【公式HPはこちら↑】
昨日、お取引はないのですが、ひょんなご縁で「枡」のメーカーさんの社長さんとお会いしました。
枡について、色々お話しさせて頂いたのですが、実は枡の側面と底面では使う木目が違うそうです。
「木目」というと、、、、、、
木の年輪にほぼ直角になるように切り出したのが、木目が縞模様になる「柾目」。
それとは直角の方向、年輪の円に接する方向に切り出したのが「板目」で、複雑というか、味のある木目になります。
出典:
DIY的には柾目は縞模様が美しく、反ったりすることも少ないなどメリットが多いのですが、木取りの効率上、値段が高くなりがち。
これに対し、板目は乾燥につれ、反ることが多いというデメリットはあるのですが、木取りの効率から柾目より多くの板を取ることができるし、複雑というか不規則な模様には味もあるんですよね。
で、話を枡に戻すと、一般的には枡の側面は「顔を揃える」「ゆがまない」ために柾目を使い、底には板目を使うそうです。
ふーん、知らなかった。
社長さんの話はさらに続いて、単純にコストダウンのために側面にも板目を使うメーカーさんが少なからずあるそうです。
そして、そういうメーカーさんに限って、他にもコストダウンと称して、
・「組み継ぎ」の部分を処理していなかったり、カンナ掛けが雑でささくれ立っている。
・組んだ段階ですでに側面が反っていて、焼き印がムラになっている。
・良心的なメーカーでは季節や温度管理などでヤニを出ないようにするのに対し、ヤニが出たらシンナーで拭いて済ましてしまう。
など、残念な品質になっているということ。
ここまで聞いて、不安になりました。
ウチが扱っているのは100%白鷹さんの枡だけど、これって、残念な品質じゃあないですよね?
そこで、「ちょっと待っててください」と、机に戻り、白鷹の枡を取ってきて、見ていただきました。
社長さん、白鷹の枡を手に取って、しげしげと
うーん、、、、、、、、、、、
、、、、、、
こ、これは、、、、、
、、、、、、、、、
社長さんのコメントは、また今度。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます