温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

塩鮭

2014年12月22日 | 食・レシピ

近頃とんと見かけなくなった

塩引き鮭

世の減塩ブームのせいか?

はたまた手抜きのなせる業か

塩を擦り込んで

その上塩を山の様にかけて

重石をし

時間を掛けて

水分を4kgの鮭なら

2.8kgまで抜くと

蛋白質がアミノ酸に変化し

うま味に変わるのです

昔冷蔵庫のなかった時代は

保存するには干物にするか、

この方法しか無かった

昔子供の頃食べた塩鮭が無性に懐かしい

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新巻鮭 (mack)
2015-01-01 22:14:05
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

我が家では、年取りには新巻鮭が欠かせないのですが、塩引き鮭もイコールでしょうか??

嫁ぎ先の年取りに使われるのですが、最近は手に入りづらいです。
少し前は義父が作っていて、濃厚なうま味と表面のパリッとした感じがたまらなくうまかったんですが・・・。

あちこち探して、今年も何とか手に入れました。
しょっぱいけど、おいしいですよねえ。
Unknown (Unknown)
2015-01-02 06:28:19
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします~!
新巻鮭も塩引き鮭もイコールです
我が家では塩引きと言ってました
確かに今は手軽な紅鮭オンリーで
新巻鮭は少なくなりましたネ
紅鮭は主にベーリング海で獲れるもので
戦前は日本人は食べなかった、
獲れても缶詰で海外に輸出されていたそうです
最初に缶詰にして輸出した人物が
ある有名な人の兄弟なのですが
今思い出せません
現在はスーパーでは紅鮭全盛ですが。
あれは獲れると塩をしてすぐそのまま
冷凍してしまうそうです
だから薄塩で水分が抜けきらなく
新巻鮭のあの蛋白質がアミノ酸に変わった
絶妙な味が出せないもだそうです。
やはり子供の頃食べた味は
忘れられない物ですネ~~~

コメントを投稿