牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

人には見せたくないですけど、、、、、「読書通帳」ならぬ「お酒通帳」

2021-10-22 15:15:24 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】




お昼に何とはなしにネットを見ていたら、「読書通帳」というものの記事が出ていました。

もう10年も前に図書館向けに内田洋行さんが開発したもので、図書館で借りた本のタイトルが、銀行の通帳と同じような形の「読書通帳」に都度印字されるというもの。










営業当初は「落としたりしたらその人の人となりが分かってしまって犯罪的だ」と批判的な声が多かったものの、実際に導入されると(特に図書館のヘビーユーザーに)大人気で、実際、貸出量も増えるなどの効果もあり、今では複数社が参入し、全国各地の図書館で導入が進んでいるということです。





確かに昔から「読書ノート」みたいなものはありました。

自分も子供の頃、図書館大好き人間(小学校の頃から週一以上で通っていた)、本大好き人間で、読書記録も5回くらいはトライした記憶があります。

でも、すべて3日坊主。


このように図書館の貸出システムと連動し、しかも銀行通帳のイメージで印字される、という仕組みはクールですね。




そう考えると、お酒でもこんなの使えるかもしれませんね。

実際、一冊で終わってしまいましたが、平成初頭の頃は飲んだワインをラベルと共にそれ用のノートに記録していましたし、最近では「日本酒ノート」「日本酒メモカード」みたいなものも売ってますよね。



ただ、やはり三日坊主の壁はありそうなので、「お酒通帳」みたいに、お店で帰りに通帳に記帳すると、その日に飲んだお酒が印字される、というのは面白そうです。開発、進めようかな。

もちろん、読書手帳と同じように「落としたらどうするんだ」とかありますが、それ以上に「自宅で家族に見られたら」という心配も出てきそうです(飲み過ぎがばれる?)。


人となりも、拾った通帳に

十四代

伯楽星
紀土
鍋島


とか印字されていたら、「ふーん」ですし、



出羽桜
アサヒ「マルエフ」
手鳥川
出羽桜
南部美人


とか印字されていたら、下谷の○○さんですよね。




やっぱ、これはコワい。開発は中断です。







★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする