(車種によってはバッテルーを外すとデーターが消えたり、不具合が出る可能性があります。
対策としては、別の車からバッテリーケーブルを接続してから外すとか、充電器があれば接続してから外すなど)
実は1月に車検を受けた時、バッテリーがかなり弱っていると言われ、
バッテリーを購入していたのですが、今回の姥湯温泉は標高が1000mを超えるので
夜間の気温がマイナスになるかもしれないと考え、出発前にバッテリーを交換する事にしました。
買ってから半年以上経過しているので、まずは交換するバッテリーの充電を行います。

(実は夜中に目が覚めた時にバッテリー交換を考え、充電を開始しました。)
バッテリーは後部荷室部にあります。
2列目シートを折り畳み

荷室カバーをまくります。

カバーの下には車中泊時の断熱用に銀マットを敷いているのがミソ?
バッテリー収納部が現れました。

つまみを回して蓋を外します。

エブリイを買ってからほぼ9年(1月納車)のホコリが積もっています。

マイナス側のバッテリー端子を先に外し、続いてプラス端子部のカバーを起こしてプラス側の端子を外します。
(プラスを先にすると火花が飛んで危険なので間違わないように!おバカな人は感電するかもしれません!)
◎バッテリーに1本だけ接続されている状態は「+」と覚えておくと良い
次にバッテリーの固定金具がどのようになっているかを確認してから、バッテリー固定金具を外します。(8mmスパナ)
長ボルトの差し込み穴

固定金具の差し込み穴

(油断していると固定長ボルトが車体の下に落下します)
そして、思いバッテリーを抜き取ります。
並べてみました。

古いバッテリーは40B20L

新しいバッテリーは60B19L

Bはバッテリー端子の種類を表し、その前の数字はバッテリーの容量(正確にはちょっと違いますが)を表します。
Bの後の20とか19という数字はバッテリーケースの厚さなので
新しいバッテリーはサイズが1cm小さいけれど性能はアップしているという事です。
最後の「L」はバッテリー端子の位置を示しているので、間違って「R」を買うと取り付けられないので注意が必要です。
新しいバッテリーを入れる前に、収納容器の中を掃除しましたが、若干の砂粒とホコリがあるだけでした。
設置場所に納めたら、抜き取るときとは反対に「+」端子から取り付け、次に「-」端子を取り付けます。
緩まないようにしっかりナットを締め付けましょう!
(これも逆にすると火花が飛びます)
続いてバッテリーを固定します。
一度固定しましたが、座付ナットの片側がボルト穴ぎりぎりだったので座金を入れてやることにしました。

走行中の振動で動く可能性があるので、しかり固定します。
元通り蓋を締め付け、荷室カバーをかぶせて作業は終了です。
〇ートバックスでバッテリー交換するといくらになるか分かりませんが、
バッテリーはネットで買ったほうが安く、工賃も掛からないのではるかに安くバッテリー交換が出来ました。
ちなみにこの「高性能バッテリー」は5500円位だったような・・・
(古いバッテリーは有償回収となりますが・・・本当は「資源」なので無償回収してくれる所を探しましょう!)
塵も積もれば山となる!
対策としては、別の車からバッテリーケーブルを接続してから外すとか、充電器があれば接続してから外すなど)
実は1月に車検を受けた時、バッテリーがかなり弱っていると言われ、
バッテリーを購入していたのですが、今回の姥湯温泉は標高が1000mを超えるので
夜間の気温がマイナスになるかもしれないと考え、出発前にバッテリーを交換する事にしました。
買ってから半年以上経過しているので、まずは交換するバッテリーの充電を行います。

(実は夜中に目が覚めた時にバッテリー交換を考え、充電を開始しました。)
バッテリーは後部荷室部にあります。
2列目シートを折り畳み

荷室カバーをまくります。

カバーの下には車中泊時の断熱用に銀マットを敷いているのがミソ?
バッテリー収納部が現れました。

つまみを回して蓋を外します。

エブリイを買ってからほぼ9年(1月納車)のホコリが積もっています。

マイナス側のバッテリー端子を先に外し、続いてプラス端子部のカバーを起こしてプラス側の端子を外します。
(プラスを先にすると火花が飛んで危険なので間違わないように!おバカな人は感電するかもしれません!)
◎バッテリーに1本だけ接続されている状態は「+」と覚えておくと良い
次にバッテリーの固定金具がどのようになっているかを確認してから、バッテリー固定金具を外します。(8mmスパナ)
長ボルトの差し込み穴

固定金具の差し込み穴

(油断していると固定長ボルトが車体の下に落下します)
そして、思いバッテリーを抜き取ります。
並べてみました。

古いバッテリーは40B20L

新しいバッテリーは60B19L

Bはバッテリー端子の種類を表し、その前の数字はバッテリーの容量(正確にはちょっと違いますが)を表します。
Bの後の20とか19という数字はバッテリーケースの厚さなので
新しいバッテリーはサイズが1cm小さいけれど性能はアップしているという事です。
最後の「L」はバッテリー端子の位置を示しているので、間違って「R」を買うと取り付けられないので注意が必要です。
新しいバッテリーを入れる前に、収納容器の中を掃除しましたが、若干の砂粒とホコリがあるだけでした。
設置場所に納めたら、抜き取るときとは反対に「+」端子から取り付け、次に「-」端子を取り付けます。
緩まないようにしっかりナットを締め付けましょう!
(これも逆にすると火花が飛びます)
続いてバッテリーを固定します。
一度固定しましたが、座付ナットの片側がボルト穴ぎりぎりだったので座金を入れてやることにしました。

走行中の振動で動く可能性があるので、しかり固定します。
元通り蓋を締め付け、荷室カバーをかぶせて作業は終了です。
〇ートバックスでバッテリー交換するといくらになるか分かりませんが、
バッテリーはネットで買ったほうが安く、工賃も掛からないのではるかに安くバッテリー交換が出来ました。
ちなみにこの「高性能バッテリー」は5500円位だったような・・・
(古いバッテリーは有償回収となりますが・・・本当は「資源」なので無償回収してくれる所を探しましょう!)
塵も積もれば山となる!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます