goo blog サービス終了のお知らせ 

読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

発見!

2008-04-30 22:47:33 | お出かけ(日帰り)
       

 先日でかけたサントリーホールで、ヨー・ヨー・マの開演を
待つ間に面白いものを発見しました。

玄関の上に開演時間になると、パイプオルゴールが出てくる
とのことで待っていました。↑
 ホールの横の案内板に書かれていた説明です。↓

  

はとバスに乗って④

2008-04-27 23:40:02 | お出かけ(日帰り)
       のちのち

 はとバスの最終は巣鴨でした。
お年寄りがたくさんいると思っていましたが、ウィークデイの
せいなのか意外に人通りが少なかった気がします。

 煙で邪気を祓う?寅さん似のおにいさん。
 
 

 観音様を水で洗い、自分の痛みを取って頂くそうな・・・。

 

 バス停に向かう途中のツバキ?がとてもきれいで



                     

はとバスに乗って③

2008-04-26 22:02:38 | お出かけ(日帰り)
         のち

 柴又への道をで戻って、都電にのりました。
遥か昔5年ほど住んでいましたが、都電は乗った事がありません。

  

 故郷の町で乗っていた電車と、運転席の感じが同じで懐かしかったです。
 以外に眺めが良かったのでびっくりしました。
 

 明治通りを横切ったら、外国の要人来日とかで警官が待機。
 そしてレトロな車両とすれ違いました。(これこれ、この感じ
 

 新しい車両とすれっ違ったら、ヨコが意外にきれいでした。
 

 後はこんな感じです。
 

 降りたところは、お年寄りの原宿→「巣鴨」の近くでした。
 明日は地蔵尊をご紹介します。(世界の車窓風に・・・)

はとバスに乗って②

2008-04-23 22:25:02 | お出かけ(日帰り)
          

次に行ったのは柴又です。
柴又と言えば思い浮かぶのは、もちろん帝釈天↓と映画の寅さんです。



 寅さんの映画はたくさん見てはいませんが面白く楽しくて、
一度は行ってみたいと思っていた場所でした。

 写真はJR柴又駅前の寅さん像です。
         


 そして矢切の渡し。♪「連れて逃げてよ~・・・」


                 

はとバスに乗って①

2008-04-22 21:45:43 | お出かけ(日帰り)
      

  昨夜ヨーヨー・マのコンサートがあって聞きに行きました。
 せっかくの遠出なので朝から出かけ、はとバスに乗って一巡り。

 まずは浅草へ。正式には金龍山浅草寺にお参り。

 
 雷門では風神と雷神がお出迎えです。もともとは風神雷神門と
 名づけられたのに、気の短い江戸っ子が略した呼び名にしたそうです。


 
 仲見世の中に出来たTVのセットになった伝法院通りから
 浅草公会堂入口の著名人手形(吉永小百合さん)


 天井に飾られたねずみ小僧の像。


お寺の横の五重塔。


 駐車場脇にある市川団十郎の銅像


 いつもと違う浅草を回ってみました。

銀の鈴

2008-02-22 23:06:03 | お出かけ(日帰り)
                   

 昨日、東京駅へ行ったついでに新しくなったと聞いた地下へ行って見ました。

 銀の鈴があって静かな雰囲気だった場所が、明るく華やかな地下街に変わっていました。

 ↓お弁当やお惣菜、スィーツからお土産物と、改札口を出なくても買い物が出来て便利になりました。

 

ルーブル展♪

2008-02-21 20:54:59 | お出かけ(日帰り)
      

 暖かい陽ざしの中、上野の東京都美術館にルーブル展を見に行きました。
平日にもかかわらず、大盛況で人いきれに酔いそうでした。

 フランス王朝に盛衰はあったものの、展示品は宮廷で使われた名品ばかりとあって、予想通り豪華で技術の高い品ばかり。

意外にも細かい細工が嗅ぎ煙草入れに多く施されていたのと、銀製の食器が数百年前の物とは思えない程輝いていて、保存の丁寧さが伺われました。



↓パンフレットの表紙にもなったダイアモンドがはめ込まれた嗅ぎタバコ入れですが、実物は手の平に納まる位小さいです。(多分7Cm×5Cm位)           (↓肖像画です)


一番の人気?と思われたのが↑マリー・アントワネット特注の旅行携行品入れで、人だかりが絶えなくてゆっくり見られませんでした。

 (ルーブル展のパンフレットより転載しました)4月6日まで開催されます。
  ↓ルーブル美術館の公式サイトはここから
 http://www.louvre.fr

水汲み。

2008-02-17 22:47:11 | お出かけ(日帰り)
                  

 お天気が良いのでいつもの所へ水を汲みに出掛けました。
帰りは山を回って海に出ました。

 丁度、横浜からのフェリーが金谷港に到着するところでした。
 折角なのでに収め、海沿いをドライブ。

 お昼には帰宅しましたが、鴨川方面へ向かう車の多かったこと。
お花でも見に行くのでしょうか?

 船の次に見える画像は金谷川の河口です。


水汲み。

2008-01-14 21:48:48 | お出かけ(日帰り)
      

 3日連続で寒い朝です。

 今年初の水汲みにでかけました。
まずはお不動様にご挨拶。50段ほどの階段を上に登り、本殿に手を合わせました。
階段の横に咲いたピンクの椿。↓

 

 水汲み場(写真)のまわりで、小学低学年とおぼしき元気少年三人が、ペット
ボトルで遊んでは引率のおじさんに「こらっ!しっかり手伝え」と叱られていま
した。(夏に撮影しました

  


今年行った所2

2007-12-27 23:21:37 | お出かけ(日帰り)
    

 千枚田に行った時、近くの大山不動尊と高蔵神社に参りました。
 神奈川の大山寺、成田山新勝寺と並ぶ関東の三大不動尊で、県の有形文化財に指定されるだけあって、迫力がありました。  
 
 
 ↑の本堂右横にある鐘つき堂です。 
 
 
 ↑の上を登ると高蔵神社があり、遠くに鴨川市街と太平洋が望めます。