牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

知らなかった!七夕には素麺(そうめん)を食べるそうです。で、お供は芋焼酎「七夕」

2015-07-07 09:00:00 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】



昨日、自宅で「七夕って何食べるんだっけ?」と話題になったのですが、良くわからなかった。


そこで、ウチの酒類研究所資料室の本で調べてみた。

この本

以前にもご紹介した、「『年中行事から食育』の経済学」という本です。


早速7月のところを見ると、、、

ありました



何と、

「七夕には索麺(素麺とも書く)を食べる」

としれっと一言。

加えて「屋外では流しそうめん」とも書いてあって、なんとこれが

「そうめんを織り糸に見立てて、、、」と、もっともらしいことが書いてありました。

すいません。全然知らなかった。

さらには、こんなことも。



「ぼやけて」いて判読不能ですが、こう書いてあります。

「そうめんの前には『索餅(さくべい)』があったと伝えられている。これは小麦粉と米の粉とを練って、縄の形にねじって、油で揚げた菓子の一種である。これが災厄から逃れる食物であったが、後に素麺へと変化していき、七夕の食風景になったのである」

なるほどなるほど。「小麦粉と米の粉とを練って、縄の形にねじって、油で揚げた菓子」って、何となく中国っぽいし、さもありなん、です。

でも、これも全く知らない話。

本当に知らないことってたくさんあるんですね、ということで、最後は「七夕と言えば」のお酒です。



ベタですいません。焼酎「七夕」です。

写真を探していて気づいたのですが、ポスターにも「お祭り」らしきものが写り込んでいます。

なんでも、島津義弘公の朝鮮の役の凱旋祝いに踊られた、国指定無形文化財である「七夕踊り」から名づけられたとのこと。
(今でも続いているようですが、旧歴の七夕のようですね)

ウチも売り込みをかけているとは思うのですが、七夕には焼酎「七夕」、デスよ!!
(黒麹もあります!)


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする