牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

谷中でみた「CRAFT SAKE STAND」ってお酒を造っているのでしょうか?

2021-03-14 18:45:45 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                          

                           【公式HPはこちら↑】





昨日は雨で走れなかった、週末ジョギング。
ちょっと前に駒込-田端界隈を走った際に気が付いた、「谷田川(通り」という川を追ってみようと、駒込から西日暮里へ。

全て暗渠になっているので大通りを越えるところで分からなくなったりしたのですが、それっぽい道を走っていくと、谷中ー千駄木辺りで不忍通りから一本入った「へび道」に入りました。

実は結婚した頃の数年間、千駄木に住んでいたのですが、この「へび道」は暗渠化された「藍染川」で、不忍池に注いでいるんですよね。

自宅に戻ってから改めて地図を見ると、これもちょっと前に走った石神井川とも実は同じ系統で、ここのところ石神井川流域を行ったり来たりしていたんですね。


それはさておき、谷中を走っていて感じたのは、有名な階段「夕焼けだんだん」を下った先の谷中銀座は観光地の門前のような食べ歩きのお店など、すっかり様変わり

そんな中に、こんな看板が。




CRAFT
SAKE
STAND

やなか 純米や

とあります。


「CRAFT SAKE」というからには、お酒を造っているのでしょうか。


日本酒関係のイベントとかプロデュースをやっている(あ、「SAKENOMY」もこちらでした)「JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」という会社がありますが、あの会社が実際にお酒を造ったりしているのでしょうか。

営業前だったので中には入れなかった(覘けなかった)のですが、気になりますね。





そうそう、「夕焼けだんだん」を上った先の坂は、今のウチの本社の脇と同じく、「御殿坂」という坂


昔からある佃煮屋さんもそのままで、お土産に佃煮を買って帰りました。





お店の佇まいや、売っているものも昔と変わっていませんが、支払いはカードや電子マネーはもちろん、PayPayやauPayなどのスマホ決済にも対応していました。
時代なんですね、、、、




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御神酒シリーズでまずご紹介すべきであった、東京大神宮の御神酒「白鷹」

2021-03-12 20:36:43 | 酒のご紹介
                          

                           【公式HPはこちら↑】



そうそう、「御神酒シリーズ」と謳いつつ、ウチにとって大事なご縁先でもある東京大神宮の都神酒をちゃんとご案内していませんでした。





シンプルな白地の箱に入っているのは「瓢箪瓶」

東京大神宮は「東京のお伊勢さん」ですから、もちろん白鷹

この「瓢箪瓶」、中身は青松白鷹(上撰)で、これ自体はいわゆるレギュラー商品なのですが、王冠の部分には金の社紋をあしらった白い布が被せられています。





ウチから出荷する段階ではついていないので、東京大神宮さまで被せていることになるのですが、布を被せ、赤い紐で結う、というのはそれなりの手間。

出荷本数を考えると、一人が片手間でできる作業量ではないので、そこそこの人数でやっていると思われます。

皆さんで「今日のノルマは●本ね」とかなのでしょうか。

聞いてみたい気もしますが、そうすると「じゃあ、出荷時に被せといてよ」とか言われそうなので、とりあえず黙っていましょう。
(そう考えると、他の神社が留型商品というのもわかりますよね)

ご神酒シリーズリンク

伊勢神宮(&東京大神宮):白鷹

成田山新勝寺:鍋店株式会社

相模国一之宮 寒川神社

明治神宮 「金婚」








★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはやポエム。清酒の地理的表示(GI)の謎の前文。

2021-03-11 20:56:18 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】




別に意地悪をしようと思っているんじゃありませんヨ。

日頃、ついつい色眼鏡で見てしまっている酒類の地理的表示
権利の保護とか、レベルアップ、あるいは地域資源の再発見などという意味で地理的表示自体には賛成なのですが、特に昨今の清酒の場合、本当に守りたい・興したいのは何なのか、よく分からなくなっていると感じます。

今週も、国税庁からとある地域の清酒の地理的表示の指定に関するパブリック・コメントの募集が。

毎度指摘している「謎の前文(あるいはGIポエム)」に関し、この地域のひとつ前の地域のものと併記してみましょう。


【地域①】
●の清酒は総じて柔らかで、透明感のある清らかな味わいを有する酒で ある。 酒が口元に近づくと、果実を連想させる香りが優しく立ち上がり、口に含 むとその香りが口中に広がる。あわせて徐々に穀物を想起させるうま味やコ クがほどよく舌全体に広がり、柔らかで、透明感のある清らかな味わいをも たらす。このような柔らかで清らかな味わいの酒には塩気を感じさせる料理がマッ チし、酒と食が綺麗に交わり、より味わい深く楽しめることができる。



