温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

2019.舟形若鮎まつり

2019年09月09日 | 食・レシピ

 

 

 

 

天気はいいし<良すぎて暑い!!>船形までは快適なドライブです。

9時定番の「よってけポポラ」によって、またまた定番の「びっくり市」にも寄って

13号線を北上途中無料の高速に入り船形ICで降りる。

しかし会場に近づくと大渋滞!各駐車場からシャトルバスが出ているようです。

道路から河原にある会場が見え、見ると人、人、人、、、、

これじゃ~鮎にたどり着くまで大変だ~~~

 

という訳で、鮎まつりはスルーパスして、やって来たのは

船形若あゆ温泉!会場からはほんの目と鼻の先

でっかい鮎のオブジェがそびえ立っておりましてお出迎え。

こちらは、駐車場はガラガラでした。

 

木造のお洒落な建物で

パンタロンをはいた国宝に玄関でお出迎えされまして

 

内湯はまばらな人

露天風呂は最初独り占めでした。

 

いやあ~眺めがいいとはきいてましたが~

本当に、いい~~高台のせいで頬をなでる風が心地いい

逆光の女神がじっとこちらの素っ裸をみている様な、、

食堂の外にテラス席があり、冬に来たらここは利用しないと思い外のテラス席に

中のクーラーの効いてる食堂より、風が吹いて気持ちいい

 

待つことなく丁寧に焼いた「鮎の塩焼き」とおまけに頼んだ「ざるそば」

うまかった~~

 

 


2016.金沢の秋 part.Ⅱ

2019年09月06日 | グルメ

東茶屋町は人の波

 

古い由緒ある建物がならんでます

 かにの弁吉

 

 カニだけで腹いっぱいになりました。

翌日は兼六園

百万石の金沢城

結婚式の前撮りをしているカップルも!

 

 

 

腹がへったのとくたびれたので、予約していたすし屋へ

 

 

富久寿し

 

21世紀美術館

 

 香林坊をぶらり

 

 


2016.金沢の秋 patⅠ

2019年09月04日 | 旅行記

3年前の事ですが。記憶がウスレテきてるので、記録するためupしました。

 

一路金沢へ。北陸新幹線の開業なのに何故か空路で。

中央アルプスかな?

googl earth と同じ!!

片山津カントリーが見えました。間もなく着陸。

昼食は

予約していた

「山の尾」

静寂!!

通されたのは「離れ」

 

 

 

タオルみたいな分厚いオシボリ!!

さすが百万石!!

 

 

 

 

金沢の味覚満喫

椀は全て「輪島塗」

ご馳走様でした。

窓からすぐ下に東茶屋街が見下ろせます

丁重なるお見送りをうけいざ次の目的地へ~