goo blog サービス終了のお知らせ 

4CAM好き。

ハーレーのドラッグレースや日々の出来事?

アルミロングスイングアーム制作③取り付け。CBR250R

2024-05-31 21:47:19 | CBR250R (MC41)を速くする。

↓取り付け前

↓取り付け後

↓キャリパーサポート制作してブレンボ取り付け

↓重量は

↓純正

150g軽量化

↓チェーンは

112リンク 1.3キロから140リンク 1.65キロ でも

↓前回計測に入れてない純正のアジャスターが

これで+-0

スイングアームとキャリパーで1050g軽量化ですが

プロテクトスライダー等取り付けるので900g軽くなりました!!

↓リアサスもエンデュランスさんのスプリングで強化(11Kg)

純正よりスプリング長が短いなぁ~と思いながら組むと・・・

250mm長いスイングアームですし1Gでかなり沈む

検めて説明を見ると車高調整シム等で調整して下さいとの事でしたので

↓10mm厚のスペーサーを作り

↓組み直し

実走してみないと何ともですが

良い感じになりました!!

↓マフラーも交換

↓スライダー等制作して完成!!

 

 

 


アルミロングスイングアーム制作②。CBR250R

2024-05-29 23:10:15 | CBR250R (MC41)を速くする。

↓サス取り付け部制作溶接

↓ピポットベアリング圧入

↓フェンダー取り付け部その他

↓チェーンスライダー取り付け

↓アクスルアジャスター

↓完成

↓純正スイングアームの重量計測

↓アルミロングスイングアーム

250mmロングで900g軽い!!

次回ブレーキサポート制作して取り付けです!


アルミロングスイングアーム制作①。CBR250R

2024-05-23 19:11:47 | CBR250R (MC41)を速くする。

TRACKクラシックスイングアームを参考に

CBR250Rのロングスイングアーム制作

7N01材 61x35

↓ピポッド部穴開け

↓アクスル部ブロックから削り出し

↓ピポット部制作 ダミーハブ取り付けて

↓溶接

↓補強部制作

↓何とか形になりました。

これからサス取り付け部等制作です。

つづく。


JD-STER Rd1 CBR250R ストリートET

2024-05-06 15:00:58 | CBR250R (MC41)を速くする。

 

後輪出力40馬力のCBR250R(MC41)

ストリートETと言うカテゴリーにエントリーしてますので

速さは関係ないんですけど

自分の中で目標を13秒台 KAWASAKI ZX-25Rよりメカチューンで速くする!!

と決めて車両を改造しました。

で・土曜日の練習走行一本目で 13.9秒で走り!!

あっさり13秒台に!!

そして二本目!!

何と・・・

盛大にウィリーして後ろにひっくり返ってしまいました。

幸い怪我は打撲程度で済みました

皆さんにご心配とご迷惑をお掛けしました

すみませんでした。

 

バイクも軽傷でしたので

午後からまた乗ると言う事で・・・

(えっ?乗るの!?って皆ビックリ)

徐々に乗り慣れ 何と 13.196秒!!

MSTVのよーいどんでZX-25Rが出したベストタイムを

大幅に上回りました!!

 

↓レース当日予選一本目

前日のベスト更に更新 13.056!!

で・決勝トーナメント二回戦で

何と・・・

12.846秒!!

申告タイムオーバーで敗退となりましたが

12秒台です!!終速も160キロ!!

 

 

 

 

 

 


CBR250Rにエアーシフター❗

2024-05-02 00:48:06 | CBR250R (MC41)を速くする。

エアーシフター取り付け!!

↓NOSスニーキーボトル

NOSでエアーシフターを動かします。

↓ソレノイドと青いのはレギュレーター

点火カットはネゴシエーター(サブコン)

燃調も出来るし セカンドリミッターや点火カットまで付いてる!!

↓ダイノチューンのエアーシフター

 

こちらも準備完了です。