温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

酒田にラーメン!!

2008年04月29日 | 山形のラーメン

P1080598

最上峡

真室川から県道で本合海に出ると

ダイブ近いです

P1080599

・前の樹がじゃまです

P1080600

P1080601

・酒田の繁華街中町付近

P1080602

P1080603

P1080604

中華そば(小)¥500・

魚系出汁のスープがグーです

メニューは中華そばのみ

他はなし・・・中華そば一筋!!

立派です~とことんこだわった仕事振りが

伝わってきます。

Image300

かんぽの郷 酒田 再訪です

Image296

大浴場には寝湯やら打たせ湯やら

いろいろあります

Image297 やはり露天風呂です

Image299_3 Image298_2


上山そば一休

2008年04月27日 | 山形そば

Image290上山に行って来ました

自家製粉・石臼挽き

そば処 一休

Image291_2

着いたのは12時ということで

ようやく一テーブルだけ空席がありました

Image292 もりを頼んでみました

つやつやとしたそばです

細打ちでこしがあります

つゆはやや薄めかな?

出汁が効いてます

Image293 .

食べやすく、

つっるつるはいります~

大盛りでもよかったかな

蕎麦湯もおいしかった~~

Image294

そば処一休

上山市鶴脛町2-12-5


西山温泉せいざん荘

2008年04月26日 | ラーメン

P1080561 柳津を過ぎ

P1080563 スノーシェッド

P1080564

西山温泉街を過ぎると

一段小高いところにある

せいざん荘

P1080566 この辺りは今が桜が満開でした~

P1080565

モダンな玄関です

P1080567 眺めのよい大浴場

P1080569_2 .

P1080570

露天風呂

P1080572

絶景の景色を眺めて

P1080574

おい!ぼーず!

危ないぞ~~!!

P1080579 喫煙所

P1080583 P1080581 P1080580

P1080585 帰りは

P1080586 P1080587 P1080588

途中桐の湯を発見

P1080589 P1080590

西方街道 下谷路

P1080597  喜多方ラーメン

源来軒で遅めの昼食

P1080595 ワンタン麺

昔のままの味

P1080594 ギョウザ

でかい~!!

米沢・笹谷経由で6時帰宅でした~

お疲れ~さん!!

今日の走行距離350km


手打ちそば処 おおほり

2008年04月26日 | 福島のそば

P1080543 土湯峠を超え115号をどんどん下り

中の沢温泉の入り口を過ぎ

猪苗代町に入ったところに

例の看板がたっていました。

そう~手打ちそばの看板です。

時間を見るとまだ10時半

未だやっていないだろうなと思いつつ、

P1080543_2

看板のところから入っていきました。

古民家です~!

よくみると暖簾が出てるじゃあないですか~

P1080545 良く観ると手製の暖簾です

裏に30台はとめられそうな

駐車場がありすでに4台ほど

車がありました。先客のでしょう。

P1080557 遅めの朝食ということで

入ってみました~

築130年だそうです

広い座敷にテーブルが並べてあります。

P1080544 そば粉は自家栽培。自家製粉。自家手打ち

天ぷらの揚げ油も菜の花を自家栽培。自家製油~です。

天ぷらの材料も海老以外は全部自家栽培~!!

P1080549_2 天盛り¥1370を頼んでみました~

大根おろしは鬼おろしでしょう?

いやはや~

何から何まで完全自家製

こんなに徹底した自家製は初めてです

恐れ入りました~~!!

一度お試しあれ~

『本格手打ちそば処 おおほり』

耶麻郡猪苗代町木地小屋


一本桜

2008年04月25日 | 岩手の温泉

P1080481_2 去年2回も行って見られなかった

小岩井の一本桜

今年はうその食害もなく

やっと3回目で観ることができました。

昨日までの雨がうそのように

今日は朝から上天気です。

P1080511_2

去年の渋滞に懲り

金曜日に思いつき

お昼から出かけて見ました

途中の高速沿いの桜はもう散り加減です

本当に大丈夫なんだろうか?

小岩井に着いたのは

2時過ぎ~!

一本桜の入り口までは割りと順調

P1080483 しかし順調もそこまで、

左折して一本桜ロードに入ったとたん、

大渋滞~~!!

ノロノロとやっと一本桜の駐車場まで辿り着きました。

途中水芭蕉が道端に咲いていました~!!びっくり

晴れ間から岩手山も顔をだしています。

今年は鳥の食害もなく、立派に咲きました。

駐車場には遠く三重県からも、8時間ぶっ飛ばしてきたそうな。

P1080503_2 8時間かけても観られてよかったね~

そばでも喰って帰ろうとしたら、

なんと遠野のジンギスカンが食べたいと

のたまう人が~!

遠野は花巻から50kmもあるじゃあ~

いいよいいよ~折角来たんだから~

という訳で~一路遠野へ~

P1080525 やってきました~

遠野ですよ~

おまちかね~あんべのジンギスカンですよ~

P1080527

時間を見るともう既に5時

玄関には明かりを点けてお出向かい

P1080528 ラムもも・ラム肩ロース・ラムロース

P1080532

豚生ホルモン

P1080537 さあ~

わらわら頂きましょう~~

P1080541 表に出ると

6時のカリオン?がなっていました~

P1080542_2 帰りはやっぱり温泉ですよね~

日はとっぷりと暮れています。

東和温泉¥600~

よかったです。

いやはや~家に着いたのは9時過ぎでした~!!

