カテゴリー〔etc〕
この日は少し気温もあったので、登りはじめのしばらくはのどが渇いた。500CCのミネラルウォーター1本。もう一本持ってくれば良かったと悔やんでももはや仕方ないところまで来た。結局無事下山まで水分は持ったが、次回は考えよう。
さて、今回は大モミジと題したが、登る途中に心地よい場所があるのである。紅葉のきれいな時期が良いかもしれない。雪に押されて横に這うような枝振りのモミジがあるのである。ちょうど寄りかかりたくなるような木となっている。
Photo-01 登りはじめはしばらく杉木立と放棄された棚田の中を歩きます。
このあたりはかつて棚田があったなと分かる平坦面が階段状に展開します。
いまやすっかり杉林になっています。
Photo-02 サイハイランです。至る所で見ます。
Photo-03 ほら、またです。登山道脇にてんてんと咲いていました。
Photo-04 写真中央。花はまだですがアオヤギソウでしょうか? 茎下の葉が特徴。
Photo-05 登り初めてしばらく。ここで一休みしたくなります。大モミジです。
登山道脇にあり、休憩を入れたくなるようなところなのです。
Photo-06 モミジに空をとられています。
Photo-07 その隙間から遠くを望みました。
Photo-08 オトシブミの仲間です。TG-6でも挑戦しました。後日。
Photo-09 雪の圧力で大概の木々は横に寝ています。
Photo-10 こんな感じです。
Photo-11 更に登っていくとまた視界が広がりました。
Photo-12 またサイハイランです。
---------------------------------------
写真撮影:2021年6月13日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
大モミジ、雪に押されながら、天に伸びていました。
今は、ペットボトルができて、便利ですね。
昔は、兵隊さんの使った水筒か、2Lのポリタンクでした。
今日は、良い天気になりました。
露払い明けたようです。。
咲かせます。
大きなモミジ・・・
秋の紅葉が楽しみですね。
山野草も楽しいですが木々がことにいいですね
今朝はひんやりと気持ちのいい朝です
梅雨明けはまだなのでしょうか?
雪深い山嶺が樹木鬱蒼としている様子です。
幾回繰り返すとこのようになるのでしょうか?
感慨深いです
入れますた
噂では今秋から~来週 梅雨明けの様そう・・
Photo-05 登り初めてしばらく。ここで一休み
したくなります。大モミジです。
素敵です 👏👏👏
雪の重みで横に広がる枝、雪国ならではですね。
この上に寝そべって、昼寝でもしたくなります。
時折ざあっと雨が降ったりしました。
夕方にはそんな雨もやみ、ウォーキン
グがいつも通りできる具合になりまし
た。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですね。ペットボトルはありがた
いです。本格的登山では無いですけど、
やはり多少は準備は余裕を持ってのよ
うでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。アオヤギソウは佐渡でも
越後でも見ています。薄い緑の花は地
味ですよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうなのです。見ての通り思い雪に押
しつぶされそうになりながらも、それ
にあらがわず耐えてこの姿です。
さて、梅雨明けですが、こちらはまだ
宣言されていませんよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
成長していく過程で毎冬思い雪に押さ
れたものと思います。逆に尾根伝いに
行きますとすっと立ち上がっています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
初めてでしたか。我が家は当方の部屋
を一度試してみました。一方で今の方
が故障してしまい。今度修理依頼に出
さないといけなくなりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
はい。次から次と見かけました。
サイハイランは昨年まであまり意識し
ていなかったのですが、一度分かって
しまえば次々と見つかります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^