温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

岩出山バルーンフェスタ

2007年11月25日 | ラーメン

P1070672_2 岩出山のいろは食堂

10:40に着いたときは

既に満席、でした

一番目に並んでいたら

次から次に~~らーめん¥600鶏肉チャーシューです。

相変わらず旨いし~相変わらず混んでます。食べ終わって岩出山町内を行くと~なにやら

P1070674 幟がはためいているので、気になって行ってみたら~

河川敷でバルーンフェスタが?駐車場から見ると、土手の上に

人だかりがしてました~しかし~どこにも気球が見えません

土手の上まで上って行くと、河川敷からはラジコンの飛行機が

飛び上がってきました~

P1070675 .バルーンはどうしたのでしょう?

.

.

.

.

P1070682

川渡温泉 の新装した 湯宿ぬまくら(旧沼倉旅館)

日帰り入浴¥700

湯めぐりチケットだとチケット3枚で100円お得!

P1070677 内湯

P1070680


雪の杉乃屋

2007年11月24日 | 山形そば

タイヤは先週の木曜日に冬用タイヤに交換しました。P1070631 関山峠は一昨日来の雪で白くおおわれていました。(完全除雪で路面は濡れているだけ)

北海道では、十勝岳で雪崩もあったそうな。

先週の紅葉とは打って変わって

この変わり様~

いっきに冬がやってきました~

P1070633 道路は除雪で濡れているだけですが、

脇には除雪でよけた雪がたまっています。

やはり雪国山形です

.

P1070635_2 国道112号を酒田に向かって

寒河江をはずれ、西川に入って

国道458を左に入り川を渡って

すぐの道を左折したところにありました。

店先には白菜や大根が並んでます。

ご自由にお持ち下さい・・・!!だって~~

P1070636 駐車場はちゃんと除雪がされ

綺麗になってます。

しかし車が一台しか止まってません

こんな雪の日にわざわざ来る物好きは

小生くらいな者なんですかね・・

P1070643 店内は屋号のとおり

杉材が豊富につかわれています。

.

.

.

P1070653 窓からは寒河江川と対岸が眺められます

こんな景色のいい処で蕎麦を食べられるなんて

幸せです~

.

.

P1070654 板そば(天ぷら付)¥800

板も杉板です~

天ぷらはもちろん熱々~

つゆもかつおの出しがきいて

ちょっと濃い目でGOODです

.そばはこれまた機械で切った様な

寸分たがわぬみな同じ太さ~!ご主人は元大工だとか?

道理で機械みたいに正確な太さなんですね。

P1070659 かいもち¥900も

ふわふわで美味しいです

納豆・おろし・すりゴマ・をつけて頂きます。

小生的には、すりゴマは砂糖と醤油でゴマダレに

したほうがいがった~~かも?

帰りに白菜と大根をもらいました~~

そばを食べて白菜と大根を頂いたのは初めてです~~

.

山形県西村山郡西川町大字吉川1573

0237-74-5078

P1070664

帰りはお約束~~

ひまわり温泉ゆららに寄って来ました~

ジェットバスのお陰で肩こりが完治しました

駐車場から立派な松が~初めて気がついた

『鍋掛けの松』


待ちきれない

2007年11月22日 | 沢庵漬け

先週から干してる

大根P1070621 だいぶ干上がってきたようですが~

こんな感じです・・・

まだまだですね~

待ちきれず~干し大根を買ってきました~

早速漬けてみました~

P1070585_2

材料・干し大根10kg

・米ぬか1kg

・塩600g

・干した柿の皮適宜(なければざらめでも良い)

・赤とうがらし適宜

P1070587

綺麗に洗った漬物樽に

・まず塩とぬかを敷きます~

・大根の葉を落としたのを

写真の様に並べていきます~

その上に柿の皮・塩・ぬか・赤とうがらしをかけていきます~

P1070588 その上に又大根を並べていきます~

これを繰り返します~

最後に切り落とした大根の葉をのせ

上から又ぬかと塩をかけて

落とし蓋をのせ、

大根の重さの2~3倍の重しをのせ、

上から新聞紙で覆い紐で縛っておきます。

後は漬けあがるのを待つのみ~~!!

