goo blog サービス終了のお知らせ 
Sabotenboy's *sigh*
Goo Blog 2025/11で終了... 引っ越しとかどうしよう...




昨日ホムセンで高速カッターで切り出してきたステンレス長ねじ、
取り敢えずフレームの正三角形2個を作る
(左から、ナット/ワッシャー/脚/ワッシャー/ナット/ナット/ワッシャー/軸受/ワッシャー/ナット/ナット/ワッシャー/脚/ワッシャー/ナット)、全部M8で金属はステンレス

某所で「ワッシャーは小さいのを選ばないといきなりつまづく」という話を読んでいたにもかかわらず何も考えずに買ってきたJIS規格直径18mmのM8のワッシャーは、確かにWikiやらにある組み立て手順の3Dイラストと見比べるとでかい
図の方はどう見てもナットよりワッシャーが小さく見える、脚とかを組む際にワッシャーが平らなところに収まらない...ということはありませんでした、取り敢えず普通に売ってる18mmのワッシャーで組めます

ただ、M8直径30mmというmud guard washerが手元に無いのでそれを使う工程には進まず(JIS規格のワッシャーじゃないけど、売られているらしい、RSにはあったがMonotaROには無い)

...ですんなり正三角形は2つ完成、ネジロックを使いたいが使い切って手持ちが無かった^^;
まぁ、仮組みぐらいの気持ちなので、今日のフレームはここまで

 

Gen 7はMOS FETが届かないのでなかなか進まず、今日は電源コネクタとPololuを取り付けるソケットをハンダ

ハンダ面は

こんな感じでPCBさえ出来てしまえば組み立ては簡単

644Pはboot loaderを焼かねば、
Arduino2009から書込み用ケーブル(以前、Arduinoを増やすときに作ったやつ)を使っていけるはず

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( )


« RepRap 長ねじ... RepRap フレ... »
 
コメント
 
 
 
Genie's Blog (genie)
2011-04-05 11:08:01
M8×30のステンレス丸ワッシャーは大里オンライン・ショップなら1枚から買えますよ。http://neji-navi.nsf.jp/z-maru.html http://www.yht.co.jp/yds/product.asp?pf_id=11014192840&sku=4979874468659
 
 
 
Unknown (Sabotenboy)
2011-04-05 11:22:38
>大里オンライン・ショップなら1枚から買えますよ。
ありがとうございます^^
 
 
 
Unknown (Sabotenboy)
2011-04-05 13:31:56
東急ハンズでM8 30mmのステンレスワッシャー2mm厚を買いました
なんでホムセンにないかなぁ
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。