
【公式HPはこちら↑】
こういうのを「名誉ある撤退」「勇気ある撤退」と言うのでしょうね。

(「ハフポスト日本版」より)
オリオンビール、ストロング系チューハイから撤退。「外出自粛が進む中、消費者の健康に繋がれば」
本社を置く沖縄県を中心に人気があるビール会社「オリオンビール」が、ストロング系チューハイから撤退したことが分かった。
健康への影響を考えて、ストロング系チューハイ「WATTA STRONG」(ワッタストロング)を1月に生産終了した。
ここでも何度も問題点を指摘している、ストロング・チューハイなどのストロング系RTD。
記事の「危険ドラッグとして規制を」と訴える専門家がいる、というのもそうですが、素人が考えても(あるいは飲んでも)飲み過ぎになるヤバい飲み物。
このストロング系の「WATTA STRONG」、記事によればオリオンビールのチューハイ「WATTA」シリーズの売上げの約4割を占めていたそうですから、メーカーとしては結構な影響が出るとも思われますが、いやぁ、勇気ある判断です。
同社の広報担当者は「新型コロナウイルスの感染拡大に合わせたわけではないが、外出自粛が進む中で、消費者の健康に繋がれば」とハフポスト日本版に答えている。
沖縄の場合、オリオンビールのブランド力は強いので、ストロング系を止めても、他社とのストロングとの争いになりにくい、というマーケティング状況もあるのかもしれません。
あるいは、これも以前ご紹介したように、沖縄って南国のせいもあり、飲み過ぎて道路で寝てしまって、という人も多いので、ということもあるかもしれません。
それでも、英断です。
東京でも家飲みが増えていますが、ストロング系による健康被害は本当に心配です。
これが話題になって、他のメーカー(やスーパーさんなど)も真剣に考えて欲しいなぁ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます