カテゴリー〔動植物〕
キクザキイチゲの花は白から青紫色まで色々あるが、アズマイチゲは白一色。花はよく似るが、両者を見分けるポイントは花より葉の形状とつき方。今回紹介の写真でもそれとわかると思うが、アズマの方は葉が垂れ下がる感じとなる。形状ももちろん違う。
Photo-01 キクザキイチゲ(青紫色)
Photo-02 キクザキイチゲ(白色)
Photo-03 キクザキイチゲ(白色)
http://www.e-yakusou.com/hana/hana001.htm
【参考サイト:イー薬草ドットコム/キクザキイチゲ】
Photo-04 アズマイチゲ
Photo-05 アズマイチゲ
Photo-06 アズマイチゲ
Photo-07 アズマイチゲ
Photo-08 アズマイチゲ
http://www.e-yakusou.com/hana/hana004.htm
【参考サイト:イー薬草ドットコム/アズマイチゲ】
---------------------------------------
写真撮影:2025年04月05日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
キクザキイチゲ、群生が見事です。
アズマイチゲ、キクザキイチゲとの違いは、素人にはわかりません。
今日も良い天気になりました。
アズマイチゲはおしとやかな女性の
イメージです。
キクザキイチゲはアオネバ登山道で
エゾエンゴサクとブルーの色で競い合っていました。
こんなに咲いていると嬉しくなります
アズマイチゲは白だけなんですね
ブルー系のが咲いていましたか
控えめでいて 群生になると存在感がありますね。
清楚で 可愛いイメージです(^^♪
とても 綺麗 !
ありがとうございます。佐渡での山
野草を求めての訪問第一弾は正解で
した。また、行くつもりです。
さて、こちらも薄雲ってはいますが、
気温も上がって山歩きには良い日で
した。
佐渡でもそうですけど、こちらでも
キクザキイチゲは比較的濃い青紫色
から淡い青紫や白まで見られますね。
エゾエンゴサクも咲いていましたよ。
そうですね。佐渡だけでなくて越後
の山野でも見ています。ただ、ここ
までのものは今年に限っては最大で
すかね。
なお、アズマイチゲは白しか見ない
です。越後も佐渡でもです。
佐渡でもこちらでもとにかく盛りで
す。たくさん咲いていると絵になり
ますよね。