グルマン世界美食料理本大賞 ( le Prix Gourmandまたはle Gourmand World Cookbook Award )というのがあるそうです。
なんでも、1995年にフランス人書誌学者エドワード・コワントロー氏によって創設された、世界で最も優れた美食関連の本に贈られる賞、ということ。
その大賞を受賞されたのが、
この方
ブログランキング
息抜きに、どうぞ!
応援のクリックも↑↑↑↑↑
スイスのアルベルト・デル・アクア氏。受賞作は『デヴィニス ( D’Vinis ) 』、ご覧の通り、豪華装丁のワイン本です。
「芸術的書物」の部門でのエントリーで、第1部はフェニキア人によるメソポタミア文明、エジプト文明、ギリシャ神話からラテン文学において発掘され、生産され、味わい愛でられた古代のワインの歴史を考察。
第2部は、ワインの嗜好ともてなしの歴史について考察する。また、スイス国内および世界各国において毎年開催されるソムリエコンクールについても紹介されているそうです。
現在まで、3カ国語 ( 独語、仏語、伊語 ) で出版されているということで、英語版が無いのが、さもありなん、というべきか、意外と言うべきか。。。。。
ちなみに、その他の国ではロシア語訳と中国語訳の版権交渉が進んでいるか、、、、、、ちょっと仲間外れの気分です、ね。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
なんでも、1995年にフランス人書誌学者エドワード・コワントロー氏によって創設された、世界で最も優れた美食関連の本に贈られる賞、ということ。
その大賞を受賞されたのが、
この方

ブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑

スイスのアルベルト・デル・アクア氏。受賞作は『デヴィニス ( D’Vinis ) 』、ご覧の通り、豪華装丁のワイン本です。
「芸術的書物」の部門でのエントリーで、第1部はフェニキア人によるメソポタミア文明、エジプト文明、ギリシャ神話からラテン文学において発掘され、生産され、味わい愛でられた古代のワインの歴史を考察。
第2部は、ワインの嗜好ともてなしの歴史について考察する。また、スイス国内および世界各国において毎年開催されるソムリエコンクールについても紹介されているそうです。
現在まで、3カ国語 ( 独語、仏語、伊語 ) で出版されているということで、英語版が無いのが、さもありなん、というべきか、意外と言うべきか。。。。。
ちなみに、その他の国ではロシア語訳と中国語訳の版権交渉が進んでいるか、、、、、、ちょっと仲間外れの気分です、ね。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx