サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

焼肉「文の助」&オレンジハート

2007年12月25日 08時13分33秒 | 撮影日記
年末のバタバタでしばらくブログをお休みしてました。
すみません。
バタバタはまだ続きますが、少しは更新しないと…。

ブログをなかなか更新しない時は「ネタがないのかよ!!」というよりは、「サンタは忙しいんだなぁ」と思っていただければ幸いです。

12月某日、雑誌の取材で塩沢へ。

湯沢の温泉街にあった焼肉「文の助」が塩沢石打に移転してNew Open。
※「ぶんのすけ」の「ぶん」は「文」ではないんだけど、フォントには無い字なので「文」にしました。
ほんとは「文」の右のつくりに杉のつくりと同じ三本の線を書きます。

場所はコンビニオレンジハートのお隣り。


↑店内。もちろん無煙ロースター。



↑牛のカタマリをさばくご主人。

湯沢にあったときは、いかにも温泉街の焼肉屋といった雰囲気だったけど、今度はガラリと変わりR17に面したお洒落な郊外店。
昼も営業していて、ファミリーでも利用しやすそう。


↑国産和牛から輸入ものまで種類、お値段ともにメニューも幅広い。

お隣のオレンジハートもリニューアル。
売り場は狭くなったけど名物の塩沢コシヒカリの手作りおにぎりは健在。


↑人気のおにぎり。
冷めても美味しいコシヒカリ100%。

さらにお隣にはラーメン「ヒグマ」もあり、グルメなエリアになってます。


甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!←1日1回、1クリックお願いします

ウエディングドレス

2007年12月11日 22時22分38秒 | 撮影日記
12月某日、貸衣装屋さんのウエディングドレスの撮影。

撮影セット、ストロボ一式、デジカメ、パソコン持参で現場へ。

白バックで白ドレスを撮った。


↑パソコン画面。
バックと被写体がどっちも白。
露出や陰影のバランスが微妙なので、デジカメとパソコンをつなぎ、露出やライティングを変え、写りをチェックしながら撮影。



↑撮影したうちの1コマ。
こんな腰高のスタイルのヒトいるんですか?と聞くと
「十数センチのヒールを履くので、何とか見えます」とのこと。

ドレスを6点撮って、ブーケも撮影。


↑ピンクのかわいいブーケ。

パソコン画面で確認しながら撮ると、確かに確実で安心だけど、撮影のリズムはイマイチ。

ポジの時代みたいに、撮るだけは撮ったけど、あとは現像してみなきゃわかりませーーーん、というほうが良かったかなぁ。

最初にポジのアガリを見るときの、ドキドキ感も、ある意味良かったなぁ…。

甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!←1日1回、1クリックお願いします


40才の卒業式

2007年12月11日 08時23分08秒 | 青年会議所
12/2、青年会議所の卒業&忘年パーティーに家族で参加。

今年で40才のワタシはこの12月いっぱいで青年会議所を卒業する。
今年の卒業生は近年最高の12名。

この日は、みんなと顔を合わせる最後の日。

卒業証書をもらったり、思いでの映像を投影してもらったり、妻に手紙を読んでもらったり…。

1997年に入会して11年を振り返ると、ちよっとウルウルきてしまった。


↑後輩からの歌のプレゼント。
森山直太朗の「さくら」。
今年、帯広の全国大会で聞いた曲だ。

手前のギタリストはマルミ君。
卒業したらチハラ先輩とマルミ君とワタシで浜田省吾委員会を結成するのだ。

こども向けのアトラクションはクリスマスケーキづくり教室。


甘いもん屋「きさらぎ」君が先生。
こどもたちは興味津々。



↑まずは、手をキレイに消毒してから。



↑イチゴをたっぷり乗せましょう。



↑教室を終えてニッコリ。
愛すべき後輩「きさらぎ」君でした。


↑胴上げしてもらった。
重くて宙を舞わずにおみこし状態。
(写真提供:同じく卒業生の呉服屋のバカ旦那シゲキ)

卒業式を終え、ゆっくりしていたいとこだけど、最後の仕事「創立50周年記念誌」の編集が遅れていてピリピリ・ヒヤヒヤです。

11年を振り返るどころか、毎日十日町JCの50年を振り返りながら苦しんでおります。

関係者の皆様、年内にはお届けいたしますので、もうしばらくお待ちください。

甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!←1日1回、1クリックお願いします

iMac購入

2007年12月06日 02時05分32秒 | その他
12/1、ネットで注文した、おNewのiMacが届いた。

今までワタシがメインで使っていたG4Mac(350MHzを1.2GHzに改)では、デジカメ画像の処理に時間がかかりすぎて効率が悪いため、2.0GHz Intel Core 2 DuoのiMacを新調。

MacProが買えればいいのだが、デカすぎるし高い。
いまどき、あんなデカいパソコンは他にないんじゃないかな…。


↑古いG4MacからFireWire接続でデータ移行試みたがうまく行かず、結局MacBookからデータを移した。

OS-Xのデータ移行アシスタントを使うと、新しいパソコンへのソフトの再インストールや環境設定などほとんど必要なく、丸々そのまま移行できる。上手くいけば1時間くらいで新しいパソコンが即戦力になる。

以前はパソコンを新しくすると、データ移行や、ソフトやフォントの再インストールで丸一日くらいはかかったものだ。


↑このiMacにはTiger(OS-X 10.4)が入っていたが、最新のLeopard(OS-X 10.5)のアップグレードDVDが付属していた。
せっかくなのでインストール。このアップグレードは1時間くらいかかった。


↑最後にEye-Oneでモニタのキャリブレーションを行い終了。

モニタに関しては、いままで使っていたNANAOの液晶モニタの方が良かった。
iMacはモニタ一体型で値段が安いので文句はいえないが、液晶面の光量が画面の上と下で若干異なる。
ナナメから見たときは色合いも変わり、もっとひどい…。

その点、専門メーカーのNANAOのモニタは良くできている。

まぁ、写真の微妙な露出を見るとき以外は問題はないけど、一応カメラマンなので…。

最後まで迷っていたMacMiniにして、モニタはそのままNANAOを使うべきだったかな…。

でも、さすがに画像データの処理は早く、快適。
しばらくはメインマシンで使ってみよう。

甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!←1日1回、1クリックお願いします