【地域②】
●の清酒は、総じて米由来のふくよかで上品な旨味と爽やかな酸味を主体 とする、はつらつとした味わいに特徴がある。香りは芳醇なバナナ、メロン、ライチに加えて青竹、新緑のものを感じる 事ができる。その中でも吟醸酒はさらにリンゴやパイナップル等の果物の爽 やかな香りを感じる事が出来る。余韻には一定の旨味が残るが酸味・苦み・アルコール感の切れの良さを有 しているため、食事の邪魔にならず、続けて呑んでも呑み疲れしない酒質で ある。●の清酒は、そのはつらつとした味わいから、●の特産品である白身魚や 蒲鉾等の淡白な味の食品と合わせることで、食品が持つ繊細な味を引き立た せてくれる。


さてさて、これを読んで、どこの地域かわかる人はどのくらいいるのでしょうか?

地域②は、最後の文が「●の特産品である白身魚や~」とあるので少し絞れるかもしれませんし、地域①は「塩気を感じさせる料理が」とあるので、この地域の料理は塩気が強い、と想像できますが、どこなんでしょうか。


正解は、地域①が今回公募された「山梨」で、地域②がその前の「萩」です。






シンプルだった最初の頃(例:山形)が懐かしいですね。
(これはこれで何でもあり、だけど)

山形の清酒は総じて、やわらかくて透明感のある酒質を有している。
その中でも、純米酒・本醸造酒は酸味や旨味が調和した、ふくよかで巾のあるやわらかな味わいを有している。また、純米吟醸酒・吟醸酒は、やわらかな口あたりと果実様の香りとの調和により、透明感が更に感じられる。




いやはや何とも。。。






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに小売りさんまで飛ばすとは! キリン「ホームタップ」の延長戦にあるもの。

2021-03-10 19:41:16 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】



色々な意味で話題になっている、キリンビールさんの会員制生ビールサービスが「今春より本格展開」と業界誌に出ていました。





これ、「キリンホームタップ」というネーミングで、1Lのペットボトル入りのビールを月2回配送し、無料で貸与されるビールサーバーで楽しむというもの。

業界紙では、現在3万人という会員を年末までに10万人に、という目標が出ていました。

これ、定期会員というサブスク系の流れも、という意味で時流に乗っていますが、それ以上に「!」なのは、酒屋さんや飲食店さんを飛び越えたこと。
(あ、もちろん問屋もですけど)

クラフトビールなどバラエティに富んだビールですが、はやり売れ筋はキリンさんなどの大メーカーの定番ビール。amazonなどでも、こうしたビールの「箱売り」がランキングの上位を占めています。

これらはもちろん宅配便等で小売りさんから消費者の自宅に届くわけですが、この「キリンホームタップ」の延長線上だと、キリンさんが直接消費者に「一番搾り」のケースを宅配便でお届けする、ということになります。

近年、大手スーパーチェーンがPB商品という名目で卸を飛ばしてメーカーから直接仕入れると、いう荒業が物議をかもしましたが、この直売はさらに小売りさんを飛ばすというもの。

小売りさんまで敵に回しかねないのでさすがにやらないとは思いますが、少なくともこの「ホームタップ」ではそうなっていますね。

どのような展開になるのか、ウオッチしていかねば。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「休眠」というのは会社法上のちゃんとした言葉だったんですね。

2021-03-09 18:28:03 | ご縁の会社・団体
                          

                           【公式HPはこちら↑】



日曜に家人が上野の文化会館でバレエの『眠れる森の美女』の公演に行ったそうです。





なんでも前半はコンテンポラリー、後半がクラシックという面白い構成で、実際面白かったそうです。


それはさておき、社内でこんな案内が回っていました。





こちらは美女ではなくて、蔵元さんの休眠


数か月前にこちらでも触れましたが、夜のニュース番組で初めて「来る3月に休業」と知って驚いた、お取引のある新潟の蔵元さんです。
その際確認したところ、「そのような方向感だが少なくとも当面出荷は続ける」と言われ、実際、品物も入荷していたようですが、ついに、ですか。


