
朝起きたら、濃い霧が出ていてびっくりしました

今日は

されたので、ダウンロードして印刷し直しました

変更になった部分をチェックして勉強しておかないと…

さて、亀山に行った時も、こんな良いお天気でした。
平日なのに結構人が出ていてお昼も早めに食べました。↑の
画像は湖畔にあるペンション兼食事処の「つばきもと」さんです。
↓は、駐車場で見かけたマユミ?

↓階段の下で咲いていたバラの下に「princess of monako」と
書いてありました。

↓サザンカ?の中に、最近減ったと言われる蜂を見つけましたが、
動きが早くて難しく失敗!




風が強く、暑い一日でした。

亡くなった母が住んでいた所は新で7月にするので、今日
お墓参りに行って来ました。

前日にネットで乗り継ぎを検索したら、横浜から行きは
東急東横線→南武線→京王線で向かい、帰りは京王線と
湘南新宿ラインで横浜にと乗り継いで帰りました。
待ち時間も少なく、9時前に家を出て4時過ぎには帰れました。
いつもより二時間くらい早い帰宅でした

天井で、イタリアの美術館の螺旋階段を思い出しました。


サークル仲間と上野の西洋美術館へルーブル展を見に行って来ました。
今回はフェルメールの小品「レースを編む女」とラ・トゥールの「大工ヨセフ」が
良かったです。そう言えば、今回展示された絵画は、額縁に時代感があり
また別の発見があって楽しめました。
今回はおまけで常設展にも入れ、こちらの方が有名画家の作品が多く見られ、
得した気分です。機会があればこちらもぜひ見ることをお薦めします。


電車を降りても駅内外に人。
10時の開館とほぼ同時に入場した館内もたくさんの人。
平日で天気予報は雨なのに、公園内も花見客、通行人等の人々。場所取りのテントもいたる所に。↑
まさに上野界隈が人で大賑わい。
それもそのはず、サクラが満開。↑トンネルまで出来ていました。


お昼は、しのばず池の端、東照宮近くの「伊豆栄」さんで。
↑は、うな重の竹 2,310円 (香の物、肝吸い) お薦めは↑ とろろ(下)とお造り(上)+の3段重 2,835円。
料亭の窓から見えたサクラもきれいでちょっとリッチな気分でした。
明日からまた頑張ろうっと





お天気が良いので布団を干したら、曇ってきてしまいました。

昨日のスライドショーがすぐ出来たので、気を良くして河津桜編に
挑戦してみました。(16枚)
昨日及び今日も、タグはSakuraの勉強室様からお借りしました。

<1・川岸に沿って> | ||
< ![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() | <![]() | < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() |
<![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |