温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

近江屋

2008年07月26日 | 山形そば

Image156 仙台はどんより曇り空でしたが、トンネルを抜けると

青空が見えました

山形は暑い!!

山形市の中心部七日町の近く

本町にあるそば処 近江屋

Image157

玄関を入ると立派な蔵がありました

大火にあった時市中にあった蔵で

唯一残った蔵だそうです

築100年くらい経っていそうです

今でも市中にこんな蔵があるとは驚きです

Image160

Image158

蔵座敷でっす

Image161 店内は入ってすぐに

テーブル席があります

Image162 もりそば¥550

げそ天は土日は休みだそうです

女将さんと娘さんの二人でやって

いるのかな?

Image163 連れが頼んだ

冷たいラーメン¥700

食後は、Image164 暑い山形では

おきまり

天神の湯でした~

木立を吹き抜けてくる風が最高~~!!

帰りは峠は山頂は雲の中です。

トンネルを抜けると宮城側は霧雨でした~~

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


幻のうに祭り

2008年07月21日 | 山形の温泉

昨日は歌津魚竜館うに祭りでした。

しかし、怪しい雲行き?

残念ながら・・・止めました。

明日は奥松島でも東松島うに・あわび祭りがあるので~

そっちに行きましょう~という訳で

山形へ~~

V9050005 昭和家 そば 琳 さんです~

おんせんたまごサンのブログで知りました。

前回行った時は探しあぐねて

二度目の挑戦です

今度はあっさり見つかりました。

見事リベンジ

Image017裏側です

レトロな雰囲気がグー

ピンボケです

 

 

Image018  麻の暖簾がグー

 

 

 

 

V9050004 真新しい白木のお盆

そば琳の焼印

 

 

 

V9050001_2 甘さ控えめの鰊の甘露煮¥200

安う~

 

 

 

V9050002 もりそば¥600を注文しました~

 

 

 

 

V9050003

これは正真正銘手打ちです

こういうのが手打ちそばを名乗っていいです

汁も出汁が効いてタップリ目なのが良いですね~

そば湯もうまかった~~!!今度は板そばを頼んでみよう~~!!

昭和家  そば 琳

山形市緑町2-13-33

定休日 水曜日

そばタイム 11:30~14:30

喫茶タイム 15:00~17:00

 

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


矢も盾も

2008年07月20日 | 山形そば

Image187

昨日は、梅雨あけです

車検で月曜日から入院していた愛車が、

今日退院してきます約束の時間より30分遅れ

午後12時を過ぎました

お昼には気温は30℃近く~!!

出来てきた車に飛び乗り立花まで一直線~~

車も快調です~

汁はチョット冷え足りなかったけど~うま~いっす~

¥650とは嬉しい値段~~いや~満足~満足!!

Image188 これもお約束げそ天¥200

という訳で帰りはお約束天神の湯

暑い日はやはり天神の湯がいい~最高~

さっぱりして帰ってきました~~

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


蔵屋

2008年07月13日 | 山形の温泉

Image181 今朝起きた時は霧がかかってましたが。

7時頃からは霧も晴れどんどん気温が上がってきました。

天気予報は最高気温27度。昨日程ではないですが、

こういう日は・・・・昨日の口直し!

そう~やはりそば処 蔵屋の冷たい肉そばでしょう~

山形市内は30℃は軽く突破でしょう?

路面温度は47℃もありました。

店の中に入ると、愛想の良い美人お嬢さん?

がてきぱきと働いていました~

見ているだけでも気持ち良いのは・・私だけ~~!!

繁盛店はここが違う~!!

Image183 肉そば¥680<肉は鶏肉>

手前は出汁取り用の固めの親鳥

向こうは柔かい若鶏の胸肉チャーシュー

氷も浮いて涼しそう~!!

こくがあり出汁も利いて

うまい~!!とげそ天単品¥200

帰りは天神の湯¥300でした~~

露天風呂には心地よい風が吹き渡っていました~~

ガソリン代かけてもやはり山形に来たくなります・・・

山形人が羨ましい~すっ・・・・

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


手打ちそば?

2008年07月12日 | 宮城のそば

Image180 市太郎の湯の帰り

手打ちそばの看板につられ・・・

Image179

手打ちそば処

レストラン?ふぉるてしも?

ホントニそば屋?

・・・・・いやな予感がかすめる・・

Image175

店内にはすずめのお宿の

パンフと手ぬぐいが・・・・

Image176 そば屋の店内に何故かピアノ・・・・?

ますます不安になってきましたが・・・

時間は11:30分

まだ客は誰もいません

無難に一番安いもりそばを注文・・・・

待つこと20分後続の客が9人入ってきました

ここで漸く店内に照明が点く。なんじゃ?