その中で、タイトルの「会社休眠のお知らせ」には、ちょっと驚きました。

というのも、休業とか廃業とかはよく聞きますが、「休眠します」というのはあまり聞きませんよね。

あくまで口語というか、「俗にいう休眠」というニュアンスのことを堂々と、と思って少し調べたら、自分の大間違い。実際「休眠」という言葉は会社法にも出ていました。

第472条 休眠会社(株式会社であって、当該株式会社に関する登記が最後にあった日から12年を経過したものをいう。以下この条において同じ。)は、法務大臣が休眠会社に対し2箇月以内に法務省令で定めるところによりその本店の所在地を管轄する登記所に事業を廃止していない旨の届出をすべき旨を官報に公告した場合において、その届出をしないときは、その2箇月の期間の満了の時に、解散したものとみなす。ただし、当該期間内に当該休眠会社に関する登記がされたときは、この限りでない。
2 登記所は、前項の規定による公告があったときは、休眠会社に対し、その旨の通知を発しなければならない。


なるほど、12年間1度も登記をしていない会社のことを休眠会社と呼ぶのですね。
どんな時に登記をするのか、ちゃんと理解をしていないのですが、例えばウチでも役員改選の際などにしているようなので、「12年間1度も登記をしていない」というのは、すなわち「(事業)活動を行っていない」ということなのかもしれませんね。

その意味では「これから何もしません」というのが「休眠します」ということなのでしょうか。


眠れる森の美女は王子様ですが、こちらも何かのきっかけで眠りから覚めると良いですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の御紋は十六弁?十二弁? 明治神宮の御神酒は「金婚」さん醸造。

2021-03-08 19:39:10 | 酒のご紹介
                          

                           【公式HPはこちら↑】



ちょっと安易に流れていますが、ご神酒シリーズ第四弾です。

ご神酒シリーズ?第三弾リンク

伊勢神宮&東京大神宮:白鷹

成田山新勝寺:鍋店株式会社

相模国一之宮 寒川神社


今日のご神酒はこちら。



菊の御紋です。と、いうことは、、、、、




読めるかな?


そう、明治神宮の御神酒です。

菊の御紋⇒天皇家⇒明治神宮という比較的わかりやすい連想ゲームなのですが、明治神宮の社紋が菊の御紋、というのは実は知りませんでした。

そこで調べてみたら、明治神宮HPのQ&Aにそのものずばり、ありました。

Q.なぜ、明治神宮では菊と桐の紋を使っているのですか?

おっと、Q.の段階でビックリです。「菊」ではなく、「菊と桐の紋」なんですね。
実際、ホームページもありました。




で、A.から抜粋するとこんな感じ。

『菊』は春の桜と並び日本を代表する花であります。(略)代々天皇家にて受け継がれていき、いつしか皇室の御紋章となったのです。

『桐』は中国の古い思想で聖天子の出現をまって現れる瑞鳥・鳳凰が住むめでたい樹でありました。(略)時代が下るにつれ政府機関に用いられる装飾の文様に使われたり、また菊紋の代用として用いられ、国家政府のシンボルのような役割を果たしてきました。

(略)昭和40年に明治神宮独自の神社紋の必要性を感じ、同年10月1日、菊紋と桐紋を併せデザイン化したものを考え、皇室の十六弁の菊を十二弁に、五七の桐を五三の桐にして皇室には遠慮申し上げて、明治神宮にふさわしい落ち着いた高尚な紋章を制定したのでした。


なるほど、この菊&桐の紋章が使われるようになったのは50年ちょっと前からなんですね。

で、もう一つ?と思ったのは、菊の紋章の花びらの数

説明によれば、もともと皇室は十六弁の菊紋で、上掲の社紋制定までは建造物などにもこの十六弁のものを使っていたらしい。
そして社紋制定後は、授与品の菊紋には十二弁のものを使うようになったらしい。

以来、明治神宮には建造物に使われている十六弁の菊紋の他に、記念品や印刷物には十二弁の菊紋が使われるようになったのです。


でも、、、この写真に出ている菊紋って明らかに十六弁ですよね。


さすがに50年前の御神酒ではないでしょうから、御神酒だけは上記の授与品には云々の例外なのでしょうか。

気になることが増えてきました。


あ、ちなみに、醸造元は、、、、、





神田明神と同じく、「金婚」の豊島屋さんでした。

豊島屋さんとはお目にかかる機会もあるので、今度聞いてみましょう。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒粕が大量に廃棄」ということですが、、、、、

