カテゴリー〔動植物〕
長岡市郊外の山野では少し湿り気があるような場所で見かける。見つけたいと思うなら沢沿いを探すのが手っ取り早い。ただ、写真で紹介しているように、ぱっと見た感じでは花が咲いているとは思えない。
蜘蛛の子がまとわりついているようで、きれいとは思えぬ花らしきものを接写すると、意外な面白さに楽しくなる。奥山などに行くとコチャルメルソウも越後では見かける。こちらは茎につく花は点々とつく程度で違いはわかりやすい。
Photo-01 葉の様子はユキノシタの仲間を思わせます
Photo-02 全体はこうです
Photo-03 花の良さは接写しないと分かりません
Photo-04 オリンパスのTG-6による接写です
ピントの合っているところを探して次をご覧あれ
Photo-05 写りの良い部分をトリミングしました
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result24250.htm
【参考サイト:撮れたてドットコム/コシノチャルメルソウ】
---------------------------------------
写真撮影:2021年04月10日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
ひょろ長くて、地味な花ですね。
拡大すると、なるほどですね。
面白味がありますね。
今日は、快晴です。
ダイアモンド御在所を見に行ってきます。
昨日は、ダメでした。
お花は地味ですがアップにすると面白いですね
オリンパスはマクロが合わせやすかったと思います
今朝は少し冷え込んでいます
1枚上に着ました
💻何時も見て頂きコメントや応援を有難う御座います。
@(´・ω・`)@今日の「コシノチャルメルソウ・ブログ」を見せて貰い楽しいひと時を有難う御座いました。🌺此方でも見かけるのですが名前が判りませんでした。✌&👏で~す。
☆彡今日の「ブログFaceBook」に➡👍いいね!・😍・👏・❤ポッチで~す!
*👴*今朝のMyBlogにお誘い<👇>
📷西国街道(旧山陽道)を一緒に歩いた気持ちに成って頂ければ幸ま~す!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまた・👋・👋~イ!
蕾がパッと弾けるようすが
おもしろいです。
今朝は冷え込みました。
朝の外気温は6℃でした。
またストーブの世話になりました。
流石です・・
pcでご迷惑掛けています
少しずつ 頑張って調整します
これからも宜しくお願い致します
安人です
こうやって拝見していると、遠くに遠征しなくても
被写体が一杯有ることを実感させてくれます。
蕾がぱっと開くの面白い花ですね。
や晴れていましたが、寒気が入ってき
ていたせいか、ひんやりとして雲もあ
りました。明日は快晴でしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうなのです。この植物の面白みは
そこにあります。そちらでも仲間の
種が山野で見られるかもしれないで
すよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですね。主に日本海側です。
とにかくアップして初めてこの種の
面白さが分かります。それを知る前
と後では見方が変わりますよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
面白い花でしょ。たには無い独特の
姿をしています。全然派手さは無い
のですが、どこか個性が際立ってい
る感じです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですよね。写真では開く間際の
ものと開いたものの両方がありまし
たから違いが分かって良いでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
最後の一枚はTG-6によるものです。
少し使い方が分かってきています。
これからびっくりするようなものをお
見せしていきたいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
そうですね。マクロ撮影は新たな発見や
世界の扉を開けてくれます。今回TG-6
を手に入れたことは大きいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
たぶんそちらでは見られない種でしょう。
とにかく個性派中の個性派です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
そちらですとコチャルメルは見られませ
んか?まぁ、こちらの奥山で来られるん
ですけど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ああ、そうそう、この花だよな、
という感じで、再開を喜んでおります。