温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

試写会

2007年01月31日 | ラーメン

Image0211_3 映画『墨攻』の試写会でMALL2のMOBIXに初めて行ってきました。

5時から入場券の受け渡しということで、5時に行って、入場券を受け取りました。上映時間の6時50分までまだ大分あります。まずは中嘉屋食堂で腹ごしらえ~五目そば¥819醤油味です、細麺太麺が選べます。うまかったっす~!Image0221_11 Wallpaper1_1024_1

アンディー ラウかっこよかったっス~!!


噛んだら祭り?

2007年01月28日 | 山形の温泉

Image046_2 昨日TVの旅サラダで山形県鶴岡の由良港寒だらまつりが放映されました。あさ起きたら急に寒だら汁が食べたくなりnetで調べたら、11時開始限定600名とあるじゃあ~ないですか~いざ出発~!!新庄経由で鶴岡まで150km間に合うか?

しかし鶴岡を抜けるのに、思わぬ時間をくう~由良港に着いたのはお昼も過ぎてはや午後も1時~?なかなかやっている所が判らずあっちこっちうろうろ~ちゃんと案内看板くらい出してけろ~~あっ!あった~あそこだ~と駐車場に車を止めたら・・・・

なんと・・ボール紙になんやら~字を見ると~~「売り切れ」

そうでしょう~もう1時だもんね~最後尾の20人位が並んでました~~Image058_1

道の駅あつみに行っても寒だら定食¥1,200も寒だら汁も既に売り切れ!考える事は皆同じ。食べはぐった人皆きたのかな?じゃあ~という訳で・・・・

かねて気になっていた 鼠ヶ関の 寿司や 朝日屋へ

Image056_1

Image051_3

¥2100のにぎり

あら汁はサービスお代わり自由です。

満足満足~!!

「寒だら祭り」が「噛んだらまつり」になってしまいました?何故か松川のかにまつりといいかんだらまつりといい、縁が薄いです~。

Image057_2

Image059_1  帰りは鶴岡市でやっている、かたくり温泉「ぼんぼ」(ぼんぼとは方言で赤ん坊のことだそうです)でリフレッシュ~¥350 

露天はなかったけど、いい湯でした(舐めるとかなりしょっぱい)~~

すっかり日が暮れて真っ暗な関山峠を越えて帰ってきました~


東根その2

2007年01月27日 | 山形の温泉

Image044_4そばを食べた後は、 寒河江花咲か温泉ゆ~チェリーに~

ここは2度目ですが、今日も満車満員です。でも待たずにすぐ今日も停められました。

ま~¥300だし~!!いい湯だからね~!!

なんてったって源泉かけ流し~

露天風呂もいいっす!!

残念ながら人で一杯なため今日もお風呂の写真はありません。04154950c3dbaf3b9595c3382e2023d1

ちらしの写真を借りました~

日本庭園は冬季間は風除けの為ビニールで覆われています。囲いから最上川が見えます。どこかのおじいさんが土手を歩いているおばあさんに声をかけていました~


東根

2007年01月27日 | 山形そば

Image043_2 家を出たのは11時過ぎ~

あまり時間の掛かるところまでは行けない?

ということで、東根にある七兵衛そば東根店に行って来ました~

ここは食べ放題じゃあ~ありませんImage040_4

漬物ときくらげの芥子和えImage041_1

もりそば¥700

本店と同じ旨いっす!!

食べ放題だと、ついつい食べ過ぎてしまい

帰りは苦しくなるのだが、この方がかえっていいかも?

大根のおろし汁が辛味がイマイチだったかな?

そば湯も本店と同じ濃くてグーでした!

七兵衛そば東根店, 0237-42-8378, 山形県東根市小林1丁目4-7


新年会パートⅥ

2007年01月24日 | 宮城の温泉

今日の新年会パートⅥは作並温泉岩松旅館です~

グループ対抗の余興で、我グループは朝9時集合で、余興の打ち合わせですImage026_14

この時間道路は空いてます、30分で到着!暖冬とはいえ、やはりこの辺は雪があります

打ち合わせ兼練習は30分程度で終わりました。夕方までしばし客室で休憩~窓から見える対岸の山、岩風呂から見える景色と同じです。

Image027_8

昼はラーメン!Image029_7

支配人からのおごり。午前中に岩風呂に入り~入るまでがう~寒い~入ると顔に当たる冷たさが心地いい、ほかに誰もいない~貸切です~~渓流のせせらぎの音を聴きながら対岸の冬景色を眺める。猿かかもしかでも現れそうです~岩風呂最高~~!!木造の88段の階段も岩風呂も川も子供の頃入った時のそのまんま~変わらないのがいい~~!!Image030_5

午後から大浴場に~こちらも誰もいない、貸切です。ラッキー!!湯量豊富~!!贅沢とはこの事だね~!!Image032_3

6F特別室

角部屋のいい部屋です~茶室付き

Image024_112回も風呂に入ったし~ 準備万端。でもまだまだ時間が有り余ってます~じゃあビールでも??準備風景~皆気合が入ってます

わがグループは優勝候補?