2021-03-07 18:53:57 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】





インターネットのニュースを見ていたらこんな記事が。






酒かすスイーツ、院生がSDGs推進
福井の蔵元、カフェと連携販売

福井大大学院生が福井県内の酒造、カフェと連携し、大量に廃棄処分される酒かすを活用した菓子やドリンクを商品開発した。「食品ロスの解消」を掲げる国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進を目指した取り組み。酒かすを生地に練り込むなどしたクッキーとスコーン、チョコラテの3種類で、独特の香りや甘みを生かす仕上がりとなっている。3月末まで福井市のカフェ「足羽山デッキ」で販売している。



なるほど、流行りのSDGsですが、要は酒粕のリサイクルですね。

ちょっと気になったのは、この記事の続きにあった、「大学院生たちは酒造りの過程で酒かすが大量に廃棄されていることを知り、昨年4月から活用法を探り始めた。」というフレーズ。



実は前の会社ではある時期「リサイクル」関連のプロジェクトに携わっていた時期があるのですが、その当時、「ビールの搾り粕はメーカーが大きなこともあり積極的にリサイクル」で、「清酒の粕は食品用など色々と利用法もあるので比較的再利用が進んでいる」という話を聞いた覚えがあります。

他方、焼酎粕の場合は液状だったり色々と課題もありリサイクルが進まず、海洋投棄をしていたのが国際的にも禁止の流れになってどうしよう、という状況だったと記憶しています。

それが上記の記事では「(酒粕が)大量に廃棄されている」ということです。


正直、清酒の消費量(生産量)は当時に比べかなり減っていることを考えると廃棄量が急に増えるとも思えないのですが、当時とは状況が変わったということでしょうか。

気になりますね。教えて!偉い人。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚屋さんの立呑み?@本郷6丁目

2021-03-06 19:09:41 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】





ジョギングで、西片から弥生の交差点へと本郷台地への坂道を上ります。

途中で分岐する菊坂は有名ですが、広くてバス通りでもある(加えて地下には南北線が通っている)こちらの坂には名前が付いているのかどうか(うろ覚えですが「新坂」かも)。


その坂道、本郷弥生の手前に、提灯&札が吊ってありました。






「刺身」、、、魚屋さんでしょうか。

その先には置き看板もありますね。





本日のオススメ

三重県 サバ

小笠原 ウメイロ



確かに魚屋さんのようですが、どこにあるんだろう。

振り返ると、この角から入った路地にお店がありました。
屋号は「魚安」、いかにも魚屋さん。






振り返りついでに、さっきの提灯を見ると、裏側には「立呑み」







魚屋さんが立呑みをやられているのでしょうか。

酒屋さんが立呑みというのはよくありますが、魚屋さんの立呑み屋さんというのは珍しいですね。
ただ、同じ生鮮食料品でも、八百屋さんとか肉屋さんとか豆腐屋さんとかよりは立呑みには向いていそうです。
その日のお刺身と日本酒というのは良さげだし、魚屋さんの在庫調整という意味でもメリットがありそうです。

ジョギングの途中でなかったらお寄りするところでしたが、我慢しましたが、何かの機会に行ってみたいですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は寒川神社のご神酒です。

2021-03-05 20:43:11 | 酒のご紹介
                          

                           【公式HPはこちら↑】




「ご神酒シリーズ」というのが始まりそうな予感がしてきました。





こちら、社内で見つけた新たなご神酒


裏には「相模国一之宮」寒川神社とあります。





寒川神社、行ったことはないのですが、交通安全のステッカーを貼ってある車をよく見かけるし、関東では有名な神社ですよね。

個人的には大学のクラスで2番目に遠くからきている自宅生(かつ「町」からきている)が寒川町だったのを覚えています。
(ちなみに1番遠かったのは、その彼と同じ高校出身の足柄町

それはさておきこの寒川神社のご神酒ですが、側面の内容表示のところを見ると、、、





清酒「総理」とあります。
なかなか強烈な名前ですが、「総理」がご神酒ですか。。。

醸造元は「北岡本店」さん。奈良県は吉野の蔵元さんですが、確かメインは「やたがらす」という銘柄のはずです。
そこが「総理」ですから、寒川神社が指定しているのでしょうか。

何かの時に調べてみましょう。

ちなみにこのご神酒、側面は上で紹介した3面に加え、残りの4面めにも印刷されてました(贅沢)。


4面目は、ありがたいお言葉です。







ということで、ご神酒シリーズ?第三弾、でした。


伊勢神宮&東京大神宮:白鷹


成田山新勝寺:鍋店株式会社









★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いつきませんでした。「酒造免許不要で、お酒的」な「ぽんしゅグリア」