P1070589


蕎麦茶屋よしてい&百目鬼温泉

2007年11月19日 | 山形そば

仙台を出るときは天気がよく途中虹も見えました~。川崎を過ぎると峠には、雲がかかっています。笹谷にかかる頃は雨粒がポツリ~ポツリ~!!峠のトンネルを抜けると山形側は土砂降りです。以前白鷹に向かう途中気になっていたそば屋へ~

手打ちそばと天ぷらの店Image004 蕎麦茶屋よしていさんへ

行ってきました。

カメラを忘れ携帯で撮ったので

画像が悪いので悪しからず。

12時到着。着いた時は駐車場には、6~7台の車が

止まっていました。

Image016 古民家の店内

入ってすぐに

囲炉裏の土間が

有りました

その奥が客席

Image006 広い部屋が客席に

なっています。

いい雰囲気の中

期待が込上げて来ます

Image008 げそ天¥250

あつあつ!!を

天つゆでいただきます

まずい訳がない

うまい~です~

Image011 鴨汁

しめじ・椎茸・

その他いろいろ

具沢山です。

Image009

もりそば¥680

細打ちでこしが有ります

そば粉は山形県産『でわかおり』を使用で

香りと風味がありました~

つゆもそばにマッチしてます。食べ終わる頃には次々とお客が入ってきます。いやあ~至福の時を過ごさせて頂きました~。

蕎麦茶屋『よしてい』

山形県山形市長谷堂349

023(688)8139

年中無休(不定休)

昼11:00~14:30

夜(土日のみ)17:00~19:00

食べるものを食べたらやはり~お次は~おやくそく

温泉~!!

Image020 ..以前TVのふだんぎの温泉で放映されて

気になっていた、百目鬼(どめき)温泉

『よしてい』に来る途中看板を見つけたので

行ってみました~~

よしていから山形方面に向かって5分くらいです。

国道348の看板から800M国道からそれらしき平屋の建物が見えます。

Image019 .内湯もひろいです。

10人以上一度に入っても

大丈夫?

カランも10人分くらいはあるでしょうか?

駐車場があんなに一杯だったのに

風呂場はわりと空いている様に思いました

わりときしきししたお湯です

もちろん掛け流しです。

Image017 こちらは露天風呂

雨模様の天気にもかかわらず

こちらの方は

5人ほど入っていましたが

露天風呂も広いです。

少し温めでした。

のんびりいつまでも入っていたいけど

・・・

Image018

露天風呂からは

天気がいいと

蔵王が見渡せるらしい

今日は雨のため

ダメ!!

周りは田んぼです。

いいところ見つけました~~!!

帰りは笹谷をどんどん上って行くと、霙~!!料金所近くになると、完全に雪!!吹雪です。

今期お初でした~タイヤ交換してて良かった~~!!

百目鬼温泉

山形県山形市百目鬼42-1

023-645-9033

大人¥300

6:00~22:00まで

定休日 毎月第1月曜日


あらきそば

2007年11月18日 | 山形そば

P1070574 P1070568 ..酒田の帰り村山市を通りかかると昨日話題に上がった大久保の

あらきそばに寄っちゃいました~

気が付いたらあらきそばの前!!という感じで、久々です

三時過ぎだと云うのに駐車場は一杯~~!!築180年という古農家は趣きが有ります。

..

P1070573 ..暖簾です

余談ですが

私のそば愛好は

このそば屋から始まったといっても

いいくらいです。

.

P1070570 ...おなじみ

鰊の味噌煮¥370

9時間掛けて

ことこと煮るそうです

見た目真っ黒ですが

柔らかく煮てあり、食べると~小骨なんぞ全然口に当たらず~口の中に鰊の旨味が広がります。

P1070571 うすもり¥800

メニューはうすもりとむかしもり

しか有りません。

今日はお昼にワンタン麺を食べまだ3時間しか

経ってないのでうすもりにしました~!!

鰊の味噌煮もそばも相変わらずうまい!旨い!美味い!

