新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の風景/三ノ峠山登山①

2022-01-31 05:07:33 | 風景

カテゴリー〔風景〕


 三ノ峠山は468.8mの低山である。長岡市営スキー場の背後にあり、今回の下山ルートはそのスキー場脇を歩いて降りるものになる。今までに無い風景を見るスノーシューイング。取材がてら歩く自分もわくわくして歩いてみた。

 

 

 


Photo-01 東山丘陵を目指します

 

 

 

 

Photo-02 冬の朝靄が良い雰囲気です

 

 

 

 

Photo-03 水墨の世界です

 

 

 

 

Photo-04 地方都市の良いところはこうした場所にすぐ来れるところです

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06 キャンプ場近くに来まして出発準備です

 

 

 

 

Photo-07 今回は初めてのルートを辿るつもりです

 

 

 

 

Photo-08 思っていた以上に良いです

 

 

 

 

Photo-09 心地良い開放的な林です

 

 

 

 

Photo-10 影がこちらに向かっているのが楽しいです

 

 

 

 

Photo-11 いつもは向こう側から登るのです

 

 

 

 

Photo-12 少し登山道らしい道となってきました

 

 

 

 

Photo-13 雪の登山道はいつもと違う風景です/尾根伝いは気持ちよいです

 

【かんりにんより】

いよいよ2022年1月は最後の31日です。

明日からオリンピックのある月。

色々なことを願いたいところです

ミサイルも飛ばないし、

軍隊の侵略や領空・領海の不法侵入も無い、

そして

新型ウイルス感染者増加も頭打ちへ。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2022年01月10日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景/しだいに色づいて... | トップ | 雪の風景/三ノ峠山登山② »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三ノ峠山スノーシューイング (mcnj)
2022-01-31 06:32:21
お早うございます。

凄い雪ですね。
こちらで、こんなことがあったら、皆、腰を抜かしてしまいます。

三の峠山、500m弱ですか。
結構、標高ありますね。
どんなスノーシューイングになるのでしょうか。
楽しみです。

外は、薄っすら明けてきました。
天気はよさそうです。
長いこと行っていない取材に行ければいいのですが。
返信する
雪景色 (hirugao)
2022-01-31 08:31:15
スノーシューなんですね
500mの山は此方ではすぐ近くの畑山なんですが
結構足に負担がありそうですね

でもきれいな雪景色です

明日からは2月ですね、この寒さ何とかなってほしいです
返信する
👴今月もお世話に成りました~ (ひろし曾爺1840)
2022-01-31 08:58:12
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻今月中は心温まるコメントや👍いいね!を有難う御座いました。
寒さ激しき折からお互いに体調管理をしっかりとして今週も元気で過ごしましょ~
ネ。
@('_')@今日の「三ノ峠山登山①・ブログ」を拝見し✍コメントで~す。
🏔朝靄の📷ショット!素敵ですね~!👍&👏で~す。
天気の良い日の雪の登山は気持ち良いでしょ~ネ。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥・広島駅~西広島駅~宮島口までの広電に搭乗し撮影記録です。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2022-01-31 12:26:28
9・10のような風景はイイですね。
雪の上に果実や小枝が落ちておらず、雪自体がキレイ。
杉林の林床などは、見た目汚くなりますよね。
返信する
Unknown (koyuko)
2022-01-31 14:12:24
モノクロの墨絵の世界 素敵な風景ですね。
多摩川のコハクチョウ お陰様で見ることができました。執念ですね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-01-31 18:29:13
美しい水墨画の世界ですね。当地でも時々大雪で見られますが、今年はどうなるか、です。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-01-31 18:55:23
こんばんは。雪が降ったり止んだり晴れ
たり。また降ったりと慌ただしい天候の
一日でした。気温は一日低かったです。
夕方になって少し降り続くかなって感じ
になっている長岡市です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
いやいや、やはりその土地・その土地
ですからね。こちらはそれに慣れている
ので大丈夫ですよ。
今回のスノーシューイングはシリーズ
としては短いものなる予定です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうです。スノーシューは多少雪が深く
ても、歩けます。かんじきとはまた少し
違う感覚で雪上を楽しめます。
雪景色は是非楽しんで欲しいです。風景
だけで..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうでしたね。この日は天気に恵まれ、
こんな週末は昨年までは中々過ごせな
かったですから、ありがたいことです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
あの林の中の風景ですね。良いですよ
ね。当方も気持ちよくなって撮影に及
んだのです。杉林の風景は本シリーズ
の後半に出てきますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
おおっ。コハクチョウの写真ゲットで
すね。ど根性での成果でしょう(笑)。
今日アップしていますか?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
そうですねぇ。雪はつらいですが、紹
介のように良い風景も見られるのです。
痛し痒しですね。ただ、そちらはそう
もいかぬでしょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事