サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

よみがえった信濃川でサケ稚魚放流

2009年03月25日 23時41分55秒 | その他
3/21土、ミオン中里ウラの信濃川でサケの稚魚放流。

新潟水辺の会の主催で、我が信濃川をよみがえらせる会は協力団体になっている。

ちょっと早めに宮中へ行って、ダムの様子を撮影。


↑取水権取消によりゲートが上がった宮中ダム。


↑4つのゲートが半開きで勢いよく放流している。
これでも毎秒約250㎥が流れている。
以前の維持流量の約35倍。

全開でない理由は魚道へ水を流すためと、流雪溝用水の保障のため少し取水しているため。
発電用の取水は取り消されたが、流雪溝用水の取水は3月末までで、その後4月中旬よりかんがい用水のための取水がまた始まる。
かんがい用水は発電用の水路から十日町市はもちろん、小千谷市、川口町など20ヶ所以上の取水施設がある。


13:30より放流事業開始。


↑開会の挨拶をする田口十日町市長。

新潟水辺の会、信濃川をよみがえらせる会のほか、地元貝野小学校の児童と保護者が参加。

報道陣も多かった。


↑新潟水辺の会代表の大熊孝新大名誉教授。


↑十日町市の中魚沼漁協で生まれたサケの稚魚。

この日は75,000尾を放流。


↑トラックから水辺までは大人達がバケツリレーで稚魚を運んだ。
JR東日本の社員さんも参加。


↑天気も良く、放流日和。


↑何度も放流を繰り返す子どもたち。


↑市長も子どもたちと一緒に放流。

今年はいつもと違い、水が豊富。

稚魚が海まで下るのも早いだろう。

秋まではこの水量が続きそうなので、遡上するサケも多くなるかも。

群れをなして元気にサケが遡上する様子が見てみたいなぁ。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします

八海山大吟醸会

2009年03月21日 23時56分52秒 | その他
3月某日、お世話になっている社長に誘っていただいて、八海山の「大吟醸会」に出席。

年に数回、限られたメンバーで集う会で、今回が2度目の参加。

会場は八海山の泉ビール苑。

最初に1時間ちょっと、愛媛県双海町の観光カリスマ若松進一さんの「夕日による町おこし」の講話。

何にもない瀬戸内の小さな町を、どこにでもある夕日を使って日本一の夕日の町にしたお話しを聞いて、ただただ関心。

講話が終わり、懇親会の準備が整うまでしばしウェイティング。


↑ビール苑の一階でちょっとお酒を飲みながらみなさん歓談。


↑八海山の搾りたて原酒がウェイティングのドリンク。

20分ほどして、懇親会が始まった。


↑本日のお品書き。

料理は、このビール苑にテナントで入っているレストラン「薪と石」が提供。

「薪と石」さんの料理は以前何度か取材などで撮影させていただいた。


↑最初の一皿は「美雪鱒と春野菜のテリーヌ 八海山仕立て」。

洋風な料理だけど、日本酒によく合う。

「美雪鱒」はニジマスとイワナの仲間のアメマスを掛け合わせた最近売り出し中の魚。

最近、南魚沼ではよく料理につかわれています。


↑酒蔵主催のイベントなので、やはり飲み物はコレ。
市場には出回らないという秘蔵の大吟醸八海山。
蔵人が常に最高目標とする酒らしい。
値段はつけられないらしいが、1本2万円でも売らないとのこと…。

酒蔵のイベントは普通日本酒オンリーだけど、八海山は地ビールも作っているので、酒の合間にビールもいただける。

この日出されたビールは、「地ビールに美味いものナシ」などという定説をくつがえす、フルーティーでとても美味しいビールだった。


↑いろいろ出された料理のなかでも、とびきり良かったのがコチラ。
「越後もち豚の角煮 サルサソース」

キリリと冷えた吟醸酒に遙か異国のサルサソースが絶妙に合う。

料理を全部撮りたかったけど、食べたり飲んだり喋ったりと忙しく、なかなか撮れない。


雑誌「自遊人」の編集の方が偶然隣の席になったので名刺交換させていただいた。
この雑誌は一流の全国紙なのに、編集部が六日町にあり、営業は東京、デザインは沖縄などと、ネットの通信環境をフルに使って雑誌を作ってる。

隣に座った編集者の女性は燕市出身で「東京に就職したのに実家の近くに転勤になっちゃいました」とのこと。

いま「東京でなければイケナイ」なんてことはなく、田舎でもデキル時代なんですね。


いろんな出逢いがあり、「八海山」の秘蔵酒と「薪と石」の料理にもご満悦の夜でした。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします


トキめき国体6~競技3日目 少年男子リレー~

2009年03月15日 04時52分27秒 | 撮影日記
2/20金、国体最後の競技は少年男子 4 × 10 km リレー。

成年男子優勝の興奮も冷めないなか、11:30スタート。


↑Bib.No31、1走緒方恭介選手(中央)
トップでスタート。


↑30秒近い差をつけて、2走の桜井剛選手へタッチ。

周回の合間にスタジアムの周辺をスナップ。


↑地元集落の小泉国体部会が運営する「トッキッキ広場」


↑サンタ作のトッキッキ顔出し看板。
子どもたちに好評だったみたい。


↑ブログラムなども販売。


↑杵とウスでもちつき。


↑もちは無料サービス。

他にも、とん汁、コーヒーなども無料で提供。


↑小泉国体部会のみなさん。


競技に戻って。

2走の桜井選手も好走し、2位の長野に1分近い差をつけて3走の望月崇之選手へ。


↑3走望月選手から、アンカー宮沢大志選手へ。
差は依然1分ほどある。


↑周回でスタジアムに戻ってきた宮沢選手。
美しいクラウチング。

吉田のコースはスタジアム入る直前に急な下り坂がある。
選手はその坂で思い切り加速し、スタジアムに滑り込む。

強い選手はフォームも美しい。

姿勢を低く保ったままスケーティングしてスピードをキープする。

宮沢選手、2位に大きく差をつけて最後の5km、Bコースへ。


↑最後の直線。

後ろからは誰も来ない。


↑ガッツポーズでゴール。

ゴール直後仲間のなかに飛び込み「気持ちいいー!!」「サイコー!!」と叫んでいた。

結局2位に3分の差をつけて、堂々の優勝。

クロカン王国新潟の圧倒的な強さを見せつけて、国体最後の競技が終わった。


↑喜ぶリレーメンバー。


↑女子のチームメイトも祝福。


↑西方体育協会長もゴキゲン。


↑高田自衛隊広報の土田さん。
「仕事はキツかったけど、競技に出ている仲間の雄姿が見れて、最高でした」とのコメント。


表彰式が終わり全ての日程が終了した後、競技役員が整列した。


↑役員の解散式。
自衛隊に負けず劣らずの規律の良さ。


↑最後の万歳三唱。

少雪でどうなるかと思ったけど、最後に万歳できて良かった。

全日本選手権から3年間、この国体成功を目標に頑張ってきた競技役員のみなさん。

本当にお疲れさまでした。

次なる目標は「国際大会誘致」というウワサも…。

そんな日が来ることを楽しみにしています。


国体ブログは速報でお伝えしたかったけど、開会から1ヶ月も経ってしまいました。

雪まつりがあったり、信濃川の問題があったりで…。

ちょっと落ち着いてきたので、今後はコマメに更新します。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします


トキめき国体5~競技3日目 成年男子リレー~

2009年03月14日 07時27分46秒 | 撮影日記
2/20金、国体クロカン競技最終日は男子リレーが2種目。

雨模様で、ガスっぽい天気。


↑成年男子4×10kmリレー。9:30スタート。


↑新潟はBib.No2。地元十日町吉田出身の春日寿選手(写真中央・高田自衛隊)

北海道に続き2番手でスタジアムを駆け抜けていった。

男子リレーは一人が10kmを約25分で走る。

決着が着くまで2時間弱もかかる長丁場の戦い。


↑春日選手、滋賀に続き2位で2走の中島有基選手(高田自衛隊)へつなぐ。


↑中島選手も健闘し、2位をキープしたまま3走の村山草太選手(日大)へ。


↑村山選手も力走。いよいよアンカーの神津正昭選手(ブルボン)へ勝利を託す。


↑走り終えてコースから出てきた村山選手。
10km走った後でもこの笑顔。


↑アンカー神津選手、周回1週目。
競り合いながらもトップでスタジアムに帰ってきた。

場内は大歓声。

このままも1周ガンバレ!!

雨が強くなって来た。


↑ゴール前、北海道とのデットヒート。

ちなみに北海道のアンカー野上幸寿選手も地元十日町出身。


↑0.3秒差で新潟が優勝。

正面から撮っていると、どっちが勝ったか解らないくらいの僅差でのゴールイン。

放送でやっと新潟が勝ったのを知った。

成年男子の優勝は快挙だ。

神津選手の勝負強さに感動した。

雨がひどいのでもう1本の望遠レンズを懐に抱いていたら、曇ってしまって肝心のゴールシーンがうまく撮れなかった…。

無理やり修正したけど、色が出ない。ショック…。

20km闘って0.3秒差で優勝。

駆け引きもあるだろうけど、最後の直線まで体力を残しつつ走り続けるなんて…。

まして、北海道のアンカーは地元出身選手。

新潟チームは全員が区間順位2位のタイム。
それで優勝するんだから、まさにチーム力の勝利だ。
監督コーチの采配も良かったんだろう。

激しい雨のなか、身震いするほどドラマチックな成年男子の優勝でした。

つづく…。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします

トキめき国体4~競技2日目 女子リレー~

2009年03月08日 23時06分16秒 | 撮影日記
2/19木、国体競技2日目。

この日の注目は何といっても新潟の4連覇を賭けた女子4×5kmリレー。

大学生の有力選手がユニバーシアードに出場していてベストメンバーを組めないなか、偉業を成し遂げるか。

未明から整備された純白のスタジアムには多くの観客がスタートを待っている。


↑保育園の園児も手旗を振って応援。

スタート正面の位置に脚立をセットし、高い位置からスタートの瞬間を狙った。


10:00スタート。


↑ビブスNo.1、ど真ん中のコースが新潟チーム。
1走は中島由貴選手。
「ウチの子はトップでスタートを切るよ」とお父さんの宣言通り、トップでカメラに向かってきた。

