goo blog サービス終了のお知らせ 

Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「一郎・二郎・三郎‥さん」あれこれ

2007年09月20日 | Weblog
9/18「太郎さん」あれこれ‥の続編です。


<一郎・一朗さん>  *順不同です。

・鳥羽 一郎(とば いちろう)歌手 本名:木村 嘉平

・藤山 一郎(ふじやま いちろう)歌手 本名:増永丈夫

・財津 一郎(ざいつ いちろう)俳優 本名:財津 永栄

・水木 一郎(みずき いちろう)歌手 本名:早川 俊夫

・富永 一朗(とみなが いちろう)漫画家

・三國 一朗(みくに いちろう)タレント

・古舘 伊知郎(ふるたち いちろう)フリーのアナウンサー

・隆 慶一郎(りゅう けいいちろう)脚本家、小説家

・イチロー メジャーリーガー 本名:鈴木 一朗

・辰吉 丈一郎(たつよし じょういちろう)プロボクサー

・田原 総一朗(たはら そういちろう)ジャーナリスト

・宮川 一朗太(みやかわ いちろうた)俳優

・北村 総一朗(きたむら そういちろう)俳優

・三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう)プロスキーヤー、登山家

・白石 一郎(しらいし いちろう)作家

・小泉 純一郎(こいずみ じゅんいちろう)政治家

・谷崎 潤一郎(たにざきじゅんいちろう)小説家

・平沼 騏一郎(ひらぬま きいちろう)政治家

・河野 一郎(こうの いちろう)政治家

・森山 周一郎(もりやま しゅういちろう)俳優、声優 本名:大塚 博夫

・小沢 一郎(おざわ いちろう)政治家

・鳩山 一郎(はとやま いちろう)政治家

・鳩山 威一郎(はとやま いいちろう)政治家

・中川 龍一郎(なかがわ りゅういちろう)中川 圭一の父 「72時間働けますか」がモットー

・河原崎 長一郎(かわらさきちょういちろう)俳優 本名:河原崎 統一

・栗本 慎一郎(くりもと しんいちろう)経済人類学研究者、法社会学研究者、評論家

・宇能 鴻一郎(うの こういちろう)小説家

・中谷 一郎(なかたに いちろう)俳優 本名:中村 正昭

・本田 宗一郎(ほんだ そういちろう)実業家

・細川 隆一郎(ほそかわ りゅういちろう)評論家、コメンテーター・ジャーナリスト

・池宮 彰一郎(いけみや しょういちろう)脚本家、小説家 本名:池上 金男

・豊田 章一郎(とよだ しょういちろう)実業家

・船越 英一郎(ふなこし えいいちろう)俳優 本名;船越 栄一郎

・亀井 勝一郎(かめい かついちろう)文芸評論家

・韮澤 潤一郎 たま出版社長、UFO研究家



<二郎・次郎さん>

・田宮 二郎(たみや じろう)俳優 本名:柴田 吾郎

・冠 二郎(かんむり じろう)歌手 本名:堀口 義弘

・小津 安二郎(おづ やすじろう)映画監督

・坂上 二郎(さかがみ じろう)コメディアン、俳優

・杉田 二郎(すぎた じろう)歌手

・浅田 次郎(あさだ じろう)小説家 本名:岩戸 康次郎

・赤川 次郎(あかがわ じろう)小説家

・白洲 次郎(しらす じろう)実業家

・新田 次郎(にった じろう)小説家 本名:藤原 寛人

・車 寅次郎(くるま とらじろう)渥美 清が演じる

・佐藤 蛾次郎(さとう がじろう)俳優 本名:佐藤 忠和

・東野 英治郎(とうの えいじろう)俳優 初代の水戸黄門役

・清水 次郎長(しみずの じろちょう)幕末~明治の侠客 本名:山本 長五郎

・前田 慶次郎(まえだ けいじろう)利益 戦国時代末期の武将 前田 利家の甥

