goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

バラって、やっぱり圧巻!

2018-04-24 07:55:13 | 庭 4月
早朝、バラの一本一本を見て回る。
風通しを考えて、花芽がつかない葉っぱを剪定。廃棄した葉っぱはバケツに3杯ぐらい。なにせ数が多いので、作業量もいっぱい。
蕾なしの残念組も多々あるのだけれど、元気な優等生もまた何本もあって、ついつい『ありがとうね』とつぶやいているワタシ。
バラのこの咲かんとする勢いって、すごい。
人をワクワクさせる。

1時間ほどで室内に入ったのだけれど、庭でやりたいことがいっぱい。
9時半にリハビリと腰の後遺症の診断書のことがあり、別件で、6月実施の一人暮らし高齢者対象の「花見会」の申込用紙を配布しに行かなくてはならない。

今日もサクサクとこなそう!→ ワタシへ 笑

■ バラ
大輪のロイヤルサンセットです。大きな鉢に入っています。つぼみがいっぱい。
朝顔に釣瓶とられて、、、のパターンになりそう。風に揺らぐ花枝を物干しざおに誘引しました。苦笑



同じく大輪のバラ、ファーストプライズ。これから全開になると手のひらを超えるかな?


スパニッシュビューティーです。本来は一番乗りの早咲きなのですが、今年は他のバラと歩調を合わせています。


半日後のスパニッシュビューティー。ピンクのグラディーションに1年ぶりに出会えて、懐かしい。


これから開花に向かうアブラハムダービー。香りがステキです。



■ 未紹介のクレマチス


2回目の紹介のクレマチス。ポピュラーなこの花色と形のクレマチスを求めて何度枯らしたことか。ようやく多年草として、うちの庭に住み着いてくれそうです。


30年間もうちの庭に咲いているオダマキ。あちこちで開花しはじめました。左前の赤い葉っぱはヒューケラ。奥には鳴子ユリがかわいい花をつけています。


マーガレット。旅行中の水枯れで萎れていましたが復活してくれました。花殻を取るべきなのに、他の作業だけで気力消耗。


ああ、お世話をしてやりたいことがいっぱいなのですが、ものは順番、というか、溜まった疲れを取らないと、という気持ちと二つながらあり、、、です。トホホ










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。