個人競技と違い、リレーは同時スタートなので迫力満点、順位も解りやすい。

5kmを15分ほどで走り帰ってくる。

タッチのシーンを撮るため、近くのプレスエリアへ移動。


↑北海道に次いで2位で2走の本山育美選手へ。

その差は5.6秒。中島選手大健闘だ。

また待つこと15分。

大歓声のなか新潟チームがトップでスタジアムに帰ってきた。

もう、仕事を忘れ、興奮してウルウルきちゃう。


↑本山選手、北海道を抜きトップで3走の小林美貴選手へつなぐ。

2位は17秒差で秋田県。

なとかこのまま行ってくれ…


↑小林選手、北海道に抜かれながらも2位でアンカー宮尾彩子選手に勝利を託す。

祈るように待つこと15分。


↑宮尾選手がトップで帰ってきた。

歓声が鳴り響き、小旗が振られ、会場の興奮は最高潮。


↑ガッツポーズでゴール。

インターハイの優勝も感動したけど、国体はまた格別。

連覇達成のプレッシャーのなか、ほんとに頑張った。


↑ゴール直後、メンバーで喜び合う新潟チーム。

おめでとう。


↑多くの人に祝福されての表彰式。


↑庭野スキー協会長もご満悦。


この大会は、多くの地元ボランティアも活躍している。

吉田地区振興会が無料で提供する豚汁はアツアツで一番人気。


↑震災復興の感謝を込めて何千杯も振る舞われた。


↑振興会のみなさん。
連日お疲れさまです。

明日は最終日。

成年と少年の男子リレーが行われる。

つづく…。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします

トキめき国体4~競技2日目 番外編~

2009年03月06日 23時12分23秒 | 撮影日記
2/19木、深夜2:30。夜中から明け方に行われるコース整備の様子を取材。

前から児玉コース係長に「夜中の2時半からコース整備やってらんだ」と聞いていたので、一度写真を撮りに行かねばと思っていた。

夜12時まで事務所で仕事。2時間仮眠してライターの山岸さんを拾い吉田のクロカンコースへ。

天候は雪。モサモサと強く降っている。

数人が集まり、スノーモービルに外付けライトを取り付けはじめた。


↑ライトを取り付けるコース整備係のメンバー。
高い位置から遠くまで照らすこの道具は手作りのものらしい。


↑AM2:40コース係のメンバーが集合しミーティングが始まった。

昼間普通に仕事していながら、ボランティアで国体をサポートしている。
自宅に帰らず、コースのプレハブに寝泊まりしている人もいる。


↑自衛隊も11日からコース整備を手伝っている。


↑コース係長の児玉義昭氏。
連日寝不足でちょっとお疲れモード。
「吉田のコースは日本一」を常に心がける。
「スタッフも日本一」が揃う。

児玉義昭氏はワタシの従兄。
年はひとつ上の42歳、児玉建設社長。
親父の昭一郎氏は前スキー協会長で、国体誘致の発起人のひとり。


↑AM3:00降雪のなかモービル隊が出動。

昔流行った映画「私をスキーに連れてって」を思い出す。

こんなライトを背負って、夜中に志賀高原の山中を滑るシーンがあったなぁ


↑まず、モービルに二人乗りでネットに着いた雪を棒で叩いて落とす。
この様にA、B合わせて10kmのコース全部を回るのだ。

毎晩のようにこんな作業をしているかと思うと頭が下がる思いだ。

あるオペレーターが「山の上から見る夜明けの十日町はとても綺麗だ」と言っていた。



↑圧雪者も次々と出動し、一気にコース整備が始まった。


みんなコース整備に出払ったところで、児玉氏に用具の説明をしてもらった。


↑電工ドラムに巻かれた、位置出し用のロープ。
これでビシッと真っ直ぐなコースが付けられる。


↑必要に応じて表示プレートが差し替え可能な看板。


↑スノーモービルに取り付ける運搬用のソリなども全て手作り。


↑吉田コースオリジナルのコースカッター「ワタベスペシャル」。
市販商品のイイトコ取りで「これ以上のモノはない」と豪語する児玉氏。


↑コースの状態をチェック。
「ただ踏み固めればいいというものではない」
撹拌と圧雪を繰り返して最高のバーンをつくる。


↑AM4:00 まだまだコース整備は序の口。

我々はここで失礼したが、コース整備は夜が明けるまで続く。

こうした裏方の努力があって、夢の国体が運営されている。

「クロカン王国は一日にしてならず」でした。

朝になると、この最高の舞台で、最高のレース。

楽しみですねー。

つづく…。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします


トキめき国体3~競技1日目 その2~

2009年03月05日 09時14分21秒 | 撮影日記
2/18水、午後の競技は13:00スタートの少年男子クラシカル10kmから。

10km競技はA、Bの2コースを1周ずつ走る。

午前と同じ撮影場所じゃ変化がないので、午後は何カ所か移動しながら撮った。


↑スタジアム脇の体育館の壁に貼られた地元選手を応援する懸垂幕。


↑7位入賞の児玉翔平選手(十日町高校)
撮影場所に移動中に走ってきたので慌てて撮った。
翔平君はワタシのいとこの息子さん。


↑6位入賞、緒方恭介選手(十日町総合高校)
この撮影ポイントはカメラマンが一番多いところ。
スタジアムに近く移動がラクなので、滑走の写真とゴールの写真が両方撮れる。

Bコース方面へ移動。


↑デットヒートを繰り広げる宮沢大志選手(十日町高校)
この地点で10人以上抜いていた。
2位に入る大健闘。



↑A、B両コースが両方見れる6km地点あたりの山の中に応援の人たちが沢山いた。


↑地元の子どもたちも一生懸命応援。
「広島ガンバレー」などと各県の選手全員に声援を送る。


↑応援に来た地元のお母さん。
ポンチョに山笠、ストックと完璧装備。

14:00少年男子に続き、成年男子Aがスタート。


↑6位入賞、中島有基選手(高田自衛隊・十日町市出身)
少年女子4位の中島由貴選手のお兄さん。
兄妹で国体入賞の快挙。


↑5位入賞、村山草太選手(日本大学・十日町市出身)
この場所は短い登りで背景も良く、力強いフォームが撮れた。


競技が終わり表彰式。


↑表彰式にも多くの観客が集まる。


↑少年男子優勝の望月崇之選手(八海高校)と2位の宮沢大志選手(十日町高校)。
笑顔で握手。


↑7位、ワタシの親戚、児玉翔平選手(十日町高校)


↑少年男子入賞の新潟県選手たち。

地元の意地を見せつけてくれたました。
がんばった、おめでとう。

明日は、いよいよ4連覇を賭けた女子リレー。

晴れるといいなー。

つづく…。

甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします


トキめき国体2~競技1日目 その1~

2009年03月02日 22時42分45秒 | 撮影日記
2/18水、国体クロカン競技1日目。

朝からモサモサと雪が降る。

スタート1時間前に会場入り。

競技初日のこの日は、個人種目。

記念紙取材の撮影はワタシと市役所の渡辺さん、ライターは山岸さん。

クラシカルのカッコイイフォーム撮るには登り坂がいいということで、セッセと山の上まで登った。


↑コース脇に掲げられた沖縄選手の応援幕。


激しく雪が降る中、準備して選手を待つ。


↑前走がやってきた。
地元の高校生かな。

9:30成年男子C 5kmクラシカルのスタート。

地元選手を中心に撮影。


↑2位に入った高橋哲成選手(津南中所属)
雪の降るなか白いユニフォームなので見落としそうになった。


↑萬羽琢哉選手。JCの先輩。
松代出身だけど埼玉で保険の仕事をしていて、埼玉県選手として出場。

地元出身で他県から出場する選手も多い。


続いて、少年女子 5kmクラシカルがスタート。

注目の地元選手が登ってきた。


↑4位入賞の中島由貴選手(十日町総合高校)


↑3位入賞、本山育美選手(小出高校:松之山出身)

南国の選手などはワックスが合わず、泣きながら走っていた。

十日町の選手はさすがに安定したフォームで力強く板を滑らせ登っていく。

撮影しながら思わず、グッと感動がこみ上げてきてしまった。


↑惜しくも優勝を逃し2位となった宮尾彩子選手(十日町総合高校)
最終スタートだが、すでに何人も抜いて来ている。


↑Aコース前半最後の坂を登る選手たち。

少年女子に続き、成年女子B、成年女子Aと競技が進み午前の部が終了。

表彰式を撮るため下山。


↑笑顔で取材に応じる本山育美選手。


↑中島由貴選手とお父さんのツーショット。
お父さんはJCの先輩で、仕事でもお世話になっている。


↑自衛隊の音楽隊が得賞歌を生演奏。


↑優勝こそ逃したものの、2位、3位、4位が十日町市出身の新潟県選手。


↑左から、3位本山、2位宮尾、4位中島。

地元開催のプレッシャーをはねのけ、上位入賞。

君たちはエライ!! おめでとう。

つづく…。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします

トキめき国体1~開会式~

2009年03月01日 07時00分21秒 | 撮影日記
ずいぶんブログをほったらかしてしまいました。

信濃川JR問題の急展開に加え、国体、雪まつりと続き、ブログを更新するゆとりがなかったのです。

ネタがたまったので、古いところから小出しにコツコツいきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは、2/17火、湯沢のカルチャーセンターで行われた開会式から。

国体の記念誌を作る予定なので、開会式から撮影に入った。


十日町市クロカン関係者10年来の夢が実り、いよいよトキめき国体が開幕。

雪不足に泣かされたが、トキに続いて雪も舞い降り、白銀の舞台も整った。




↑会場前の「トキめき広場」。


↑各県の選手団が色とりどりのユニフォームで参集。
塩沢コシヒカリのおにぎりや、きのこ汁の無料配布もあり、歓迎ムード満点。


↑地元の子どもたちが書いた応援メッセージのぼり。

開会30分前に会場入り。

皇室の方や要人が来るというので、報道関係の入口は警戒が厳しく、飛行機に乗る時のように金属チェックや荷物検査が行われ、水のペットボトルさえも持ち込み禁止だった。


↑会場の様子。
屋内で収容人数が限られているため、各チーム20人程度の参加。


↑メイドイン十日町の「トキめきもの」。
着ているのはNSTの廣川明美アナウンサー。


↑歓迎のアトラクション。
地元の太鼓。


↑子どもたちのダンス。
真っ白な雪の精が舞い降りたイメージ。

 
↑お嬢様たちの踊り。
しなやかで美しい動きに魅了された。

秋篠宮ご夫妻、森喜朗元首相も日本体育協会長として来場され、いよいよ入場行進。


↑新潟県は最後に入場。
選手団といっても会場の都合上、団旗のみが行進。

儀式的すぎてちょっとさみしい。


↑炬火の入場。
ランナーのひとり、十日町市出身クロカン春日寿選手。


↑炬火点火。
国体では聖火と呼ばずに「炬火」という。
炬火(きょか)とは松明(たいまつ)のことらしい。

初めて見た国体の開会式。
想像以上にアトラクションが素晴らしく、華やかな印象だった。

国をあげての祭典なので多くの人に見てもらいたいと思ったが、会場が狭く入場人数が制限されたことが残念。

明日からいよいよ競技が始まる。

日本一の吉田クロカンコースで日本一のレース。

胸がトキめきます。

★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします