goo blog サービス終了のお知らせ 

読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

出かけました①

2010-11-29 20:24:46 | お出かけ(日帰り)
                  

 気持ちよく晴れた空の下、バスに乗って都内に向かいました

”日頃の疲れを癒しましょう”との事で、スカイツリー周辺見学
か浅草散歩のあと、水上バスに乗り移動しライオンキング観劇。

羽田の国際線ターミナル見学のあと、夕食はホテルのバイキング。
と一日盛りだくさんの予定で出かけました

 スカイツリーより浅草散策を選んで、
 二の門?をくぐり、まず本堂にお参りに
 ←向かいます

 まず、「沙羅竜王像」の下の湧水で両手と口をすすぎ、不浄を流します→ 


 参拝後はお土産定番の"人形焼き"を買い、
 浅草公会堂方面を歩くと、おなじみの
 ←屋根の上の「鼠小僧」は健在でした!


 松屋デパートの地下でお弁当(↑トップ画像)を買いこんで、
水上バスに乗って、日の出桟橋まで移動の際、待合室から

並んでいる時に、スカイツリーが見えました。まもなく500M!
クリック2枚目は、二の門周辺から見る紅葉の間のスカイツリー



 ツリーの横の高い建物は、東武鉄道本社ビル?
以降は、明日に続きまーす            

ドリプレ・ローズガーデン(その他)

2010-11-06 17:09:13 | お出かけ(日帰り)
                    

 先月行った、バラ園内のその他の写真を忘れていたのでアップします 
↑の画像は入り口の窓ガラス ↓写真をクリックしてください。8枚です。

 表示画:入り口横に活け花 ①秘密の庭 ②秘密の庭から小屋を見る
   ③テラス ④ミニケーキセット⑤庭の管理人(ネコ) ⑥バラ園入口 
   ⑦ テラスから見た庭 ⑧馬小屋(休憩所) 
       
  <<
                        
タグは 熊子の休憩室様からお借りしました

                         

寄り道

2010-11-03 20:31:27 | お出かけ(日帰り)
                       

 朝からのお天気に洗濯機を3回まわして、お昼までHTMLの勉強。
画像の回りこみまで終了し、お昼を食べてから水汲みへ

帰りにが調べた、インコを保護している施設へ寄り道しました。
色々な種類のインコ(中型~大型)がいて、それぞれ性格も違います。

↑トップ画像の黄色い子は、足元には来るのですがまだ人の手に
は乗りません。

↓左端の2羽はまだ人が怖いようで、籠の中でも逃げ回ります。
2番目の白い子は、人懐こくてずっとの肩にいて、帰りも

   

なかなか離れませんでした。3番目のグレイの子はまだ幼いそう
で降りてきません。一番右端の、緑の子はバンザイが得意

でした。他にも大型の金剛インコなどがいましたが、近寄って
来たので腕を出したら、ガッチリ噛まれて歯形×→嘴の形に

腫れてしまいました…イタタ! 野生をあなどって逆襲に遭って
しまいました。"君子危うきに近寄らず"で楽しみましょう

                   
                   

☆ドリプレローズガーデン☆

2010-10-25 20:45:44 | お出かけ(日帰り)
時々

朝からの雨でを駅に送り、帰宅後に再度診察券を出しに行き、
9時過ぎに耳鼻科へ受診しました。秋にもイネ科のアレルギー

があるらしく、毎年のこの時期はくしゃみの連続です。
さて、今週は出かける用が少ないので、しっかり勉強しなくては

その前に、先日行ったバラ園をアップします↓
(↓の画像で万が一、名前が違っていたらごめんなさい

<秋のドリプレ・ローズガーデン>
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<<<<<<


タグは Sakuraの勉教室様からお借りしました

                   

コスモス畑で

2010-10-23 21:21:48 | お出かけ(日帰り)
                    

 小春びよりのような気持ち良い一日でした。溜まった洗濯物が
全部洗濯、片付きました

昨日出かけた帰りに寄ったコスモスの写真からアップします↓
小さい画像をクリックして下さい。   

<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<コスモス畑で…>


たくさん種類があったのでびっくりです                     
タグは Sakuraの勉教室様からお借りしました                 


                                      

盛りだくさん

2010-10-22 20:34:13 | お出かけ(日帰り)
                     

