温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

やまのべのおくら

2007年05月27日 | 山形そば

山辺町に行ってきました~

ここは山辺温泉保養センターがありますImage040_11

露天風呂からの眺め

Image042_4 露天風呂

帰りは足を伸ばして東根のよってけポポラの隣にできた

石臼十割そば

森久へ~!!

Image053_8

Image054_12

先週開店したばっかりの

蔵作りの立派な店構え

建築会社が経営している

様な立派な蔵です

Image046_4

正面玄関Image048_5

二階の蔵座敷

立派~

最初に山盛りの大根サラダと

同じく山盛りのおしんこが

出てきました~

嬉しい~~!!

こんなところにも気遣いが!

これから出てくるそばも期待がもてそうです~~!Image050_11

メニューは板そばの小森¥600並森¥650大森¥750のみ

あとはありません。そのうちメニューもふえるそうです。

並森¥650をたのんでみました~Image051_5

しっかりとこしが有りなかなかです~

つゆもたっぷりなのが嬉しい~~

Image049_13

大満足でした~!

よってけポポラの隣

東根市中央東3-1326-2

0237-41-0327

営業時間 11:30~15:00

定休日 毎週木曜日


天童のそば

2007年05月12日 | 山形そば

Image007_6 竹蔵蕎麦やま竹

 

 

 

 

 

 

 

Image006_5 門と麻の暖簾

高級割烹の雰囲気です

玄関をくぐると中には10人程

待ってました。

 

 

Image008_1 一日限定10食の細打ち田舎そば¥850

1時過ぎだったのにもかかわらず

最後の2枚がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Image009_3 げそ天ぷら¥350

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Image010_1  そば湯に浮かす

桜麩と生湯葉・わさびの茎?

 

 

 

 

 

 

 

山形県天童市久野本1丁目3-6

営業時間
昼の部 午前11時~午後3時
夜の部 午後 5時~午後8時
(昼夜とも売切れ次第閉店)

定休日 毎週水曜日 第2木曜日

 

 


リベンジ

2007年05月06日 | 写真

P1060189

昨日はあまりの渋滞で途中で引き返した一本桜。

今日こそはと、勇んで4時半に起き5時出発~~!!

宮城県は良い天気だったのに~

岩手県に入るとだんだん雲行きが怪しく??

途中から降ったり!止んだり!今日は岩手山も全然見えません

小岩井まで今日はすいすい来ました~

ところが到着してみると?生憎の天気で、

一本桜も、なんと満開のはずが?ぜんぜん咲いてない~!

蕾もまだ固く花芽も少ない様でした。

引き返し地点から一本桜まで昨日は何時間かかったのやら?

結構距離がありました。

P1060188

県道1号を経て途中から花巻に向かう~沢内で見つけた道路際に咲いていた

水芭蕉の群生地!車に乗ったまま見れるとは?

P1060196

P1060197

萱葺屋根を見ながらどんどん進むとなんと途中で雪の為

まだ、通行止め!!引き返し錦秋湖にでて北上市に向かい遠野へと向かいました~

P1060201

P1060204

遠野の桜丁度満開でした。

P1060215_1

今日の目的地の一つ

ジンギスカンのあんべ~!!

P1060210_2

P1060216

一昨日通行止めの為

行きそびれた栗駒山荘へ

一関から向かいました~

真湯を過ぎて山道に入ると~

崖沿いのクネクネがどこまでも続きます~天気も悪くガスもかかりだんだん薄暗くなってきます。やっと到着した時は

ほっとしました~やってきました~栗駒山荘~!!露天の方はすごい温めでした~

P1060218_1

一本桜と栗駒山荘リベンジ達成~~!?


幻の一本桜

2007年05月06日 | そば屋

朝目が覚めてあまりのいい天気に

急遽NHK朝ドラ「どんと晴れ」の一本桜を観たくなって

9時前に急遽出発~!!さすが今日は東北道下り線も混んでますが

まずは盛岡までは順調に~

盛岡から雫石に向かう道路に入ったとたん

大渋滞に巻き込まれ

30分で1kmしか進まない

小岩井牧場へ通じる道はどこも大混雑~!!

人間あきらめが肝心!!

Image001_4 引き返し国道沿いにあった

そばや安曇野で天せいろを

う、うまい~

帰りは夏油温泉により一風呂浴びてきました

P1060183

県道をどこまでも上っていくと

広い快適な道路もだんだん狭くなり

くねくね道に~

対向車と擦違いも困難です~

元湯夏油です

P1060181 P1060180

P1060182 ここは撮影禁止だそうで

風呂の写真はありません

露天風呂は5,6ヶ所もあり

混浴の露天風呂もありました

時間で男女入れ替えになります。

一番奥の大湯は混浴!渓流沿いの露天です。

温度は大湯が一番熱く、ほかの露天は温めでした。

一本桜は見られなかったけど、混浴で(見たくもない?)二本桜も見たしま~いいか~?


秘湯かじかの湯

2007年05月06日 | ラーメン

奥小安峡 大湯温泉 阿部旅館P1060168_1

P1060167_1

P1060165

階段を下りると露天風呂が見えますP1060156_1

今昔風呂

P1060158_2

渓流露天風呂「かじかの湯」

露天風呂にしてはめずらしく

熱めで好みの湯加減です

川の流れを聴きながら入れる

川のすぐ傍にあるイイ湯です~!!

P1060160

P1060166_1

上から眺めた露天風呂

手前が女子用で奥が男子用

P1060170

温泉街のラーメン

シンプル イズ ベスト!!

P1060173

橋の上から見た

「大墳湯」寒い時はもっと

湯気が沢山でていたのだが!


通行止め

2007年05月03日 | ラーメン

栗駒山荘の今期開業の新聞広告をみていざ栗駒山荘を目指し出発~!!

                                                                                

P1060148

湯浜峠 天気は上々ここから栗駒山荘まではあと少し!どんどん峠を登って行きます~・・・・ところがなんと国道398の宮城・秋田側から接続の栗駒道路はまだ雪があり通行不能?なんと!!そんなこと聞いていないぞ~此処から引き返すのは

とんでもなく遠回りで2時間位かかりそう?