本日のフレーズ #3654 Oh no , you sure are a bad liar. ドラマ「グッド・ファイト the good fight」より ⚖️👩⚖️🇺🇸
💜本日のネタ💜
本日は本『本物の英語力』鳥飼 玖美子 より その②
「いつになったら答えが出るのかとイライラして評価が低くなるようです。日本語手はいきなり理由を答えるのはぶっきらぼうな感じになりかねないのですが、英語手は単刀直入の方が理解されやすい。これも直線的ロジックの表れです」
「直線的な論理構成で会話をしないと聞いてもらえない、損をする、というのはメールなども同様です。〜中略〜 関係ないようなことからソロソロと本題に入る日本語式論理構成はいつになったら肝心な話が出てくるのかわからず、どうでもいいことを書いていると思われ、ゴミ箱に捨てられかねません。日本語の良さは大切にしたいのてすが、グローバル時代のコミュニケーションでは『重要な事を最初に書く』ことが肝要です」
「(外国にいるのに日本人とばかりつるむ日本人に対して)何もしないで気楽に出かけても結局はいつもの仲間と楽しく過ごしていただけで終わってしまいます。英語の勉強はできる限り日本でやっていくと、現地に着いてからは異文化を学び、異文化の中で言葉が実際にどのように使われてオルカを学ぶことができます」← 現地では 実地訓練のみで 言葉そのものを学ぶのは日本で!
「『習うより慣れろ』という格言がありますが外国語学習にはむしろ『慣れるまで習え』が必要かもしれません『慣れる』というのはつまり、いちいち英語の単語やセンテンスの組み立てなどを考えないで、自動的に出てくるようになる『自動化』を指すわけですが、それはどうしても『習う』つまり情報処理が習慣化されるまで練習することが欠かせません。練習しないで慣れることは外国語ではあり得ないことです」
「漠然と『英語が話せるようになりたいなあ』と願っているだけでは、英語ができるようにはなりません。まずはどんな英語を自分が必要としているかを考えて目標を決めます。そして自分の英語を振り返って強いところ、弱いところを自己分析し、強いところは伸ばして弱いところを補強します」
「英語という外国語を学ぶことは『未知と向き合い異質性と格闘すること』です。英語に限らず、どのような外国語を学習するにしても、言語に潜む文化を無視しては外国語を学ぶことにはなりません」
🤎ドラマより🤎
Oh no , you sure are a bad liar.「あらまあ あなたは本当に『悪い』嘘つきね」直訳すると悪い奴みたいですが これは自然な日本語では→ 「あなたは本当に嘘が下手ね」すぐバレる嘘 という意味です
I love you Kurt, but you're not honest with me. 「あなたを愛してるわカート。てもあなたは誠実ではないわね」→ 「隠し事があるでしょ」
It's not what you think. 「それはあなたが考えるようなことではない」→「誤解してる」
You'll do what you have to do and I'll do what I have to do. 「あなたはあなたがやらなきゃいけないことをする。そして私は私がやらなきゃいけないことをやる」→「やらなきゃいけないことをやるしかないわ」
Let me think about it. 「考えさせて」
When did it happen ? 「それはいつ起こったの?」→「一体いつから?!」
この辺り面白い
What're you looking at ? 「何見てるの?」
My arm. 「腕を」
Your arm ? 「あなたの腕?」写真 見切れてる〜😂
#英語#英語の話#本日フレーズ#英語楽しんでね#海外ドラマ#ドラマで英語#グッドファイト#goodfight
💜本日のネタ💜
本日は本『本物の英語力』鳥飼 玖美子 より その②
「いつになったら答えが出るのかとイライラして評価が低くなるようです。日本語手はいきなり理由を答えるのはぶっきらぼうな感じになりかねないのですが、英語手は単刀直入の方が理解されやすい。これも直線的ロジックの表れです」
「直線的な論理構成で会話をしないと聞いてもらえない、損をする、というのはメールなども同様です。〜中略〜 関係ないようなことからソロソロと本題に入る日本語式論理構成はいつになったら肝心な話が出てくるのかわからず、どうでもいいことを書いていると思われ、ゴミ箱に捨てられかねません。日本語の良さは大切にしたいのてすが、グローバル時代のコミュニケーションでは『重要な事を最初に書く』ことが肝要です」
「(外国にいるのに日本人とばかりつるむ日本人に対して)何もしないで気楽に出かけても結局はいつもの仲間と楽しく過ごしていただけで終わってしまいます。英語の勉強はできる限り日本でやっていくと、現地に着いてからは異文化を学び、異文化の中で言葉が実際にどのように使われてオルカを学ぶことができます」← 現地では 実地訓練のみで 言葉そのものを学ぶのは日本で!
「『習うより慣れろ』という格言がありますが外国語学習にはむしろ『慣れるまで習え』が必要かもしれません『慣れる』というのはつまり、いちいち英語の単語やセンテンスの組み立てなどを考えないで、自動的に出てくるようになる『自動化』を指すわけですが、それはどうしても『習う』つまり情報処理が習慣化されるまで練習することが欠かせません。練習しないで慣れることは外国語ではあり得ないことです」
「漠然と『英語が話せるようになりたいなあ』と願っているだけでは、英語ができるようにはなりません。まずはどんな英語を自分が必要としているかを考えて目標を決めます。そして自分の英語を振り返って強いところ、弱いところを自己分析し、強いところは伸ばして弱いところを補強します」
「英語という外国語を学ぶことは『未知と向き合い異質性と格闘すること』です。英語に限らず、どのような外国語を学習するにしても、言語に潜む文化を無視しては外国語を学ぶことにはなりません」
🤎ドラマより🤎
Oh no , you sure are a bad liar.「あらまあ あなたは本当に『悪い』嘘つきね」直訳すると悪い奴みたいですが これは自然な日本語では→ 「あなたは本当に嘘が下手ね」すぐバレる嘘 という意味です
I love you Kurt, but you're not honest with me. 「あなたを愛してるわカート。てもあなたは誠実ではないわね」→ 「隠し事があるでしょ」
It's not what you think. 「それはあなたが考えるようなことではない」→「誤解してる」
You'll do what you have to do and I'll do what I have to do. 「あなたはあなたがやらなきゃいけないことをする。そして私は私がやらなきゃいけないことをやる」→「やらなきゃいけないことをやるしかないわ」
Let me think about it. 「考えさせて」
When did it happen ? 「それはいつ起こったの?」→「一体いつから?!」
この辺り面白い
What're you looking at ? 「何見てるの?」
My arm. 「腕を」
Your arm ? 「あなたの腕?」写真 見切れてる〜😂
#英語#英語の話#本日フレーズ#英語楽しんでね#海外ドラマ#ドラマで英語#グッドファイト#goodfight