・佐々木 小次郎(ささき こじろう)江戸時代初期の剣客 号は巌流

・駿河 次郎(するがの じろう)源 義経の家臣

・佐藤 二朗(さとう じろう)俳優

・平 幹二朗(ひら みきじろう)俳優

・大原 大次郎(おおはら だいじろう)亀有公園前派出所の所長 階級は巡査部長

・橋本 大二郎(はしもと だいじろう)政治家

・原田 大二郎(はらだ だいじろう)俳優

・石丸 謙二郎(いしまる けんじろう)俳優、声優

・江原 真二郎(えはら しんじろう)俳優 本名:土家 基定

・川崎 憲次郎(かわさき けんじろう)元プロ野球選手

・木枯し紋次郎(こがらしもんじろう)笹沢 左保の小説 中村 敦夫が演じる

・宗次郎(そうじろう)オカリナ奏者 本名:野村 宗次郎

・長岡 忠次郎(ながおか ちゅうじろう)江戸時代後期の侠客 国定 忠治の本名

・鼠小僧次郎吉(ねずみこぞうじろくきち)江戸時代後期の義賊

・硬派 銀次郎(こうは ぎんじろう)本宮 ひろ志原作の漫画

・二宮 金次郎(にのみや きんじろう)尊徳  江戸時代後期の農政家・思想家

・織部 金次郎(おりべ きんじろう)プロゴルファー 武田鉄矢原作、高井研一郎作画による漫画

・星 桃次郎(ほし ももじろう)映画「トラック野郎」の登場人物 菅原文太が演じる

・市川 亀治郎(いちかわ かめじろう)歌舞伎役者 当代は二代目 2007年、NHK大河ドラマ「風林火山」武田信玄役

・米村 でんじろう(本名:米村 傳治郎)サイエンスプロデューサー



<三郎さん>

・川淵 三郎(かわぶち さぶろう)元サッカー選手、日本サッカー協会会長

・北島 三郎(きたじま さぶろう)歌手、俳優 本名:大野 穣

・中村 勘三郎(なかむら かんざぶろう)歌舞伎役者 当代は18代目

・井上 源三郎(いのうえ げんざぶろう)新選組六番隊組長

・柴田 錬三郎(しばた れんざぶろう)作家 本名:斎藤 錬三郎

・石倉 三郎(いしくら さぶろう)俳優 本名:石原 三郎

・篠田 三郎(しのだ さぶろう)俳優 本名:大塚 晴生

・伊勢 三郎 義盛(いせ よしもり)源 義経の家来

・古畑 任三郎(ふるはた にんざぶろう)田村 正和が演じる

・時任 三郎(ときとう さぶろう)俳優

・坊屋 三郎(ぼうや さぶろう)俳優 本名:柴田 俊英

・若山 富三郎(わかやま とみさぶろう)俳優 本名:奥村 勝

・嵐山 光三郎(あらしやま こうざぶろう)作家、エッセイスト 本名:祐乗坊 英昭

・大江 健三郎(おおえ けんざぶろう)小説家

・城山 三郎(しろやま さぶろう)小説家 本名:杉浦 英一

・坂東 玉三郎(ばんどう たまさぶろう)歌舞伎役者、俳優 当代は5代目

・阪東 妻三郎(ばんどう つまさぶろう)俳優 本名:田村 傳吉 愛称は「阪妻」 長男は高廣・三男は正和・四男は亮

・佐々木 只三郎(ささき たださぶろう)京都見廻組の幹部

・佐々木 助三郎(ささき すけさぶろう)「水戸黄門」で渥美格之進(格さん)と共に水戸光圀に仕える家臣 通称「助さん」 実在した佐々十竹がモデル

・一澤 信三郎 帆布(いちざわ しんざぶろう はんぷ)京都市にある布製かばんのメーカー 通称:「しんざぶ」

・伴 淳三郎(ばん じゅんざぶろう)俳優 本名:鈴木寛定

・加藤 友三郎(かとう ともさぶろう)海軍の軍人、政治家

・風の又三郎(かぜのまたさぶろう)宮沢 賢治の短編小説

・家永 三郎(いえなが さぶろう)歴史家・東京教育大学名誉教授 文学博士

・秋津 三朗(あきつ さぶろう)宮 駿の別名



<四郎さん>

・伊東 四朗(いとう しろう)コメディアン、俳優、司会者 本名:伊藤 輝男

