サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

女子レス「虎の穴」

2013年07月25日 10時04分15秒 | 地域

7/24水、十日町市塩ノ又の桜花レスリング道場へ。

「BIG tomorrow(ビッグトゥモロー)」という雑誌のお仕事です。

東京から来た編集デスクとライターさんと十日町駅で合流し、十日町の山中、塩ノ又へ。

仕事の内容は女子レスの栄監督のインタビュー撮影。

↑栄監督に取材するBIG tomorrow編集デスクとライターさん

その背後から、邪魔にならないように栄監督を撮影。

道場の雰囲気やカラフルなマット、手の表情など入れながら撮りました。

インタビューが終わり、監督から道場を案内してもらいました。

↑食堂奥の部屋には数々の栄光の証しがズラリ。

この棚に入らない大きなカップやトロフィーもありました。

↑食堂に飾られた言葉。

↑2階のトレーニングルーム。ここでも日の丸を意識しながら練習するのでしょう。

 

「これから練習始まるから見ていきなよ」とすすめられ、せっかくなので見学。

吉田選手、伊調選手らが、高校生約20名と一緒に練習してます。

この日、マット練習は午前中に終わったそうで、午後は体力作りのトレーニングでした。

十数種目を20秒くらいずつノンストップ・ローテーションでこなしていきます。

右手前のピンクのスパッツが吉田選手。

座って見ているのが申し訳ないくらいハードです。

まさに虎の穴。

基本的に見学はどなたでもOKのようです。

この日も飛び込み見学の方が数名いらっしゃいました。

世界の一流選手を間近で見られます。

是非どうぞ。

 

では、また。


山海サンデー

2013年06月28日 08時06分01秒 | 地域

6/23日

朝イチスタートでベルナティオゴルフ。

イベントでペアの招待券をいただいたので、仕事関係の友人と18Hスルーで回った。

7:00スタートで12時すぎには終わり、風呂も飯もなしで帰宅。

 

午後からは、子供と柏崎港へ海釣りに。

行ってみると、濁りがあって、釣り人も少ない。

あまり、釣れている様子もなし。

でもせっかく来たので小さい針でサビキ釣り開始。

 

夕方になってポツポツとカタクチイワシが釣れ始めた。

たまに豆アジも混じる。

小魚でも何でも、釣れていれば楽しい。

大漁とは言えないけど結局50尾くらい釣って終了。

あっ、写真撮らなかった…

 

帰って唐揚げになる前にパチリ

 カタクチイワシ。煮干しになる魚かな?

このあと、カラッと揚げて美味しくいただきました。

 

高原でのリゾートゴルフと日本海での釣りを慌ただしくこなした日曜日でした。

十日町は1時間圏内で大抵の遊びができますねー。

 

では、また。


節黒城の展望台が…

2013年06月25日 08時39分46秒 | 地域

6/24月、早朝ハイクで節黒城へ。

頂上の展望台に近づくと、いつもと何か景色が違う。

 

展望台が無い!!

 

展望台の場所にはユンボが…

基礎だけ残して、小泉君の会社がきれいに解体していました。

 

そういえば今年、縮小して建て替えると聞いていたなぁ。

でも突然姿を消したのでちょっとショック。

子どもの頃から何度も登った展望台だった。

自分が小学校の頃、遠足もいつもココ。

ひと世代過ぎて、自分の子供の遠足もココ。

早朝ハイクの目標もココ。

昨年の秋にはここからSLも撮った。紅葉も撮った。

錆びたり剥がれたりしてボロになったけど、お城っぽくてそれなりにカッコ良かったなぁ。

↑今年5/31の展望台

 

長い間、多くのみなさんに絶景を見せていただいてお疲れさまでした。

 

こじんまりと生まれ変わるようだけど、さらにカッコいい展望台を期待しております。

 

では、また。


お寺のネコ

2013年06月16日 06時59分43秒 | 地域

6/15土、川西のお寺へ。

同級生の住職から「大きな法要があるんで、写真撮ってくれー」と頼まれた。

このお寺にはいつもネコがいる。山に捨てられたネコが住み着いたりするらしい。

私の足下にすり寄ってきて、ゴロンと道路に寝転んだ。

大行事のためみんなが忙しく、相手にしてもらえないのが不服みたい。

檀家の方や近隣の寺院の方々など、150人ほどが集まります。

↑転読される大般若の経典600巻。

福井の本寺から来賓の方丈さまが到着されました。

御詠歌のご婦人方がお出迎え。

これから本番が始まります。

たまにお寺に来ると、気持ちがシュッっとますね。

 


中学野球

2013年06月05日 10時12分59秒 | 地域

6/4火、中学軟式野球の郡市大会を観戦。

ウチの長男はまだ一年生なのでベンチで応援だけど、

少年野球時代から見ている子どもたちが2~3年で大勢出場している。

3年生にとってはこの一連の大会が最後の晴れ舞台。

前の試合が延長戦で長引き、日が傾いてからの試合となった。

試合前の雄叫び!?

川中野球部の目標は大きく

〝「日本一」の野球をする〟です。

2回戦の相手は津南中等。

エース小林。無失点の好投でした。

主将ショート山田。チームを引っぱります。

 

1、2回とも両者無得点の投手戦。

3回ウラ、捕手永井が先制タイムリー。

思わずガッツポーズの永井捕手。

カッコイイ~

他の部活の生徒も集まり応援。

その後も得点を重ね

終わってみれば6-0で快勝。

次は準決勝です。

がんばって!!

