温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

支那そば

2008年10月28日 | ラーメン

Image165 川崎町の笹谷峠の手前にある

看板はずーっと前から知っていたが

初めて行って来ました

Image164

支那そば¥650

尚、店内は写真撮影禁止ですので

念の為。

店内至るところに張り紙がしてありました。

気がつかなかった~。


月山志津温泉

2008年10月23日 | 山形の温泉

P1090925 月山を目指し山道を

上って行きます。

この辺りは紅葉の盛りでした

P1090928 月山は蔵王のように

混まないので、渋滞がないのがいいです

P1090929 登山口付近はもうすっかり

紅葉も終わり、枯葉になっていました

Image147

月山志津温泉つたやに寄り

ひと風呂浴びることに

再訪です

Image149

大浴場

Image148

内湯の床は木のスノコが

Image150

円形のタイル張りの露天風呂

Image151

露天風呂からは

月山や大沼が見えます

<湖畔を散歩している人も>

Image152

月山を眺めながら入る

風呂はあ格別です

Image160

Image162 ロビー

P1090933 帰りは西川町にある

道の駅西川・月山名水館により

西川ICから高速にのり帰宅

本日の走行距離220km


大越そば

2008年10月22日 | 山形そば

P1090865 月山ICの近くの大越そば

再訪です~!!

 

 

 

P1090866 紅葉が始まってました

 

 

 

 

P1090902 入り口近くにいる

ワンコ

いらっしゃいの前掛けをして

盛んに吠えて客の来訪を知らせています

 

P1090872風情のない外観ですが

座敷からの眺めがすばらしい~

 

 

 

P1090878 

少し風がありましたが~

敢えて外の眺めのいい席に座りました

 

 

P1090892_2

小板¥840を注文しました

 

 

 

P1090898 月山湖を眺めながら

食べるそばは格別でした

 

 

 

P1090909

 

 


巨大海老天そばといえば

2008年10月21日 | 山形そば

Image139 東根市神町にある巨大海老天ぷらで有名な「明烏」(あけがらす)

さんに行ってきました。前回は臨時休業だったのでリベンジです。

12時前に到着しました。が・・

店の前の駐車場は既に一杯です。

道路の向側にも駐車場があります。

Image138

店内に入ると、すでに大勢のお客がいました。

テーブル席は2コーナー有り、

奥のほうにも広いお座敷席がありました。

この辺りでは超繁盛店の様です。

さて注文はやっぱり、巨大海老天せいろ¥1500でしょう。

Image134 100円増しで、十割蕎麦があったので、こちらを頼んでみました。出てきてビックリ~!!

こんな大きな海老天見たこと無い。

30cmもあろうかという大きさ~!!

なんとナイフまで付いているでは!

ナイフで切らないと重くて箸でもてません。

得てして大きさで勝負する店は揚げ方がいまいちの店が多いのですが、ここのは揚げ方も上手です、サクットしてこれは食べ応えがありました。¥1600は安いかも?あっつ!!勿論そばもこしがあり風味もあり美味しかったっす。

つゆもいい塩梅です。ちなみにセイロは2段になってますので念のため。

Image137

 

 

 

 


幻の猪野沢そば

2008年10月20日 | 茅葺屋根

Image132 猪野沢そばを食べに

国道48号を天童方面へ~

天童の手前を左折して猪野沢地区に

しかし看板もなにも見当たりません

いつしか広い道は細くなり田麦野へ出てしまいました。

見ると立派な茅葺屋根の家がありました思わず写真に

看板も幟も出ていない?もしかして・・・

断念して,帰ってから電話してみると。案の定「この電話は使われていません。。。」

どうやら・・廃業したようです。


東根手打ちそばやま田

2008年10月19日 | 山形そば

Image114 48号線関山峠を天童と東根の分岐から

右に東根の方へ入り1つ目の信号のある交差点に旗が

ハタメイテいました。以前は気が付かなかった。

いつからだろう?

 

Image115 黒伏高原スノーパークの方へ2Kmほど行くと

また右側に旗がハタメイテます。

300m位で今度は左手に旗が立ってました。

ありました。普通の民家です

 

Image116

真新しいのれん

今年の8月開店だそうです。

まだ2ヶ月

 

 

 

 

 

 

Image117 薪ストーブがありました

 

 

 

 

 

 

 

 

Image118 二八だそうです!

なるほど、細打ちで食べやすいです。

つゆもgoodです。

 

 

 

 

Image120 おやじの無愛想も味のうちか?