・天草 四郎(あまくさ しろう)本名:益田 四郎 時貞

・岸部 四郎(きしべ しろう)歌手、俳優、タレント 一時芸名は「岸部シロー」

・眠 狂四郎(ねむり きょうしろう)市川 雷蔵・田村 正和が演じる 原作は柴田 錬三郎

・ケンシロウ 漫画「北斗の拳」(原作・武論尊、作画・原哲夫)の主人公 「霞拳四郎」と表記されたことがある

・松浪 健四郎(まつなみ けんしろう)政治家

・姿 三四郎(すがた さんしろう)富田 常雄原作の小説

・山岡 士郎(やまおか しろう)「美味しんぼ」(雁屋哲原作、花咲アキラ作画)の登場人物

・遠山 金四郎(とおやま きんしろう)景元 天保年間に町奉行を勤めた人物 テレビドラマ「遠山の金さん」のモデル



<五郎さん>

・野口 五郎(のぐち ごろう)歌手 本名:佐藤 靖

・山田 五郎(やまだ ごろう)評論家、元雑誌編集者 本名:武田 正彦

・山本 周五郎(やまもと しゅうごろう)小説家 本名:清水 三十六

・尾上 菊五郎(おのえ きくごろう)歌舞伎役者 屋号は音羽屋 当代は7代目

・拝 大五郎(おがみ だいごろう)「子連れ狼」の登場人物 拝 一刀の子

・桂 小五郎(かつら こごろう)後の木戸 孝允

・財前 五郎(ざいぜん ごろう)「白い巨塔」の登場人物

・稲垣 吾郎(いながき ごろう)SMAPのメンバー

・伊吹 吾郎(いぶき ごろう)水戸黄門出演中は「吾朗」 本名:伊吹 勝敏

・高見山 大五郎(たかみやま だいごろう)元大相撲力士 現東関親方

・海音寺 潮五郎(かいおんじ ちょうごろう)小説家 本名:末富 東作

・田亀 源五郎(たがめ げんごろう)漫画家

・春日 源五郎(かすが げんごろう)戦国時代の武将 後の高坂 昌信

・あっと驚く為五郎 ハナ肇のギャグ

・八五郎(はちごろう)古典落語に登場する架空の人物 職業は大工・左官等様々で、江戸落語を中心に大活躍する 「八っつあん」「ガラッ八」

・熊五郎(くまごろう)古典落語に登場する架空の人物 「熊さん」「熊公」

・新門 辰五郎(しんもん たつごろう)江戸時代後期の町火消

・市川 染五郎(いちかわ そめごろう)歌舞伎役者、俳優、舞踊家 当代は7代目

・明智 小五郎(あけち こごろう)江戸川乱歩の小説に登場する架空の探偵

・宮崎 吾朗(みやざき ごろう)アニメーション映画監督 宮崎駿の長男



<六郎さん>

・納谷 六朗(なや ろくろう)俳優、声優

・望月 六郎(もちづき ろくろう)戦国時代の真田忍者 真田十勇士の一人



<七郎さん>

・松平 長七郎(まつだいら ちょうしちろう)第三代将軍徳川 家光の弟・徳川 忠長の子 時代劇「長七郎江戸日記」~原作:村上 元三

・松尾 甚七郎(まつお じんしちろう)甚七郎もしく藤七郎は松尾芭蕉の通称名



<八郎さん>

・春日 八郎(かすが はちろう)歌手 本名:渡部 実

・井沢 八郎(いざわ はちろう)歌手 本名:工藤 金一

・東 八郎(あずま はちろ)コメディアン、タレント 本名:飛田 義一

・たこ 八郎(たこ はちろう)プロボクサー 本名:斎藤 清作

・宅 八郎(たく はちろう)評論家 本名:矢野 守啓

・岡 八朗(おか はちろう)喜劇俳優 本名:市岡 輝夫

・清河 八郎(きよかわ はちろう)幕末の志士 浪士組の幹部 本名:斉藤 正明

・福田 平八郎(ふくだ へいはちろう)画家

・東郷 平八郎(とうごう へいはちろう)帝国海軍の軍人

・大塩 平八郎(おおしお へいはちろう)江戸時代後期の儒学者

・本多 平八郎(ほんだ へいはちろう)忠勝 戦国時代の武将

・源 八郎 為朝(みなもと の ためとも)平安時代末期の武将