はじまる前からもう~疲れた~


新年会Ⅳ&Ⅴ

2007年01月23日 | 日記・エッセイ・コラム

12時から新年会第4弾に行って来ました~

場所はメトロポリタンです。挨拶1時間それが終わってから

最後に抽選会1時間でした~

2時半終了~塩釜の新年会は4時30分集合なので

まだ時間はあります~ヨドバシカメラで携帯ラジオのイヤホーンを見て

コーヒーを飲んでいたら~丁度時間になりました

仙石線で本塩釜に着いたのが4時15分ぶらぶら歩いて

集合場所のマリンゲートへ~Image024_10

Image025_9

今日乗ったクルーズ船あすか

さあ~いよいよ新年会第5弾の始まり始まり~

日が長くなってきたとはいえ、

やはり、5時だと、大分暗くなってしまいます。Image026_12

船内は鍋やらなんやらゴッツオーが盛り沢山!!

乾杯の前に既にウエルカムドリンクでいい気分です~

寿司の屋台もありました~

夕闇迫る塩釜港観光桟橋を5時丁度に出航です~~!

Image027_5

ライトアップされた仁王島

神秘的です!!Image029_6

夜の帳が下り空には三日月が昇ってます。Image031_3

真っ暗な中からライトに照らされると

昼とはまた全然違った顔をみせますImage039_3

2時間のクルーズ@いうまに時間が来て

終了!なかなかなもんでしたよ~~!

オススメです~~!!


鳴子亀屋ホテル

2007年01月21日 | 宮城の温泉

岩出山でそばを食べた後はやはり・・・此処まで来てただ帰る手はありません~!

やっぱり温泉でしょう~!今日は川渡、東鳴子をスルーして鳴子温泉亀屋ホテル~!!P1050823

P1050844_1

P1050838

P1050834

露天風呂熱めでいい~湯~です!!P1050827

裸で露天風呂の写真を撮っていたらすぐ目の前を

電車がゴーっと走って行きました~

土手の上が線路だとは、

気が付きませんでした~

完全に上から見下ろされたかな?

P1050825 内風呂亀の湯

褐色がかった透明の湯です~

もちろん源泉掛流し~!

日帰り入浴¥600

又来たい温泉の一つです~!


岩出山せいじん庵

2007年01月21日 | 宮城のそば

457号線を中新田から岩出山に向かう途中

看板を見てはいつも気になっては、

いたんですが?今日とうとう行ってきました~さすが鮎の里中新田だけあって、橋の欄干も鮎ノレリーフです。P1050811_1

457号を北上して岩出山町の橋を渡って右に行くと

有りました~「せいじん庵」P1050812_1

P1050813

左から青菜漬け 沢庵 大根の油炒めP1050816_2

せいじんそば¥1050

辛味大根、納豆、とろろ、山菜、の4種の小鉢にそばつゆを入れてそれぞれの味で食べるようです。そばがきが食べたくなりました~蕎麦は美味しいし~盛りが良いです~!そばつゆがもう少し欲しいな~!

そばとつゆが美味しいので、つゆが少なめなのと、そば湯が薄かったのが残念!

大崎市 岩出山 上野目字中川原52-35

TEL0229-72-4190

本格手打ちそば処  せいじん庵

定休日 第2、4火曜日

営業時間 AM 11時~15時


新年会Ⅲ

2007年01月20日 | 宮城のそば

今日は新年会Image255a パートⅢというよりは、来る参院選の決起大会~!!場所はまたまた江陽~人!!人!!人の波!!~結局パーティー会場では、何も食えず~

帰りにひろせ庵にて¥550のもりにするか鴨せいろ¥1400にするかさんざん迷った挙句鴨せいろを注文~~前は土曜日は休みだったはずだと思ったけど?最近は土曜日もやっているんだ~!店の中には、新年会の流れらしきおじさん二人連れがやはり一杯やってました~考える事は同じか~?