2021-03-03 19:27:07 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          

                           【公式HPはこちら↑】




緊急事態宣言が延期?というニュースも出ていましたが、お酒の売り上げ減は本当に深刻です。


新規売り先の開拓といってもそう簡単ではないし、上流側への展開だ!といっても製造の免許を持っているわけではないので、どうしてもプロデュースとかOEMになってしまい、上流側に立つメリットも少なくなってしまうし。

かといって免許不要のノンアル商品を開発というのもそろそろ限界だし、と思っていたところ、こんな商品を知りました。





「ぽんしゅグリア」という名前。新潟のお店の方が考えたようです。
いわば「日本酒カクテルの素」で、「日本酒を注ぐだけで、甘くフルーティな日本酒カクテルに。自宅で手軽に飲みやすい日本酒アレンジが楽しめます。」というものらしい。



全国の国産ドライフルーツで種類が広がり、日本酒とフルーツの相性をお楽しみください。
飲みやすすぎて危ない装置と噂のぽんしゅグリアで至福の晩酌を。


「ぽんしゅグリア」という名前はワインのカクテル?「サングリア」からきているのでしょうか。

「お酒ではないので製造免許はいらないけど、まさにお酒関連」という意味で、興味深いアイディアです。思いつきませんでした。

ドライフルーツを使うということで、12種類とラインナップが充実しているのもいいですね。

価格は、、、、一本480円と、自分では絶対買わない!ですけど、贈答用であれば6本セットで3000円ですし、話のネタにもなるし、利益も出そうだし、これもまた感心。
(誰かくれないかなぁ))


ただ、感心していてばかりではダメですね。自分でも何か考えましょう!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺で御神酒とはこれいかに? 成田山新勝寺の「御神酒」

2021-03-02 19:01:51 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】




少し前に伊勢神宮でお頒けされている白鷹(特注瓶)をご紹介しましたが、それなりの規模の神社仏閣になると、特注のパッケージになるようですね。





「成田山」の御神酒。

瓶ではなく、小さい紙パック入りです(右側のはかぶせるタイプの外箱)。
紙パックって?と思ったのですが、白鷹の営業さん曰く
「このサイズの紙パックだと詰めも結構面倒だし、かえってコスト高では?」


とのこと。さすが、製造にも携わっていた人のご意見ですね。勉強になるなぁ。





裏を見ると、醸造は「鍋店株式会社」さん。ネットで見ると、元禄2年に成田山新勝寺の門前に蔵を構え、酒造りを始めた蔵元さんのようです。ご縁なんですね。


でも、、、、、新勝寺、、、、ってお寺ですよね?

お寺でも御神酒と言うのでしょうか?
新勝寺のご本尊は不動明王らしいのですが、仏さまですよね、多分。

何でなんだろう。気になるなぁ。
(そういえば深川不動もその名の通り、ご本尊は不動明王ですね。こんど行って「御神酒」なのかどうか、確認してみましょう)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾身さんに言われたせいではありませんが、98%の会社が歓送迎会やお花見をやらないそうです。

2021-03-01 21:00:11 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】



いまや「令和おじさん」よりよく見かけるビジュアルかもしれません。




節目節目で令和おじさんに代わって?新型コロナ関連の説明をされている尾身さん。
「卒業旅行や歓送迎会控えて」 分科会、宣言解除後で提言だそうです。



で、先月中旬にリリースされた、東京商工リサーチさんのアンケート結果は、これに応える形になっています。




Q.貴社では.今年(2021年)3~4月にかけて「歓送迎会」または「お花見」を開催しますか? (択一回答)

なんと、「昨年は開催せず、今年も開催しない予定」「昨年開催し、今年は開催しない予定」を合わせると97.68%が「今年は開催しない予定」だそうです。

四捨五入すると98%というか100%ですよ。
これでは飲食店さん(や酒屋さんや問屋)のお先、真っ暗です。

ただ、そうは言いつつ、昨年12月に行われた、忘年会への参加(実績・予定)に関するマイナビのアンケートの結果はこんな感じでした。




Q.今年、職場での忘年会は開催されますか? また、その忘年会に参加しますか?


もちろん大勢(67.8%)は「参加しない」のですが、「参加する」も3分の1います。
この頃の別のアンケートでは、「(会社としての)忘年会の開催」はゼロに近かったので、それにもめげず?非公式に仲間たちと忘年会をやった人が案外いたということですね。

もしかしたらこうした行動が今回の第3波を招いたのかもしれませんが、この春の歓送迎会の実際の行動はどうなるのでしょうか。

「リモート宴会セット」の開発・販促を頑張らねば。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする