温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

木綿花

2008年01月27日 | 山形そば

Image055_2

山形市内にこんなそばやが

在るなんてしりませんでした~

昨日だいぶ降った雪も止み

朝から快晴です

Image056 趣のあるエントランスです

玄関の戸はこんな感じんで

どこかから移築した様に思われます

頭上落雪注意と書いてありました

Image062_3

黒光りの縁側

行灯はアンティークです

Image058

座敷は二間です

Image060

室内から外を眺める

Image061

床の間も掛け軸も

素敵です

随所にセンスのよさが見受けられる

Image063_2

限定20食のランチ

げそ天・サラダ・ゴマプリン・おしんこ・葡萄ジュースが付きます

Image064 ランチのそば

Image065

こちらはげそ天板そば普通盛り

¥980

板そばだけだと¥850

そばは二八だそうです

Image066

げそ天と板そばのせっとです

揚げそばは自由です

出てくるのを待っている時

揚げそばをぽりぽり食べて待つのも

いいもんです。

そばは細目でも細すぎず丁度食べよい太さです

噛めばしっかりこしがあり、さりとて喉越しが良い

つゆはやや濃い目でそばとベストマッチングです

Image068 ついてきたゴマプリン。

この手のものはあまり食べないが

これは美味しい~かった~

もっと食べたい~~

Image071 Image070

太い梁のある足を落とせる

個室もありました。気兼ねなく

仲間でワイワイやるときは

ここもいいね~!!

Image072

住宅地のど真ん中にこんな

すごいそば屋がさりげなく

あるなんて~~

山形恐るべし・・・

今度は地酒もやりたいです~~!!

蕎麦地酒 木綿花(ゆうはな)

山形市東青田3-8-36

023-642-6766

営業時間

11:30~15:00


またまた百目鬼

2008年01月27日 | 山形の温泉

Image053_3 笹谷トンネルを抜けて

山形に入ると一面の銀世界

ワケアリで今日は仙台に13時までにかえりつかないといけない、順序を逆にして

先に温泉、後からそばというコースに。

百目鬼温泉への道は

どこが道路でどこからが田圃か

よく目を凝らさないとわかりません

Image054 何度も来ている百目鬼温泉ですが

初めて蔵王を見せてもらいました~~

いやはや・・

Image073


想耕庵

2008年01月27日 | 山形そば

Image034 山形から行ってリナワールドを過ぎて

次の信号を右折し、最初の交差点を右折すると

すぐ50m先に看板がでています。左をみると

奥まったところにそれらしき門があり

すぐわかりました。

Image036 新しく立派な玄関です

Image037_2

玄関を開けると

Image038 中は古民家風です

Image039 室内から須川が見えます

向う岸には線路があり

時たま新幹線や電車が雪煙を上げ

走り去って行くのが見えます

こんな風景を眺めながら蕎麦が食える

なんてなんて贅沢なんでしょう・・・・

Image041 インテリアはセンスが良い

Image042

Image047

.

Image048 .

Image044

そば唐揚げ

Image043 板そば並もり¥800と

野菜てんぷら¥500

Image045 そばはのど越しのよい

細打ちの蕎麦です

新そばの特徴の

香りと青味がかった色

そばつゆもそばにぴったりでした。

桜の咲く頃や色づく紅葉の頃も良いでしょう~~

Image049 竜王温泉荘奥座敷

手打ち 想耕庵

上山市金瓶字原150

023-672-4987

Image050 営業時間 11:00~15:00

休み第1・3木曜


岩風呂といえば

2008年01月24日 | 宮城の温泉

風が強いです。昨日は作並温泉へ~

行ってきました・・・

作並温泉といえば・・・そう~~やはり・・

岩松旅館でしょ~~!!

まずは早めの到着ということで~~

大浴場です~~Image011

浴室では歯磨き

ヒゲソリは禁止です。

早い時間と云う事もあって

貸切でした~~

多分日帰り入浴が終わったばかりっだったのでしょう。

もちろん源泉掛け流しです~~!!

窓の外は雪がちらついています~Image014

脱衣室も大きく

清潔で~す~

大きな窓からは渓流を挟んで

向かいの山が見えます。

Image015 新緑や紅葉もいいだろうなあ~

Image030

今度はエレベーターでB1から木の階段を下って

Image018

岩風呂です~

眼下には広瀬川の上流のはず

渓流が見下ろせます

Image017

なんと10匹以上の魚が泳いでました~!!