可愛い奥さんに免じて・・

 

 

 

 

 

 

 

 


松坂峠と阿武隈川

2008年10月18日 | 仙台・宮城DC(ディストネーションキャンペ

そばも食べたし、さあ~未知の道、丸森から福島の梁川に抜ける県道102号を走行~

P1090802 梁川まで12Km程の距離で、

途中松坂峠があります。

県道45から別れて

やがてお定まりの急に道幅が細くなり

センターラインの消えた道になります。

P1090803

ところどころ紅葉が見受けられます

P1090804 峠は見通しの悪い急カーブの連続で

時折写真のような鬱蒼とした

林の中もありました。

標高はさほど高くなく勾配はさほどでは有りません。

すれ違う対向車も5台ほどでした。

筆甫直売所にいた大方の車は筆甫で折り返して行くのでしょう。

P1090805 県境の標識

この後すぐ急カーブはなくなり

だらだら下り道になりました。

P1090806

白根付近の棚田

P1090807 梁川の町から国道349に入りました。

梁川は干し柿あんぽ柿の

生産地でなるほど、

いたるところ柿木だらけです。

P1090808

P1090809 道路の上にもいたるところ

柿が落ちてました。

もったいない

P1090810

柿の風景

P1090812 豊穣

P1090813 ここからはずっと阿武隈川沿いを走ります

P1090814 対岸の兜駅に行く橋が見えます

P1090816 このあたりは阿武隈川舟下りの地です

この後トンネルを二つ抜けたところから

県道24に入り白石市に入りました。

                                                                                                               P1090819_2 蔵王はもうすっかり紅葉ですね

鎌先温泉の先国道254から

蔵王を撮りました。

うっすら紅葉しているのがわかります

青根を廻りじゃっぽの湯へつかって帰ってきました

今日の走行距離 途中うろうろしたので230Kmでした。


丸森筆甫そば処清流庵

2008年10月17日 | 仙台・宮城DC(ディストネーションキャンペ

P1090786 今日はどこも混んでる様です

不動尊の付近あぶくま荘も

キャンプ場もどこも人で賑わっていました。

県道45を渓流沿いに上がっていくと

P1090801 筆甫そば処 清流庵に

辿りつきました。

ここは地産の直売所もあり

駐車場は満車状態。

時間は1時過ぎということもあって店に入ってみると

P1090790 空席が有り座ることができました。席に座ってはいるが、

まだ食べていない人が4組16人もいました。

連休でワット一斉に押し寄せたのだから

ショウガナイ!しばし待つことにしました

P1090792 今一生懸命蕎麦を打っているようです。

P1090789 店の裏は渓流が流れ、

まさに清流庵の名にふさわしい。

P1090793 サービスの大根の漬物

うまい~

P1090795 やっときました

天ぷらそば

さすが大分待たされて食べる、打ちたての蕎麦。

まずかろうはずがありません。

二八だそうです、食べやすいそばです

蕎麦の香りが馥郁~~そば湯もとっろっとしてgooでした。

P1090799

清流

P1090800

いやあ~満足~満足~!!

いよいよこれから峠超えです

つづく・・・・


丸森ぶらり

2008年10月16日 | 仙台・宮城DC(ディストネーションキャンペ

P1090768 久しぶりに丸森ぶらり

槻木から阿武隈川を渡り

県道28に入りました

のどかな田園風景が広がります

遠くに蔵王連峰が見えます

今日は紅葉目当てで蔵王エコーラインは渋滞でしょう。

P1090771 槻木付近の阿武隈川

28号を南下。こちらは交通量も少なく

のんびりドライブです

P1090772 28から金山で国道113に入り

大内地区のいきいき交流センター大内

の向側にあったロードサイド店

伊達地鶏亭大内店

夕餉のためにコロッケと唐揚をゲット

P1090773 出来上がるまで並んでいたら

ぞくぞくとお客が来ました。

行列のできる店?

P1090774

県道228号に入ります

目指すは斎川温泉

青葉温泉まではなんなく行けましたが

さてそれからが

看板らしきものが全然ありません

○十年前に来た時のかすかな記憶だけが頼りです。

しかし道路は細いながらも綺麗に舗装されて

以前の面影はありません

あっちうろうろ、こっちうろうろ

旗巻峠に向かって行って

途中で斎川沿いに右折して入っていくのですが、

看板らしきものがまったく有りません。

ここでもあっちうろうろ、こちにうろうろ。

やっとそれらしきものが道路の下に

屋根だけ見え、恐る恐る入って行くと

旅館の看板は有るものの

屋号もなにも書いてません。

外でなにやら作業をしている人に聞いてみると

今は営業していない。!!

なんと・・・・

P1090776 しかたなく写真だけ撮ってきました。

P1090777 旅館のすぐ前が斎川が流れていて

滝の音がごうごうと聞こえます

温泉に入っていても滝の音が

聞けるはずなのに、

残念ですがしかたありません。

P1090780 なんかの赤い実

P1090781 いい天気です

地蔵滝・不動滝を見ようと

車で入って行きましたが、

地蔵滝は車を降りて行く様子なのに

駐車するところが見つからず断念。

不動滝は見つからず断念。やむなく筆甫のそば屋に向かいました。

P1090775_2 途中青葉温泉を見ましたが

駐車場には車が一杯

混んでる様なので今日はパス。

つづく・・・