花粉症というのは、サイズは違えど誰もが持っている耐性容量があって、その容量を超えると花粉症の症状が出る、と聞いている。
「疲れ」というのも、コレに似ているのか、と近頃感じている。以前はやりたくても時間がなくてできなかった。今は時間があっても、疲れが溜まっていて、やる気になれない。わたしの一日の「疲れ量」を入れる容器がだんだん小サイズになっているみたい。トホホ
午前中、道路から玄関前までの階段(7段か8段)をモップでゴシゴシこすり洗いをした。昨日の雨の中、珍しい人(弟夫婦)が訪ねてきて、雨で濡れた階段で滑ってもらったら大変、と気になったから。お風呂の残り湯をバケツに入れて玄関先まで運んでくれたのは夫。それは助かる。
で、その水を流してはゴシゴシ。できる範囲で。滑って転ぶと70代は大変。転ばないように気を付けながらの作業。アクアでやっている二の腕の筋トレに通じるものがあるし、いい運動になる~、と思いながらだったけれど、やり終わってからは、疲れがズシリ。バケツに20杯あまり。そんな何時間もやっていないのに。
雨降り翌日の庭はやる仕事がいっぱいなのに、雨で傷んだ花殻を剪定しただけ。グッタリ。
加齢を実感。悔しいな~。
これからは夏に向かう。去年の夏より若くはない。体調を整えるための食材が古来からアレコレ伝わっているのも、こういう時のためだろう、と思って、去年こしらえたラッキョウの酢漬けをふたつみつ食べてみる。
昨日持参してくれたのは、コゴミとタケノコ(細いヤツ)。タケノコは昨夕に取り立てを満喫した。今夕はコゴミ。
隣家との境界の生垣の山茶花の剪定をしなくては、と思っているのだけれど、大仕事だから明日にします。
母の日に届いた「梅シロップ」。しゃれた瓶に入って素敵な箱入り娘でした。赤と白の2本。赤のほうは説明書きに、梅+赤シソ、とある。赤紫蘇のジュースは結局は砂糖過多になるからと、作ったことはないけれど、今年は作ってみようと思います。その時は、このこじゃれた瓶に入れてみようかしら。(笑)
「疲れ」というのも、コレに似ているのか、と近頃感じている。以前はやりたくても時間がなくてできなかった。今は時間があっても、疲れが溜まっていて、やる気になれない。わたしの一日の「疲れ量」を入れる容器がだんだん小サイズになっているみたい。トホホ
午前中、道路から玄関前までの階段(7段か8段)をモップでゴシゴシこすり洗いをした。昨日の雨の中、珍しい人(弟夫婦)が訪ねてきて、雨で濡れた階段で滑ってもらったら大変、と気になったから。お風呂の残り湯をバケツに入れて玄関先まで運んでくれたのは夫。それは助かる。
で、その水を流してはゴシゴシ。できる範囲で。滑って転ぶと70代は大変。転ばないように気を付けながらの作業。アクアでやっている二の腕の筋トレに通じるものがあるし、いい運動になる~、と思いながらだったけれど、やり終わってからは、疲れがズシリ。バケツに20杯あまり。そんな何時間もやっていないのに。
雨降り翌日の庭はやる仕事がいっぱいなのに、雨で傷んだ花殻を剪定しただけ。グッタリ。
加齢を実感。悔しいな~。
これからは夏に向かう。去年の夏より若くはない。体調を整えるための食材が古来からアレコレ伝わっているのも、こういう時のためだろう、と思って、去年こしらえたラッキョウの酢漬けをふたつみつ食べてみる。
昨日持参してくれたのは、コゴミとタケノコ(細いヤツ)。タケノコは昨夕に取り立てを満喫した。今夕はコゴミ。
隣家との境界の生垣の山茶花の剪定をしなくては、と思っているのだけれど、大仕事だから明日にします。
母の日に届いた「梅シロップ」。しゃれた瓶に入って素敵な箱入り娘でした。赤と白の2本。赤のほうは説明書きに、梅+赤シソ、とある。赤紫蘇のジュースは結局は砂糖過多になるからと、作ったことはないけれど、今年は作ってみようと思います。その時は、このこじゃれた瓶に入れてみようかしら。(笑)
数年前からラッキョウは、漬けなくなりました。
昨日スーパーで漬けたラッキョウを購入しましたけれど、価格は倍近くなりました。
なんでも、物価高騰ですね。