goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

超かんたん、手製マスク。 466億円をかけて配布なんて!!!

2020-04-09 09:59:11 | 私の雑感あれこれ
昨日、手作りマスクをして近所を2周ウォーキング。
誰ともすれ違わず。苦笑

自宅に閉じこもっているより、ウォーキングは断然有効です。
久しぶりに、膝が痛み出して、イエローカードでしたけれど。汗

先ほど、電話があった。
彼女は手作りでマスク30枚ほど作ったから、必要なら持っていくから、と。
たまたま、昨日2枚手作りしたから、不要だと返事した。

そうなのです。
マスクの手作りは簡単。
手持ちの端切れで十分なのです。
彼女も、こんなの作るの好きよ、と言っていました。

ミシンがあれば、30枚なんて、ルンルンです。


今まで使ってきた、既成のマスクを二つ折りにして、新聞に充てて、型紙を作る。


この型紙を二つ折りにした布に充てて、8ミリ程度の縫い代を残して布を裁断。両サイドの縫い代はゴム通しの必要があるので、2センチほどにしてください。
2回繰り返して、同じ形のものが4枚できる。
(手芸店の見本は、内側部分は白い生地となっていました)

中表にして、真ん中を縫い合わせ。×2
これをさらに中表にして、上側と下側を縫う。
ひっくり返して、既成のマスクにあわせて、幅を決めて、両サイドをゴムが通せるように縫う。



これだけ。

1枚目が大きすぎたので、2枚目はやや小ぶりにしてみました。
一度作れば、簡単だと実感できます。

手作りマスクづくりの人材なんて、地域にわんさかいるのにね。
自分用のマスクが買えない! と言わないことも、このご時世では、地域貢献かもしれませんね。
みんながそうすべき、とは思わないけれど、できる人から、そうしたら、マスク不足パニックは避けられると思います。


ああ、1世帯2枚配布に466億円をかけるなんて !

お金を簡単に用意建てできる人にしかできない発想ですね。










最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~~ (haruharu)
2020-04-09 14:05:13
東京はどんどん感染者が増えて
政府のやっていることは大丈夫なの?と思う今日この頃です(;^_^A
布マスク・・綺麗な形の手作りですね!
我が家は今のところ足りていますが
長引く様なら作ろうと思っています。
返信する
つけている人が増えてるかな、と。 (案山子)
2020-04-09 15:28:30
先ほど、行きつけの食料品店に行ってきました。
4人ほど見かけたかしら。全部年配者。笑
男性もいらして、きっと奥さんの手作りをつけていらっしゃるのだと、ほほえましい気持ちになりました。
なんだか難しそうとおもつたけれど、手芸店の見本をみて、これなら、と思い立ちました。
夕食は、今年初のたけのこご飯と、若竹煮。今、作っています。笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。