goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ 毎日配信します 『本日のフレーズ』

英語大好きなかた 英語をこれから大好きになるかたのお手伝いがしたいです

本日のフレーズ # 1748 It can't be happening.

2019-07-14 12:09:10 | 英語
本日のフレーズ #1748
It can't be happening .

私は #D-lifeアンバサダー
ドラマ 『プリティ・リトル・ライヤー』より (6年も続いたんですね!なのでファイナルシーズンは そんなにみんなリトル じゃなくなってる… 😅

It can't be happening. 日本語字幕は「こんなことあり得ない」
みなさん おそらく can というと 『できるかできないか』と覚えている方が多いと思いますが can のイメージは 『可能性があるかないか』です
ので そのイメージでいけば
Can you swim ? は 「泳ぐ『可能性』があるか」→「泳げますか」と 聞いてますし
Can I use this pen ? なら 「私がこのペンを使う『可能性 』があるか?」→「このペンを使っていいですか?」になりますし
本日のフレーズ It can't be happening.だと「それが起こっている『可能性』はない!」 →「ありえない!」になります 『英語は《イメージで》覚えてね!』
会話だと
It can't be. だけで 「ありえない」と使えます
え…仕方ないのですが どうしてもかっこいいの英語は 『文法別に』習います 今週は 完了形 とか 助動詞 とか… 会話に 使えるように覚えるには その 文法の イメージを 一旦置いといて(文法そのものは 必要ですよ)
『使い方別に』覚えるのが 『使える英語』の近道かなあ…と つくづく思います 助動詞!と言われるより
「今日は 人にアクセス物を頼むときの言い方ね!」の方が やる気が出ません? 私だけかな… 学習指導的な人は 文法別の方が 覚えやすいのかな…
ついでに (ここから先は初心者は読まなくていいですよ)
だいたいが 『~すべき』と覚えられてることの多い should なのですが 実はこれも 『可能性』を表すときに使う って知ってました?
He left here just 2 minutes ago. He shouldn't be at home. 「彼は 2分前に ここを出たんだから 家に着いてる訳がないよ…」などと使えます ここはだから
He can't be at home. でもいいわけですね
うーん!助動詞 やっぱり やっぱり めんどくさいねぇ! 😢💦 また 機会がありましたらまとめて お話しします
本日はこれくらいで…🎶💓
PS. 心配したけど フランス語 なんとか声が出て良かった…😅

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。