goo blog サービス終了のお知らせ 

読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

梅林

2009-02-21 14:35:12 | お出かけ(日帰り)
       

週末は連日の外出でやや疲れぎみ・・・
家事もそこそこに、午前中からパソコンの前に座り

久しぶりにスライドショーに挑戦してみました。
バスツアーの見学、次は修善寺で20種3千本の梅林です。

(小さい写真にマウスを置くと左の画面に出ます)


<
<伊豆・修善寺「虹の郷」にて
a
<
<
<
<
<
<
<


                         虹の郷

花摘み☆

2009-02-16 12:24:35 | お出かけ(日帰り)
                  

 昨日、水汲みの帰りに食事を終えてから、ドライブで
千倉方面に花摘みに行きました。

 このところの暖かさに、あちこちで早咲きの種類なのか
または河津桜が咲き始めていました。↓



 途中に寄った道の駅の駐車場や周辺の畑も、菜の花、
ストック、キンセンカと色とりどり↓。





 最後に寄った白浜の青木花摘み店(紀州鉄道 
白浜ホテル付近)では、ソラマメやポピーのカラ

フルさに思わず写真撮影を申し込みました。↓
南房総は早くも春の花たちで一杯です。






撮影会②(紅葉編)

2008-11-28 22:34:13 | お出かけ(日帰り)
                

 小雨の中、もみじロードを散策しました。
 水汲みの人、小屋でお昼を食べているグループ等

いましたが、雨の中を提げて歩くのは私達だけ。
カメラを構えていると、時々車もスピードを落として

窓から眺めて行きました。
大銀杏の場所を教えてもらったので、来年は少し早い時期に
来たいです。

紅葉2008(志駒川周辺)
<
■1・橋の上から■
<
■2・道の途中で■
<
■3・水汲み場周辺■
<
■4・水汲み場周辺■
<
■5・川を背景に■
<
■6・空を仰いだら■
<
■7・川辺にて■
<
■8・大銀杏■
<
■9・橋の途中で■
<
■10・大銀杏の太い幹■
<
<
<<


タグはSakuraの勉強室様からお借りしました。

撮影会①(ランチ編)

2008-11-27 21:21:32 | お出かけ(日帰り)
                   時々

勉強会の仲間で志駒のもみじロードへ紅葉の撮影会に行って来ました。

あいにくの雨模様でどうなるか心配でしたが、思い切って出かけて良かった。

いい勉強と、写真がたくさん撮れました。お昼は志駒のレストランで。

優雅な雰囲気の店内で美味しくお昼とデザートを頂きました。 ご馳走様








↓まごころ膳 980円


↓本日のオアシスしこまランチ 1180円
豚肉の生姜焼、イチゴ添えサラダ、
雑穀米ご飯、大根とわかめのお味噌汁



本日のデザート
イチジクと洋梨?のコンポートとプリン
コーヒー(ランチ+100円で)





念願叶って・・・

2008-10-25 22:58:13 | お出かけ(日帰り)
                  

 今日はでお墓参りに行きました。
奥多摩はそろそろ紅葉が始まっていました。



 ブログを読んだ親戚が酒まんじゅうのお店に連れて行ってくれ、
念願の酒まんじゅうが買えました。 普段は午前中で売り切れるそうです。



白いのは小倉あん、黄緑色のは味噌あんで、ふかふかして美味しく頂きました。
クリック画像は親戚宅で今年生った柿です。                 

神通力!?

2008-09-24 22:58:21 | お出かけ(日帰り)
                  

 昨夜11時頃無事帰宅しました。
 今日はお天気が良いので洗濯機をまわしながら掃除をし、を5本も受けて

先に乾いた物からはずしたハンガーに、洗った物を干す、を繰り返して
干した物の山を片付けたら、一日が終わりました。
 
 何しろ20日は台風13号が関東に近づいている中、朝の4時起きで出発。
とにかく空港までのバスが動いているか、駅まで行かなければ分かりません。

もし一番のバスが動いても、次は止まってしまうかもしれないと思っていたのは
私達だけではなかったようで、始発バスの乗客は20人位。早朝(6:30)の空港も人が一杯↑
 
そのかわり飛行機は離陸も着陸も20分以上遅れましたが、何とか九州に到着。
バスで港に向かいました。次はで移動です。↓

 
 
 二時間半ほどでやっと到着し、レンタカーに乗り込みました。
お天気も良くてこちらはまだまだ夏です。

 

 この日は家を出てから12時間後、やっとの田舎のに着きました。
 

今日も!

2008-05-17 22:16:06 | お出かけ(日帰り)
                     

 水汲みに出かけました。
 鯉がいるいつもの所です。

 相変わらず、まるまると太った鯉が悠々と泳いでいました。
余程ここの澄んだ水が体に合うのでしょう。今日も元気です。

水辺に立つと餌をくれると思ったのか集まってきました。
ゴメンね、何も上げられないョ!
                         

 

才能♪

2008-05-02 21:29:08 | お出かけ(日帰り)
      

 4月があっと言う間に過ぎ、気がつくと5月が始まっています。
 
 思えばヨーヨー・マのコンサートにでかけ、かなり日が経っているのに、
感動がまだ心から消えません。
今回は特に日本語でのご挨拶があり驚かされました。

この人から受けた昨年の感動と共に、今年の新たな活躍にも限りない可能性と
才能を感じます。

例えば、今回のシルクロードアンサンブルでは、チェロを完璧に弾きこなす
だけでなく、弾いたり叩いたりはもちろん、中国の弦楽器を思わせる弾き方にも
挑戦していました。

 共演の人たちもまた、若いながら彼に認められた一流の演奏家達なのでしょう。
自分の力を惜しみなく注いでいることが伝わってくる演奏に感動しました。

 彼は常に若い演奏家達を育てながら、かつ自分も刺激を受けているようで、
楽器と演奏を通して偏見なく国を越えた人たちと交流を持っています。

今回は中国、イラン、レバノンの音楽を組曲に取り入れての演奏でした。

 どちらかといえば、演奏中の彼はとても気難しい表情をするのですが、
一度演奏が終ると誰でもが引き込まれてしまいそうな、人懐こい笑顔になります。

そして自分だけでなく、共演者とつねに一体であり続ける謙虚な姿勢。
それもまた、老若男女を問わず彼に人を惹きつけさせる魅力なのだろう、と
思いました。

 「天才(才能)とは1%のひらめきと99%の汗である」という言葉は、
神は努力する者にのみ、1%のひらめきを与えるという意味ではないか、
と私はふと思ったのです。

 ヨー・ヨー・マは、これからも常に進化し続ける人なのでしょう。

サントリー・ホール

2008-05-01 11:03:13 | お出かけ(日帰り)
         

 世界の名立たる名演奏家達が集まるサントリーホール正面です。 ↓
早く着きすぎて退屈なので周辺の写真を。 中の人物は関係ありません
 

ホールの横に水が流れ出しました。
 
 

 ウロウロしているうちに暗くなってライトアップ。

 

 中央に寄せ植えがしてありました。
  中には色とりどりの花がきれいに咲いていました。