温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

ちょっくら東京

2007年02月27日 | そば屋

訳あってちょっくら東京へImage013_4 錦糸町の駅のまん前のビルです

まずは昼食はとんかつ弁当~!Image009_2

全国から精鋭が集まりました~4時終了。その後懇親会があったけど・・・・

お先に失礼して~上野駅に移動~Image011_2

Image014_1

帰りの新幹線まで2時間程

時間があったので上野駅のいろり庵で一杯~!!入り口の囲炉裏の席で入ってくる人を眺めながら

そば焼酎のそば湯割りとおつまみいろいろ

白菜の麹漬け、いかの塩辛、高野豆腐、右手前は焼酎のロック~!!Image020_8

Image019_10

ししゃもと、最後は仕上げそば¥360~!!これは飲兵衛には・・嬉しいね~量も半人前と丁度だし~Image021_10いやあ~そば・・うまかったっす!! Image022_12


東鳴子温泉 

2007年02月25日 | 宮城の温泉

今朝は一番の冷え込みでした~

五色沼も薄氷が張ったそうな~

こういう日はやはり温泉で温まらなくちゃあ~

という訳で今日は先週に続いて

東鳴子温泉 紅せんへ~

空気が澄んでて~来る途中

遠くの山々まではっきり、

蔵王や大東岳、泉ヶ岳、船形山、栗駒山も見えました

紅せんは前回は露天風呂が掃除が終わってまもなくで

露天風呂がお湯が底の方に少ししか貯まってなくて、

入れなかったけど、今日は大丈夫でした。

入る前にちゃんと確認しました。

ラッキーにも誰もいない~

貸切でした~ここの露天風呂は本当に見晴らしがいいのです~

Image006_3


牛たん

2007年02月24日 | 山形の温泉

昨日の雨もあがり朝からいい天気です~

青森では58年ぶりで2月の積雪がゼロとのこと、

そうなるとやはり雪がみたくなり関山を越え寒河江温泉ゆーチェリーへ~

今日は駐車場も珍しく空いてました~

中に入るとやはりいつもよりは人は少ない~

丁度お昼時だからか?

Image002_3

昼は来る途中牛タンの幟が気になっていた

昭和食堂 炙り一大で牛タン定食¥1380を~

そういやあ~山形で蕎麦かラーメン以外のものを

食べるのはお初です~!!

仙台の牛タンに負けないよ~

食後のコーヒーのサービスもいいね~

Image004_2 Image005_2


カリーパン

2007年02月18日 | 山形そば

Image01900 本当に銀山は雪が似合う!銀山荘の駐車場が一杯なので

 

 

 

 

 

 

 

Image026_15 今日は古勢起屋別館に突撃しました~Image02500

 

含硫黄塩化物泉 源泉かけ流し~いい湯です~ひょうたん型の湯船が仕切られてます温泉がとうとうと注ぎ向こう側は熱めこちら側はやや温めです。湯気で雲ちゃいました~誰もいず貸切でした~露天がないのが残念~!!¥500

Image02401 古勢起屋別館の1Fレストラン

 

 

 

 

 

 

 

 

Image028_5 昼飯はハイカラさん通りで

 

 

 

 

 

 

 

Image030_7 Image033_11

鴨南蛮¥980 

今度は古勢起屋でカレーライスを

食べてみよう~!

 

 

雪灯篭Image031_6 とガス灯

 

大正ロマン満点の温泉街

 

 

 

 

 

 

Image036_5

2階の庇の下に左官屋さんが描いたコテ絵が見れます。

 

 

 

 

 

 

 

Image038_2

 

夕食ははいからさんの

カリーパン


新年会パートⅦ

2007年02月11日 | 宮城の温泉

Image022_11 秋保緑水亭Image023_10 です。去年は気仙沼でした。仙台から30分できます。

今年7回目の新年会です

この時期にまだ新年会?とお思いでしょうが、

まだまだ続きます、案外一月は忙しいからと、2月にずらしてやる事が多いのです。

Image021_9

4階の客室の窓からみた景色です。

さあ~日も暮れたしそろそろ時間です!

えっ!何の時間かって、

もちろん新年会ですよ~

・・・・・・3次会までいちゃいました~~

少し反省~!!


花渕荘

2007年02月04日 | 宮城の温泉

中山平花渕荘Image120_1 へ~途中までは風は強いが~いい天気!!

段々雲行きが怪しくなって

岩出山辺りからは、横殴りになってきました。

鳴子に入るとますます吹雪いてきて

視界は10m程に

前の車がかろうじて見える程度。

大雪のなかようやく到着!

玄関前の駐車場には10台くらいの車が停まって

いました。

大浴場です、外に露天風呂が見えます

Image122_2

Image124_2 すっぽり雪に埋もれた

露天風呂!

『幻想的』

映画か写真の世界のようです。

露天の熱めのお湯に浸かっていると

時折顔に掛かる雪が気持ちいい


雪だ~!銀山温泉だ~!

2007年02月03日 | 山形そば

Image022_8 雪の銀山温泉を見たくていってきました。

<道の駅村山>遠く白い尾根は船形山かImage023_7 、去年は大雪でこの辺からは雪の壁でまったく辺りの景色も見られなかったのに、やはり今年は暖冬ですね~

相変わらず駐車には難儀しますがなんとか停めることができました。

銀山温泉は白銀の世界でした。銀山は雪が似合う!

此れがホントの白銀山・・・・?

Image024_13 大正ロマンが漂う木造4階建て。いつまでもこの風情が残って欲しい。

Image028_3

温泉街の中ほどにも公共のお風呂がありました。¥200Image030_6

白い綿帽子

最近は台湾からの観光客も多いらしい

やはり台湾人からみると『おしん』と温泉と

雪は魅力でしょう~

Image031_5

そば処滝見館

温泉街の一番奥にあります。

店内から滝が見えました

Image033_10

Image034_7 野菜天ぷら\530

Image035_4 せいろ¥1050<木耳辛し和え・ペチョラ漬け・茸・カステラ・水そば>が付いてます

Image045_4 滝見館日帰り入浴は¥500

11:00~14:00まで

Image037_5

Image040_5

内風呂と露天風呂Image042_2 Image043_5 Image044_5


恵方巻

2007年02月03日 | 日記・エッセイ・コラム

Scan0008 今日は節分です!

ということは明日は立春~!

あっというまに過ぎていった1月~

もう2月だよ~

幸運を招く恵方巻です。

今年の恵方は北北西~!幸運が来ることを祈って~!!

Image020_7

昨日はこの冬初めての積雪です。朝は道路が渋滞でした。

泉まで~行きが30分、帰りが1時間かかりました。

途中事故を2件目撃!帰りにあまりに綺麗な雪景色なので

車の中からパチリ!