写真にもうつってますよ~

この辺は川底からも湯が湧いているらしく、

冬でも魚が元気良く泳いでいるらしい。

Image024

岩風呂は湯気がすごいです。

写すのに大変でした~

風が吹いて湯気が流れるのを待って

ようやく取りました~

Image016 本当はカメラ持込禁止ですので

皆さんは真似しないで下さい。

以前は混浴でしたが

今は女性と男性が時間で入れ替えに

なっています。

このほか女性専用の岩風呂もあります。

Image028

岩風呂に入って向かい側の斜面がみえます

かもしかも時々現れるそうな

Image029

岩風呂から背伸びをすると

すぐ下には渓流が流れています

魚もうようよ見えます~

Image019

客室はこんな感じ

手前には

畳の部屋がありました。

鷹泉閣岩松旅館

仙台市青葉区作並字元木16

022-395-2211


牛屋たん兵衛

2008年01月20日 | 食・レシピ

Image004

牛屋 たん兵衛

湯ったり苑に行く途中に見つけた

牛たんの店

ランチの豚丼1.5倍¥880

にものすごく引かれたのですが!!

やはり~~

牛タン定食¥1500~~!!を

頼んでみました・・・

厚切りの牛たんが4枚とテールスープ・お新香・御飯の定番ですが・・・

タンが軟らかくとっても美味し~~でした~

食後のサービスコーヒーも美味でした~

Image006 .

.

.

.

.

Image007

残念ながら携帯の写りが悪うございました~

宮城県黒川郡富谷町明石台5-1-12

TEL:022-772-5118

営業時間

ランチ  11:30~14:00

夜の部 17:30~22:00


湯ったり苑

2008年01月19日 | 宮城の温泉

Image001

高森に午後から用事があり

時間潰しに富谷に行ってきました~

新富谷ガーデンシティ内

天然温泉 湯ったり苑です~

土曜日ということで

結構こんでました~平日は¥600土・日・祝だと¥700だそうです。

中には大小さまざまな風呂があり、サウナ・スチームサウナなどなど~

露天には洞窟付き岩風呂や檜風呂・甕風呂・寝湯・

など一杯ありました。全部入ろうと思ったけれど、この寒さとこの風で寝湯だけは諦めました。

天然温泉 富谷 湯ったり苑

宮城県黒川郡富谷町成田1-4-1


2008-01-17 13:55:57

2008年01月17日 | 食・レシピ

Image064 風が強い日でした

今日はメトロポリタンで

昼食会

強風のせいで

太平洋まではっきり見えました

 

Image065 パルコも大分出来上がってきました

Image066 金時芋のポタージュ

繊維の強いサツマイモを

裏漉しするのは

大変だね~

Image067 豚足のソーセージ風

甘めのソースが掛かってました

Image068 デザート

金柑のなんたらかんたら


どんと祭&成人式

2008年01月14日 | ラーメン

Image061 新年も明けて早14日め~

今日は3連休の最後の日

そう~~どんと祭および成人式の日~

今日は15時から新年会の打ち合わせでエルパークに用があるので

昼食は手短に川崎の天狗山へ~~

11:50分に着いた時は~駐車場は未だ空きが。しかし中に入ると満席でした。

帰る人がドット出て~すぐ座れました~注文して、待つこと15分

お決まり~!!味噌ラーメン~¥880!!12月から値上げになったそうです。

原油高騰の影響がここにも~

Image063_2

麺は太打ちのもちもちした麺です。

いつもいっぱいの店です。

後はぺアーレ仙台の長町温泉に行って

青葉通りのライオンBILの

1Fギャラリーに鉄道写真展を見に行きました。

あっつ!!15時まであと少し~エルパークに行かなきゃ~

のんびり仙台市内を楽しむ筈がなんか慌しく時間に追われた一日でした~~

ふー!!

どんと祭裸参りの方ご苦労様です。

裸参り・・・昔でたんです・・

今年は祭日と重なって残念ですね!

平日だと半日は勤めがない様なものだけどね!

書きながらも大崎八幡の花火が聞こえてきます~もしかしたら

成田山かも?


初金ちゃん

2008年01月13日 | 山形のラーメン

Image059 寒波襲来です~~

家にいても~

寒くて~寒くて~

こうなると頭の中はラーメンしか

浮かびません・・・・・・

今年初ということで~~山形城西金ちゃんラーメン~~

しかないっす~~

Image060 286号の川崎の先セントメリースキー場の辺りでは

車が2台もコースアウトしていました~~

なるほど・・つるつるでした~

何とか無事到着~!!間一髪で空席に待たずに

座れました。

やっぱり~うまい!!っす~~食後は

今日もひまわり温泉ゆららでした~~

そしたら帰りに国分町の助○寿司の親方とばったり~

家族で来てた様でした~考える事はみな同じか?

昨日と同じアングルからの写真ですが、10cm位い積もってました・・・