あらきそば

山形県村山市大久保甲65

0237-54-2248

毎月11日26日定休日

11:00~18:00


かんぽの郷酒田

2007年11月18日 | 山形の温泉

P1070540 P1070537                                       ワンタン麺の後は温泉へ~

その前に土門拳記念館へ~

土門拳記念館からも鳥海山が綺麗に見えました~

酒田の飯森山には土門拳記念館

酒田市美術館・とならんで

小高い丘の上にかんぽの郷 酒田が

あります。

温泉の少ない酒田の海岸部では希少な温泉です。P1070541 立派な建物が丘の上に建ってました。500円払って温泉へ

P1070543_2 お風呂も立派です。ガラス越しに

庭の紅葉が見えます。

源泉風呂と寝湯と打たせ湯と

歩行湯・サウナ・あともちろん露天風呂が有ります。

P1070546 打たせ湯

ボタンを押すと30秒間だけ頭上から

勢いよくお湯が出てきます~

バタンを押してもすぐには出てきません~

しばらく時間が掛かります。故障かな?と思っていたら、突然冷たい水が出てくるので要注意です。後であたたかいお湯になりました。

ややぬるめの寝湯からは鳥海山が見えます。のんびり浸かっていたいです~。浴室からドアを開けると露天風呂につづいてます。

P1070544_2

P1070550

P1070548 露天風呂には石垣から惜しげもなく温泉が出てきます。

1500Mの地下から汲み上げた単純アルカリ泉だそうです。

源泉温度が40度とややぬるいので、

加温しているそうです。

後は完全天然温泉だそうです。

P1070553 歩行湯

底に玉石が敷いてあり

歩くと健康にいい?

でも足の裏が

痛くて小生には無理でした。

P1070554

窓からも鳥海山がはっきり見えました

客室からは日本海が見えるそうです。

これで500円はなんか

悪いみたいでした。

P1070542 山頂に雪を抱いた月山も見えました

月山と鳥海山が一度に見えるすばらしい

ところです。

P1070556 帰りは酒田市美術館に寄りました

そうしたらなんと

休館日~!!土曜日なのに

・・・やむなく

帰路へ~P1070558

冠雪の鳥海山

P1070560

しばし車を止めて

眺めました~

P1070565 P1070564

夕陽の最上峡

川下りの舟が行きかいます

見慣れた風景なのに

いつ見てもいいです・・・

かんぽの郷 酒田

山形県酒田市飯森山3-17-26

02234-31-4126

日帰り入浴 10:30~21:00

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


ワンタン麺を食べに酒田へ~

2007年11月17日 | 山形のラーメン

ワンタンを食べにいざ~!酒田へ~

48号で関山峠越えで行きました~

道の駅尾花沢に寄って

今晩のおかずを購入!!

尾花沢牛ビーフシチュー¥900とピーマンの葉¥50

P1070577 P1070578  

小春日和です~新庄の手前舟形ICで県道57へ入り

一路本合海(もとあいかい)へ~本合海で国道47に入り

後は酒田まで一直線~途中月山がお出迎え~山頂には昨日の雪を抱き

頂上に雲がたなびいています

P1070517_3 P1070519

酒田に入りました。ここまで仙台から139KM近くなりました~

時間は2時間半

さて今日のお目当てのラーメン新月を目指します~

ところが、地図上にはラーメン屋はあるのですが

屋号が違う『花鳥風月』となってました?

携帯のぐるなびで調べて見ると、どうやら新店舗を近くに引越したようです。

それで、いままでのところは別のラーメン屋さんになっているようです。

花鳥風月さんごめんなさい。今度来ますね~

という訳で~やっと新月に到着~!!ヤレヤレ~~P1070532_2 P1070534_3

という訳で~チャーシューワンタンメンを注文しました。というか

ここは最初に食券を買います。

さっぱり魚系出汁のスープに自家製中細麺でボリューム満点!!チャーシューはロースとバラ肉の2種類!ヤワヤワでうまいっす~!!

『新月』

TEL0234-26-0141

営業 11:00~19:00

日曜定休

山形県酒田市こあら2-6-3

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


鱈のナンタラカンタラマスタードソース添え

2007年11月15日 | まち歩き

Image001 今日の昼食はホテルメトロポイタンで~

鱈のなんたらかんたらマスタードソース添え

うまい~~っス!!

.

Image005

夜国分町に出ました~

帰りに一番町を通ったら

こんなイルミネーション・・・が~

                                                                                                                                                                         Image006

イルミネーションの下は~

こんな風になってました・・

??

Dreaming

christmas

もう町はクリスマス~~!!