 今日は仲間うちの勉強会でした。
全員揃ったので、前回勉強した「ぽち袋」の作成を時間まで

勉強しました。それでも完成できなかったので、持ち帰って
メモ書きの資料にして次回持って行きます

 終わってから行ったのは、以前から気になっていたうどんの
お店「丸亀製麺」。↑「ぶっかけ」に肉ごぼうをトッピング。

もちもちして美味しかった。ごちそう様でした。
 それから向かったのは「ROSEGARDEN」↓



 やはりバラは春かな… 秋には少し淋しい庭でした



 帰りに通りかかったのは、一面のコスモス畑。↓



 少しづつアップしますのでお楽しみに               
         

新盆

2010-07-14 20:57:34 | お出かけ(日帰り)
                    時々

 地方では8月にお盆ですが、の母が眠る多摩の方は
7月に行ないます。それを思い出して、急きょお墓参りに出かけ

ました。で横浜~横浜線で橋本~を乗り換えて最寄り駅まで。
あちらこちらのお墓にお花が供えられ、卒塔婆が立っていました。

 親戚に墓参する旨の連絡を入れたら、たまたま卒塔婆を持参
するとの事で合流しました。「お仏壇にもお参りしたら」と家まで

連れていってもらい、お昼もご馳走になりました
 あちらでは、一時通り雨も降りましたが、お昼には

ジリジリと照って、帰宅しても暑い一日でした。
 明日、明後日はボランティアなので、今日は早めに休みます。

↑画像は、親戚宅に咲いていた花、ハーブだそうです。

             
   

鎌倉散歩③(明月院~建長寺)

2010-06-28 21:37:44 | お出かけ(日帰り)
時々

 朝から蒸し暑い中、散歩にでかけました。先日買い物に
行ったとき、以前ご近所だった方に久しぶりで会いました

来月引っ越しをされるとの事で、引っ越し先を聞いたら歩
いても近そうでした。散歩の途中から、仲間と一緒に探し

て見ることに。検討をつけて行ったのですが、なかなか分
からず、通りをウロウロしていたら通りから少し奥に、

外壁が塗りたてのをようやく発見。どうやらこの家
らしいと納得して帰宅しました

  ~~~$~~~~~♪~~~~~$~~~

 15日に出かけた鎌倉での続きです。①はココから②はコチラから

 お昼をたべてからもう一度江の電に乗り、北鎌倉に戻って
明月院へ向いました。↓鎌倉石の参道と2枚目は方丈(居間)



方丈の隣の部屋の↓窓から庭が。↓裏庭には池。↓方丈の向かいは
枯山水の庭で、弥勒山をかたどり仏教観を表しているそうです。
 

    

 ↓明月院のアジサイはブルー系が多いそうです。



 別料金500円で特別開放された裏庭を見学。
丹精された菖蒲園が広がっていました



 そろそろ帰りの時間が気になりだして向ったのは建長寺。
前回(10年前?)は修復中でした。2枚目は鐘楼?



 以前も広かったけれど、更に広くなって本堂の後
ろに幾つかお堂が出来ていました。

ここで足の痛みが限界でギブアップなかなか来ない
路線バスを40分待って乗り、鎌倉駅から帰途に着きました

 少しだけ撮るつもりで持参したですが、130枚も
夢中で撮っていました とても楽しい一日でした

               


                

スライドショー

2010-06-22 17:45:51 | お出かけ(日帰り)
          

          久しぶりにサークルに出席しました。↑小さい
          端布をたくさんつなげている仲間がいました

          縁取りの紺と赤が効いていてとてもステキ
          頑張らなくては、と思うもののは停滞中です


          鎌倉のアジサイをスライドショーにしてみました↓
          種類がたくさんあって、判別が難しいので違って
          いたらゴメンナサイ
          

<
 アジサイ祭り
<><>
<><>
<><>
<><>
<><>


あじさいの名前については、長谷寺で頂いたうちわ
HPあじさいの庭様を参考にさせていただきました

表画像「柏葉」
左列の上から順に、はなふぶき、はなてまり、海王星、柏葉(拡大)、清澄沢
右列の上から、ブルースカイ、西洋アジサイ、紅額、紫(名前は不明)、白蝶

タグは熊子の休憩室様からお借りしました

鎌倉散歩②【虚空蔵堂~長谷寺&ご飯】

2010-06-18 20:42:49 | お出かけ(日帰り)
                   のちのち  

 15日に出かけた鎌倉の続きです。①はコチラから

 海の見えた成就院の坂を下って見えたのが「虚空蔵(菩薩)堂」
丑と寅年生まれの守り神様。↓中には船に乗ったお地蔵様が。



↓階段の下には、通りの名前にもなっている、鎌倉にある10の井戸の
一つ「星の井」。昔は昼間にも星は映って見えたと書いてありますが…?↓



長谷観音に向っているつもりで更に歩いていくと、通りから海が見え、
海を背中にして建っていたサーファー向けのお店↓湘南っぽい



晴れた空の下はジリジリと暑くなって、人も増えてきました。
↓山門を入ると境内はハナショウブが盛りでした(2枚目)



↓もちろんアジサイもたくさんあり、27の品種名と画像
入りの「うちわ」↑(一番上の画像)をもらいました。

  (↓柏葉)  境内に置かれた↓アジサイの鉢  (甘茶↓)

   

 長谷寺を出たら12時半、そろそろお昼にしようと
目についたうなぎ屋さんでエネルギーの補給と一休み

↓1枚目うな玉丼1,575と、2枚目は食べたお店【浅羽屋本店】