 

では、また。


橘小学校創立140周年運動会

2013年05月26日 21時06分12秒 | 地域

5/25土、佐渡から帰って小学校の運動会へ。

今年、我が橘小学校は創立140周年。

ということで、教頭先生から記念写真の撮影を頼まれました。

「お父さん、もし運動会にいらっしゃるようでしたら、お昼過ぎにちょっと集合写真を撮ってもらえませんか」的な感じで…

 

まぁ、仕事ではなく、保護者として協力して欲しい的な…

 

かといって失敗も許されない…

 

午前中、校舎の二階ベランダからロケハンして、撮影範囲にコーンを置いてもらったりして準備。

テスト撮影してiPadで確認したり、結局仕事とおなじです。

 

↑田んぼと越後三山も良い感じで撮れた。

 

しかし、こんなに良いロケーションの学校はそうないでしょう。

教室から見えるのは日本一のコシヒカリを育む広大な田園、さらには妻有の里山、そして県境に連なる越後三山。

 

赴任してくる先生は、皆さんこの景色に感動するようです。

 

ちなみに、運動会応援歌はこんな歌詞です。

 

♪八海の峰 空高く

今日は我らの運動会

田んぼの早苗も応援歌

それゆけガンバレ 白(赤)組!!

 

まさにそんな写真が撮れました。

 

では、また。


カタクリ群生発見

2013年05月16日 05時44分41秒 | 地域

5/12日、毎年恒例の仁田クリーン作戦。

主催は熊野社神輿会。

仁田に限らず、近隣の集落のゴミ拾いも行う。

いつもは通らない農道を歩いていると。

カタクリの群生地を発見。

満開、花盛り。

ひっそりと咲く、このつつましいたたずまいが素敵です。

しっかり、ゴミも回収しました。

みなさんお疲れさまでした。

 

では、また。

 

 


河岸段丘産「山うど」

2013年05月06日 11時22分20秒 | 地域

5/6月、GW最終日。
やっと半日だけ自分の時間がとれた。
川下りや釣りに行くには時間がないので、うど採りに。

信濃川河岸段丘産のうど。

豊作でした。

山菜というとみんな山に行くけど、川もいいですよ。

でも、河岸段丘は絶壁に近いので気をつけて下さい。

私も足がガクガクです。

では、また。



雪消え

2013年04月29日 06時06分11秒 | 地域
昨日4/28日、橘小学校グランドの雪が消えた。
というか、最後のひと固まりを、少年野球の子供たちといっしょに散らかして消した。

この日はまだ土が乾かないので、長岡に遠征して練習。
今日、朝からネット張りをして、やっと地元の土の上で野球ができます。

では、また。

「縄文の夜神楽」滋澤雅人写真展

2013年04月22日 18時14分30秒 | 地域

4/19金、滋澤雅人氏の縄文遺産写真展「縄文の夜神楽」を観に十日町市博物館へ。

会場は博物館2階の展示場。

十日町、津南、長野などで出土した縄文時代の火焔型土器や土偶などの写真が暗闇から浮かび上がるかのように展示されていました。

↑火焔土器独特のフォルムや紋様を、やや硬めのライティングで見事に表現。圧巻です。

 

滋澤氏に案内していただき、撮影の話など伺いました。

フィルムは4×5モノクロネガ。プリントは銀塩。

一点撮影するのに何時間もかかるそうです。

 

5/18まで開催しています。

是非ご覧ください。  詳細はこちら
 


FBログ

2012年11月10日 23時52分24秒 | 地域

facebookへの投稿が楽なもので、ついついブログがおろそかに…

そこで、facebookに投稿するとブログ形式に変換して、さも自分でブログを更新したように見せるブログサービスがありました。

それがこちらFBログ 

FBでアルバムを作って複数枚投稿した場合、表紙の1枚しか表示されないのが難点だけど、良くできたサービスです。

このgooブログに自動投稿してくれれば、もっといのに…

と、なまけることばかり考えてしまいます。

いかん、いかん。

ほぼfacebookと同じですが、 FBログ もたまにのぞいてみてください。


花植え準備

2012年06月09日 21時32分36秒 | 地域

6月3日(日)

10日に行う花壇の花植えの準備を神輿会役員+会員有志で行いました。

神輿会では数年前から集落の二つの花壇に老友会の皆さんと協働で花を植えています。

場所は県道49号沿い割烹おかめさんから少し小千谷方面へ行ったあたり。

 

↑肥料や農薬をまく、高橋副会長。

↑耕耘機を操るのは羽鳥副会長。

↑花壇全体にマルチをかけます。

↑ちょっと素人っぽいですが、こんな感じで完成。

今回は農業のスペシャリストが不在。

ああだ!!こうだ!!とワイワイ言いながら、なんとか出来ました。

神輿会はいろんな作業ができて勉強になります。

 

みちぶしん

2012年06月03日 13時48分24秒 | 地域

6/3日、春の道普請(みちぶしん)。

ムラの林道の整備をします。

ワタシの町内は薬師様から権現様までを整備。

鍬を肩に権現様までみんなで山道を登り…

↑石碑に御神酒をかけて

↑みんなでお参りします。

 

そして、下りながら

 

↑側溝の枯れ葉を鍬でかき上げたり

 

↑道にかぶさる枝を切り落として片付けたりします。

 

↑約40分で道普請は終了。

 

そして終わると、

 

↑朝から松乃井とサキイカ。

 

何十年もこうやって、

ほとんど行くことのないムラの山道までちゃんと整備してきたんですね。

先人からの繋がりを感じます。

 

 

 

★ランキングに参加しています★

甲信越 人気blogランキングへGO!!roket.gif←1日1回、1クリックお願いしますhearts_pink.gif

niigata88_31.gifにほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ" />←1日1回、1クリックお願いしますhearts_pink.gif