goo blog サービス終了のお知らせ 

読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

水汲み

2009-12-13 15:45:42 | お出かけ(日帰り)
                のち

 お天気に誘われ、数ヶ月ぶりに水汲みに行きました
↓観音様を横目に拝みつつ、山を越え畑の中を走りました。



行ったのはいつものお気に入りの場所です。
相変わらず鯉が悠々と泳いでいます↓(2007年撮影)。



↓帰りに寄った産直のお店でお花を発見
ニオイサクラ、という名で本当に匂いがしました。

こんな時期にもいろいろなサクラがあるんですネ



                  

紅葉狩り③

2009-12-06 13:32:03 | お出かけ(日帰り)
                     

 朝起きたら、濃い霧が出ていてびっくりしました
今日はボランティアでブログ講座の新テキストがアップ

されたので、ダウンロードして印刷し直しました
変更になった部分をチェックして勉強しておかないと…

さて、亀山に行った時も、こんな良いお天気でした。
平日なのに結構人が出ていてお昼も早めに食べました。↑の

画像は湖畔にあるペンション兼食事処の「つばきもと」さんです。
↓は、駐車場で見かけたマユミ?



↓階段の下で咲いていたバラの下に「princess of monako」と
書いてありました。



↓サザンカ?の中に、最近減ったと言われる蜂を見つけましたが、
動きが早くて難しく失敗!



                     


整理中

2009-12-03 22:01:58 | お出かけ(日帰り)
                 
 
 朝からの雨のせいで散歩は中止になりました。
筋肉痛は全くなく、(いい運動をした)という感じです。

それでは、写真整理をとパソコンを開きましたが、枚数は撮ったものの、
基準を高くすると使える写真がありません

ピンボケだったり、何を写したいのか不明なのがいっぱいです。
まだまだ修行が足りないのですが、何とか整理を進めています。

久しぶりに、明日以降スライドショーに挑戦してみますので、
今日は縦の画像でご勘弁下さい

左は小月橋の上から撮った一枚。中は湖畔公園のメタセコイア。
右は東大の演習林に向う途中の川沿いで撮った一枚です。


紅葉狩り①

2009-12-02 20:49:05 | お出かけ(日帰り)
                  

 仲間の案内で、撮影会を兼ねて紅葉狩りに行きました
まずは道の駅付近から笹川展望台へ向かい、傾斜のきつい

落ち葉の階段を結構登りました。運動不足の足で十数分↓。
明日は筋肉痛になりそうな予感が…



道の先には眺めのいい展望台がありました↓。
↓左には道の駅、右にはダムが見えました↓。

 

 つづきは明日以降、随時アップします。

お盆です

2009-07-13 18:54:40 | お出かけ(日帰り)
                時々

 風が強く、暑い一日でした。
が住んでいる所ではお盆は旧で8月にしますが、

亡くなった母が住んでいた所は新で7月にするので、今日
お墓参りに行って来ました。

前日にネットで乗り継ぎを検索したら、横浜から行きは
東急東横線→南武線→京王線で向かい、帰りは京王線と

湘南新宿ラインで横浜にと乗り継いで帰りました。
待ち時間も少なく、9時前に家を出て4時過ぎには帰れました。

いつもより二時間くらい早い帰宅でした。↑画像は納骨堂
天井で、イタリアの美術館の螺旋階段を思い出しました。
        

水汲みの帰り

2009-05-27 20:05:27 | お出かけ(日帰り)
                   のち

 昨日の疲れか、重い体を引きずりつつ気分転換に
水汲みに行って来ました。

週のなか日のせいか、天気のせいか他に人がいない
「貸切」状態と二人で水を入れていたら、

少しあとでご夫婦らしい二人組みが来られ、我が家は
すぐに終了で帰ると、次はその方たちだけの「貸切」。

いつも立ち寄る売店は定休で、買物も写真も収穫無し
↓帰り道に咲いていた黄色いあやめ?が綺麗でした。

                  



2枚目は「四季の蔵」で見かけた「マツムシソウ」



    

お宝写真―③

2009-04-22 20:41:51 | お出かけ(日帰り)
                         

 今日は気になっていた写真の整理をしました。

 一昨年の連休に、成田経由で佐原の水生植物園に
行きました。ブログに2,3枚アップしたのですが
ホームページにするつもりでお蔵入りになったようです。

↑は成田山新勝寺の境内の庭園にある「雄飛の滝」

↓植物園は、5月下旬頃にたくさんのあやめや菖蒲が
咲くそうですが、時期が早く殆ど咲いていませんでした。
そのかわり藤が満開できれいでした。




始まりは美術展☆

2009-04-01 21:49:34 | お出かけ(日帰り)


            
 サークル仲間と上野の西洋美術館へルーブル展を見に行って来ました。
今回はフェルメールの小品「レースを編む女」とラ・トゥールの「大工ヨセフ」が

良かったです。そう言えば、今回展示された絵画は、額縁に時代感があり
また別の発見があって楽しめました。

今回はおまけで常設展にも入れ、こちらの方が有名画家の作品が多く見られ、
得した気分です。機会があればこちらもぜひ見ることをお薦めします。


電車を降りても駅内外に人。
10時の開館とほぼ同時に入場した館内もたくさんの人。
平日で天気予報は雨なのに、公園内も花見客、通行人等の人々。場所取りのテントもいたる所に。↑
まさに上野界隈が人で大賑わい。
それもそのはず、サクラが満開。↑トンネルまで出来ていました。


 お昼は、しのばず池の端、東照宮近くの「伊豆栄」さんで。
↑は、うな重の竹 2,310円 (香の物、肝吸い)  お薦めは↑ とろろ(下)とお造り(上)+の3段重 2,835円。

 料亭の窓から見えたサクラもきれいでちょっとリッチな気分でした。
 明日からまた頑張ろうっと