
カビもなく順調です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事

2020年07月14日 03時57分00秒 | 食いもん
10日程前に梅の大不作のブログを見たM氏が、自分家の梅は大豊作と言って5kgほど持ってきてくれた。
本当に立派な梅だ。



180gの塩


追熟させて、一昨日、梅干し作りをした。
追熟の途中でカビてしまった物があり4kg強の量の梅を漬けた。

塩は18%として昨年より2%減らした。
もうすでに梅酢が上がってきている。









今週末には、紫蘇を投入して漬け込む。

土用前後の晴れ予想の3日ほど天日に干して完成だが、自分は更に梅酢に戻す。これで数年は保存できる。

万病に効く梅干しが出来上がる。

数年保存できるが、昨年作った梅干しもそろそろなくなりそうだ。

昨年の梅仕事←クリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中鉢味噌醤油

2020年07月09日 03時10分00秒 | 食いもん
最近醤油の味が気になっています。息子の土産で山形の味マルヒラの醤油の味がすごく美味しかったのが始まりです。
 


 

鳴子から古川へ向かう途中仙台味噌の幟のある店が気になっていた。

 

中鉢味噌醤油店に入った。先々週です。
 

昔からの味噌醤油屋さんで、醸造元での直営店です。
 
いつも業務スーパーで味噌を購入しているので、とても高いなぁと感じましたが、もしかすれば高くはないのかもしれません。
業務スーパーの味噌は超コスパが高いぞ!
味噌はやめて醤油を購入しました。
卵かけご飯用醤油と本醸造の醤油をゲット。醤油は2種類あって50円高い方を購入しました。
 


醤油の世界も奥が深く、東北の醤油はどこもレベルが高い。仁賀保のキッコーナンがベストだと思っていましたが、そうでもないようです。
中鉢の醤油もコクがあってとても良いです。
 
 
 
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号が9歳になる

2020年07月08日 05時57分00秒 | 食いもん
 


4歳にインフルエンザ脳症で一時死にそうになった子が元気に9歳になった。
1日遅れでホームパーティーをした。
私とは同じ蟹座だ。
 



弟、妹が色々やっていたがサーティワンのアイスケーキが一番の楽しみのようだ。
そうこうしていると、ピンポーンのベル。
豊栄のM氏から梅が届いた。
これは立派な梅だ。梅は全国的な不作で和歌山でもほとんど実っていなく例年の8割も値段が上がっているという。
暖冬で虫が出る前に花が咲いてしまったのが原因と言われている。
 

大きさが半端でない。
週末まで追熟して梅漬けにする。
うみの誕生日にウメを頂き!ありがたい。
 
 
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンシロップの仕込み

2020年06月30日 06時28分00秒 | 食いもん

広島産のレモンを手に入れた。

 

レモン3個310グラムに250グラムの砂糖に310CCの水で弱火で25分煮込みます。
 

荒熱をとり完成。
本当は熱を使わないでレモンシロップを作ればいいのだが、取り敢えずレモネードを作るために簡単シロップを作る。
 

10倍薄めでも結構酸っぱい。朝の目覚めの一杯に最高だ。
 

孫達大喜び!
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクワ酒?クワ酒?

2020年05月23日 03時11分00秒 | 食いもん
江戸から明治にかけて、北前船の寄港地として栄えていた由利本荘市の古雪湊。
日本遺産の認定の為、地区教研の社会科部も協力していた。郷土史教材科研究会を発足し、北前船を教材にする取組も行った。
当時、寄港した船宿や遊廓などの記載がある中で本荘名物クワ酒というのがあった。
クワ酒といえばマルベリー酒の事だと単純に思っていた。矢島には桑の木平という湿原が高地にありますが、そこら一帯は桑の木が生えています。
よって、単純に桑の実を発酵させたお酒が名物クワ酒だったと思っています。
が、コクワもあるぞ!
実はサルナシの事をコクワとも言います。コクワ酒で検索をかけると結構ヒットします。
私も実際サルナシ酒を漬け込んでいます。




平成30年9月22日に仕込んだのがこのようになっています。


甘酸っぱいくて果実酒の中では、最高の美味しさです。
キウイの仲間でもあるので、美味しいだけでは無く栄養価も高いのです。
更にマタタビの仲間というだけで、元気が出る食べ物です。



もしや名物はコクワ酒だったのでは?

そんな事は無いな!

食前酒にコクワ酒とマタタビ酒を飲んで、江戸時代の古雪へタイムスリップだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅飲み

2020年05月21日 19時52分00秒 | 食いもん
自分は某サッカー部の部長をお願いされています。監督不在の時、面倒をみています。
今日は、小雨混じりでしたが、コロナで体を動かせなっかった選手の鈍臭さに怒る気にもなれず見守ってあげました。

寒くて大変だったので今晩は、宅飲みです。

孫達が風呂に入っている間に焼肉だぞ!


アルコールバーナーで鹿角豚を焼きます。

わらびをかみさんの同僚にあげたお礼の天寿もあるので豪華です。




孫達が風呂から上がるか否や匂いを嗅ぎつけやってきたので、アイスをあげ、その間に一気飲みです。

チョーリズナブルでしかも旨い。
もう2ヶ月も外で飲んで無いな!

そうだ!アウトドアーで飲めばいいんだ。



そうだ。キャンプだ。

でも、やっぱり自粛か!面倒くさいぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲羅酒 旨し

2020年05月15日 05時23分00秒 | 食いもん
モクズガニの甲羅酒を呑みました。流石にモクズガニも飽きてきて孫達もあまり食べなくなった。


雌蟹には内子がたっぷり詰まっているので熱燗を注ぐとたまらない旨さだ。

甲羅以外は味噌汁の出汁とりに利用する。


これは旨い。
孫達も何杯もおかわりしていた。

藤の花も咲き出した。



そろそろ春の蟹漁も終わりにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする