温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

夢想庵つくもそばきり

2009年07月26日 | 山形そば

Photo 雰囲気がある外見です

期待が高まります

2 歴史を感じさせる店内です

ますます期待出来そうです

3_2 石臼挽きの自家製粉で

外一で打っているそうです。

今日は31度の暑さとか~

冷やし鳥そばを注文しました~~

のど越しがいい、つゆもおいしい、うまいっす~~!!今度は是非板そばを食べてみよう。。。。。

夢想庵つくもそばきり

山形県山形市双月町2丁目4-1 - 023-622-5327

今回のコース


奥松島うに・あわび祭り

2009年07月23日 | 仙台・宮城DC(ディストネーションキャンペ

090720_055755 奥松島月浜のうに・あわび祭りに

行ってきました~~今年で3年連続です

朝7時から~なので6時に到着

整理券をもらう。なんと1時間も前なのに、276番でした。

こちらは~あわび・なまこの販売。もうこんなに並んでいます。

090720_063312 待っているあいだに

やきほやゲット~

¥250ヤス~~

ウマイ~~

ホタテ貝焼き、アサリ味噌汁とかも

ありました~

090720_055558 いよいよ~7時です~~

1番から順に並んで買います~~

400番までありました~

それでも、整理券もない人も最後尾に並んでいます。

090720_074255 つぎつぎ手際よく、進んで行きます~~

殻付きうにが1kg¥1500

2kgで18個位ありました~

少しおまけ~??

090720_200850 今日の夕食は

生うにと

090720_202935 あわびと

肝がまたいいんだなあ~~

。。。。。。。。

酒がハカイク~~!!

090721_083241 うにの炊き込みご飯

これがうま~~~いっす~~!!

うに丼より炊き込みご飯のほうが

好みです~~

生うには酒のつまみ・・・

あ”~し”あ”わ”せ”~~!!

。。。。。。。。


米沢ラーメンやまとや

2009年07月17日 | 山形のラーメン

090712_133900_2  姥湯温泉の帰り・・

やはりこの前米沢まで来て食べ損ねた

米沢ラーメン~~を

姥湯から湯の川温泉に抜ける県道を行ったのですが???

これが又、細い・くねくね・見通しが悪いの、三拍子揃った県道で・・・・

国道13号を周った方が良かった・・・・

やっと昼の部の営業時間ぎりぎりに間に合いました~~~!

着くと店の前には閉店間際だというのに、まだ行列が・・・・

090712_135715_2 中華そば¥600

決して、チャーシュー麺じゃあ~御座いません。

中華そばなのです!

いや~~驚きです。ちなみにチャーシュー麺のメニューはありません。要らないですよね!米沢ラーメンの特徴細打ち縮れ麺で、コクがあるのにあっさり系美味かった!!暑いのに、美味くてイッキに食べたので、食べ終わったら汗、汗、汗!

今度はラーメン食べてから温泉だね~~??

090712_135705_2 こちらは相棒の食べた

一番人気?の

野菜炒めラーメン¥900?(不確か)

うまかった~そうです。

行列のできる「山大前やまとや食堂」でした・・・

昼の部は11:30~14:00

場所はココ


姥湯温泉の露天風呂

2009年07月12日 | 山形の温泉

090712_114200 13号線を東栗子トンネルを出た処で

板谷に入っていきます

舗装はしてあるものの細く見通しの悪いクネクネの連続が

続きます

以前来た峠駅の手前の分岐から姥湯温泉まで8kmです。

しかしこの8kmは実にハードでした~~~~!

090712_115137 やっと見えました~

仙台からは福島飯坂IC経由で丁度

100KMです

やれやれ~~

090712_115745 川の手前で車を止めて

090712_115820 つり橋を渡って行きます

結構揺れますネ・・・

生憎雨が降ってきました・・

090712_120003

往きが上りでよかった~~

帰りが登りじゃあ~

折角温泉に浸かっても

また汗かいちゃうものね~~

090712_120226 づーーーっと下に

今上ってきた駐車場がみえます

まさに秘湯たるゆえんですなあ・・・

090712_120500 日帰り温泉は受付で

500円払いそのまま上がっていきます

もちろん露天風呂だけですよ~

Photo 右に見える小道の先

写真中央に混浴露天風呂の

ヨシズ張りの脱衣所がみえます

男女別になっています

090712_120548 女性専用露天風呂の先に

混浴の山姥の湯があります

もちろん男はこちらです

090712_121457

090712_121701 白濁の硫黄泉です

蔵王温泉程きつくはないです

目に入っても平気でしょう

露天風呂からは

周りの山容に圧倒されます

いつ火砕流や土石流がおきても

おかしくない位、見上げる程の急斜面が

三方から迫って見えます

女性は混浴ではバスタオル着用で入っていました。

いつからこうなったんでしょう。

もっとも圧倒されるのは周りの景色だけで結構ですが・・

全景は他の客がいたのでとれませんでした・・・・

今度は泊まりですね!

今回のルート


二次会は

2009年07月10日 | グルメ
梅雨ですな・・・・・・
楽天イーグルス連敗脱出~~!!

ビアパーティーがありました

二次会は富貴寿司で

Ca67hksa 刺身です

つぶ貝・たこ柔らか煮・しゃこ・海老・中トロ・あじ

美味ですな~~~~!!

ついつい飲みすぎました・・・・