漸く出来てきたもりそばは~後続の客のテーブルの方へ~持っていく

おいおい~おねえちゃん~客はこちとらの二人と後続の9人と二組しか

いねえんだよ~!どっちが先かわかんねえのかあ~?

Image177 言わないと判らんとは~!!おまえはあほか~

ま~ここまでは許すとして~

出てきたそばが・・・・・これが手打ち?????

一目見て~!干そばを茹でただけ?じゃあ~~?

こし無し~。香り無し~。甘みなし~。

これで¥840とは・・・!!

Image178 おまけに無理やり口に押し込んだら・・

木製の皿にはこんなに水が溜まってました。

これが宮城の手打ちそばとは?

最近は宮城のそばも大分美味しくなってきたと

思っていましたが。まだこういう店が在ったとは・・・

とうとう最後まで調理場から店主は姿が見えず仕舞。なるほどお客に顔を出せない筈だ

だまされた感じと。宮城の名前を汚された感じで帰ってきました。幟に手打ちなどと書かなけりゃいいのに!!

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


市太郎の湯

2008年07月12日 | 宮城の温泉

Image160 天気予報では今日は最高気温30℃オーバー!

しかし午後から用事が有るので、遠出は出来ない。

秋保温泉市太郎の湯へ~~

二回目です~<前回>

Image168 清潔なカラン

シャワーが豊富にお湯が出てくるのが

嬉しい~!

Image167_2 内湯結構広いです

ガラス越しに露天風呂が見えます

Image169 おっと失礼~!!

Image161

前から有った露天風呂

Image162 露天風呂の先に

新しい露天風呂が出来てました

Image163

新しい露天風呂に入ると

向かい側の山が目の前に

迫ります。濃い緑とまだまだ新緑の薄い緑が

きれいです。

Image164 市内の暑さを忘れさせる心地良い風に

吹かれていると、いつまでもここに居たい気持ちになってきます。

Image170

やはり暑い時は

露天風呂にかぎる~~

Image171

苔むす木

Image172

アプローチ

Image173

いやあ~いいゆ~でした~!!

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


再度鮮粋艦

2008年07月10日 | 食・レシピ

Image140 またまた鮮粋艦です

今日の前菜

Image141 イカ墨塩辛・サーモンマリネ・

がグー~~!!

Image143

刺身三点盛

帆立・まぐろ・活たこ

Image145 すずきのカルパッチョ

う・ま~~でっす

Image146

食事は天ぷらそば

天ぷらも揚げたてで

うまいっす

Image147 デザート

・・・・です

おいしい・・・

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


油淋鶏

2008年07月07日 | 食・レシピ

P1080788 鶏もも肉一枚を

焼酒・醤油に漬け込みます

30分以上がいいでしょう。

身の厚いところは、庖丁で開いて

均一の厚さにした方が良いでしょう。

P1080790 かけ汁を作っておきましょう。

醤油・酢・葱みじん切り

好みで砂糖適当。

 

 

 

 

P1080791

漬けこんでいたもも肉に

全卵一個を割り入れ

よく混ぜ合わせます

小麦粉を少しづつ入れダマにならないよう

よくもみ混みます。

180℃の油で揚げます

P1080792 箸で挟んでかりっと揚がれば出来上がり。

トマトの薄切りの上に揚げた鶏を切って盛ります

今日はトマトがなかったので、省略。

上からかけ汁をかければ出来上がり。

かりっと油淋鶏の出来上がり。

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ


第三回本吉うに祭り

2008年07月07日 | 仙台・宮城DC(ディストネーションキャンペ

P1080801

第三回本吉うに祭りに行ってきました

行ったのは、

昨年に続いて二回目です

9時30分から販売開始~!

P1080799 .9時20分に着いた時は

もう黒山の人だかり

早い人は7時頃から並んだそうな?

運良くすぐ前に駐車出来ました。

P1080800 .すぐ限定300食のうに丼¥1000の券をゲット

去年は200食でした。

さて殻つきうには~?

なんと~

整理券は配布中断~~!!

P1080805 .あまりの人手で

うにの数が間に合わないとか?

整理券一枚につき一ネット8個入りを4ネットまで

購入できるよし

ここであきらめて帰る人も多し。しかし

諦めて帰る人から整理券を譲り受ける

番号は190番台・・・・

しばし『待てば海路の日より有り』

海に貯めていたうにを漁協の人が取りに行ったよし

待ってる時間は長く感じるけど、一時間程で殻つきうにをゲットし、

うに丼を食べることが出来ました。

P1080806_2 これで¥1000は絶対安い!!

P1080812 .はるばる2時間も掛けて

100KMも来た甲斐がありました

P1080821 産直で売っている

¥350のうにごはん

これがうま~い!!

おととし¥200、去年¥300、だった。

P1080828

あと産直で買ってきた

手作りがんづき¥150

帰りは加護坊温泉さくらの湯に

入って満足~まんぞく

ブログランキング参加

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