<九郎さん>

・加藤 唐九郎(かとう とうくろう)陶芸家

・斎藤 弥九郎(さいとう やくろう)幕末期の剣術家

・高山 彦九郎(たかやま ひこくろう)江戸時代後期の尊皇思想家

・片山 九郎右衛門(かたやま くろうえもん)能楽シテ方観世流の京都片山家における当主名

・宮藤 官九郎(くどう かんくろう)脚本家、俳優、演出家、劇団員 本名:宮藤 俊一郎

・大野 九郎兵衛(おおの くろべえ)知房 播州赤穂藩浅野家の家老

・御家人斬九郎(ごけにんざんくろう)柴田 錬三郎による時代小説

・伊勢 新九郎(いせ しんくろう)盛時 北条 早雲

・源 九郎 義経(みなもと の よしつね)平安時代末期の武将



<十郎さん>

・唐 十郎(から じゅうろう)俳優・劇作家・演出家 本名:大 義英

・市川 團十郎(いちかわ だんじゅうろう)歌舞伎役者の名跡の一 当代は12代目

・片倉 小十郎(かたくら こじゅうろう)仙台藩(伊達氏)の家老

・源 十郎 行家(みなもと の ゆきいえ)平安時代末期の武将



<十一郎さん>

・塚田 十一郎(つかだ といちろう)元新潟県知事

・旗野 十一郎(はたの とりひこ)作詞家



<十二郎さん>
・間 十次郎(はざま じゅうじろう)光興 赤穂浪士の一人



<十三郎さん>

・小野 十三郎(おの とうざぶろう)詩人 本名:小野 藤三郎

・双葉 十三郎(ふたば じゅうざぶろう)映画評論家・翻訳家 本名:小川 一彦



<十四郎さん>

・近衛 十四郎(このえ じゅうしろう)時代劇俳優 本名:目黒 寅彦 松方 弘樹、目黒 祐樹の父



<二十郎・廿郎さん>

・林 廿郎 福井県史より



<三十郎さん>

・谷 三十郎(たに さんじゅうろう)新選組七番隊隊長 弟に谷 万太郎 同じく新選組隊士

・椿 三十(つばき さんじゅうろう)黒澤映画 三船 敏郎が演じる

・朝永 三十郎(ともなが さんじゅうろう、京都帝国大学哲学史の教授



<七十七郎さん>

・桂 七十七郎 俳人桂信子の夫



<八十五郎さん>

・松井 八十五郎 新選組局長 近藤 勇の義父



<八十八郎さん>

・山田 八十八郎 明治期の柏崎を代表する行政官、漢学者



<百郎さん>

・村崎 百郎(むらさき ひゃくろう)文筆家



<百三郎さん>

・土屋 百三郎 第十六および二十世本因坊



<八百四郎さん>

・斎藤 八百四郎 越後・椎谷藩の家老



<万三郎さん>

・梅若 万三郎(うめわか まんざぶろう)能楽シテ方観世流梅若家の分家当主名




●検索すると、他に‥

五十郎、八四郎、百次郎、千一郎、三千郎、万郎さん‥いらっしゃいます。



参考にしたHP
http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T1/6%E3%83%BB7-01-05-02-05.htm
http://mignon.ddo.jp/assembly/mignon/go_kisi/meikan_shuei.html
http://www.tsukudo.jp/hito-kondou.html
http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/life/talent/yamadayasohachirou.html
http://keko.at.webry.info/200602/article_12.html
ウィキペディア(Wikipedia)ほか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。