お疲れお疲れ~


サイン入り本

2008年04月23日 | 山崎武司選手

P1080395 富貴寿司で食事していたら、

偶然!!山崎武司選手と

会えました~~!!

意外に身体はでかいけど

小顔です

P1080408 先月発売の著書

「野村監督に教わったこと」サイン入り本の

抽選があった様です。

富貴寿司でも応募用紙に記入すると

抽選でもらえるそうです。

一冊サインしてもらいました~~ラッキー!!P1080414

山崎選手のサイン

山崎選手は気さくな方ですね~

フアンになちゃいました~~!!


上山たから亭

2008年04月20日 | 山形そば

Image257 釜房ダム湖畔の満開の桜

Image258 今日は真っ白な山頂の蔵王まで見えました

Image259 ここはすいてて

お花見をするのに

穴場です

Image260

Image263 いよいよ上山に上陸です

手始めは

たから亭

朱塗りの橋を渡って入っていきます

Image265_2

店内から庭が見えます

Image266_2 手始めはやはり

もりそばでしょう

Image268

もり¥650

つるつるしこしこの

細内で食べやすいです

Image267 やさい天¥550

もサックリで熱々で

うまい~っす~

今日もやはり帰りは

百目鬼温泉によってきました

露天風呂から見る蔵王は最高~~!!

山形県上山市金生東2-6-10

手打ちそば  たから亭

定休日 水曜


つくも

2008年04月20日 | 山形そば

Image254 今日は雨をついて

そばと天ぷらの

『つくも』に行ってきました

Image255.まだ新しいようです

外観も綺麗です

到着したのは11:30

丁度暖簾が出たところでした

一番乗りでした~

Image253 .なんか期待を抱かせる暖簾と

入り口でっす

中に入って見ましょう

高級天ぷら屋という感じです

Image243 センスの良さを感じさせる

店内はカウンターがあり

畳が敷いてますがあしを

落とせるつくりになっています

Image245 カウンターのコーナー部分は

天ぷら用の揚げ場所があります

Image246

ランチの天ざる風田舎そばを

注文しました

天つゆとそばつゆは別々にきます

Image247

天ぷらは一品づつ

揚げたてがでてきまっす!!

サックリさくさく~!!

薄衣でうまいでっす~!!

つぎから次とお客が入ってきます~

Image250 才巻き海老の頭の空揚げと

新玉葱・なす・椎茸・その他・

もちろん海老も

海老は活の才巻き海老でした~!!

Image249 田舎そば

こしがあって~!!

喉越しがよくって~

・・・・うま~~いっす~!!

Image248_2 薬味皿

わけぎ・葉わさび漬け・おろし

Image251 蕎麦湯はこんな濃いそば湯は

初体験です

そばがきをちょっと薄めたような感じ

箸で混ぜないとつゆとまざらない?

Image252 ランチに付いている

デザート

そばがきの黒蜜黄な粉掛け

初めての食感です~!!

蕎麦掻きでたっぷり食いたい~~

帰る頃は駐車場は一杯になってました。

山形恐るべし~~~!!

帰りはここまできたらやっぱり百目鬼温泉でしょう~

山形市成沢西

そばと天ぷら『つくも』


びわね

2008年04月17日 | 食・レシピ

Image234_2 3月中旬にオープンした

『びわね』へ行ってきました

一番町ステラ1f

Image236_2 お通し¥630

Image237_2

海鮮天ぷら¥1890

海老1、きす1、その他

Image238_2

にぎり寿司¥1050

まぐろ、ひらめ、ほっき貝、

さくら海老、うに

Image239_3

京の麩三種田楽¥945

Image240_2

仙台黒毛和牛ロースステーキ

¥3,675

しっかり火が中まで通っていました。

これにサービス料10%加算されます

この他茶碗蒸し・生ハムシーザースサラダも食べましたが写真撮るの忘れました。


そばつゆは塩ダレ

2008年04月13日 | 山形そば

山形市高瀬にある手打ちそば屋『P1080382 たかせ』に行ってきました

笹谷トンネルを抜けると太平洋側の曇り空が

嘘の様に晴れていました~

関沢ICで降り、286を下って行き。

蝋燭庵を過ぎ高い自動車道のガードをくぐって

まもなくのところにあるローソンのところから左折して山寺方面に

向かうと1970mの紅花トンネルをくぐっていきまっす。

この道路はおはつです~程なく高瀬地区に入ります。

途中の産直に寄り道して買い物。T字路に看板がでているので左にまがります。

JAのすぐ先の小道を左に入ります。

間違いかと思う程の車一台やっとの道路です。

突き当たりに集会所があり左を見ると

例の幟がハタメイテいました。

開店して6年になるそうです。明るく広いP1080383 座敷

 

 

 

 

P1080385 おばあちゃんの

手作りおしんこ

うま~いっす!!

 

 

P1080386 もちろん揚げたて

げそ天¥300

 

 

 

P1080388 自慢の清流そば¥600

塩だれ??

そばつゆが塩だれ??

お初です!塩でそばを食べるのは

これは食べずばなるまいちゃ~

白ゴマが浮いています

 

P1080389 清流そば

板そば¥700も同じそばです

じゃあ~塩だれを付けて

たべでみっぺが~

う~む!!

意外にいけます~結構出汁が効いてて美味です

板そばは大盛¥200お変わりは¥300だそうです

なんと~!!親切なんでしょう~!!

 

蕎麦屋  『たかせ』

TEL 023-687-2817

山形県山形市下東山44-2