牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

昔からの枡の利用法「豆撒きの枡」は三方付きなのでしょうか?

2020-02-06 11:30:59 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】



昨日に引き続き、節分ネタ。

節分と言えば、豆まき。
豆まきと言えば、枡です。





前にも触れましたが、本来は計量器である「枡」の、量る以外を利用法として、かなり古くからあったようで、北斎にも描かれています。





対して、「枡で飲む」姿はその頃の浮世絵などでも見たことがありませんから、そちらはかなり時代が下る、と考えるのが合理的でしょう。

そんな浮世絵でに描かれた豆撒きの枡で、前から気になっているのは、枡が「単体」の場合(上の絵ですね)と、三方のようなものに載っている形の場合とがあること。



三方パターン(豊国)


三方に載っている方が神事っぽいですが、使い分けってあるのでしょうかね。

教えて!偉い人。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする