青ちゃんブログ

趣味(ビデオ撮影・編集・カメラ):その他もろもろ(写真ニュース・動画・野鳥観察など)

第12回にっぽんど真ん中祭り

2010-08-28 15:00:40 | まつり・祭
「第12回にっぽんど真ん中祭り」は28日、名古屋市中心部の大津通りパレード会場などで自慢の踊りが繰り広げられ、チームごとに審査を受けていました。
 今年の出場チームは、全国各地や海外から過去最多の221チーム、約23,000人が参加しているようです。沿道は見物客で大にぎわい。次々と迫力ある踊りを披露しながらパレード、盛大な拍手を受けていました。
 どのチームの出場者も汗びっしょりになりながら踊っていました。この日もうだるような暑さ。盛んに踊る参加者の中には熱中症?で倒れる人もいて、医師や救急救命士、看護師らが駆けつけ手当をしていました。
 同祭りは29日までで、18時からは久屋通公園会場のメインステージでファイナルコンテストがあり、どまつり大賞が決まります。

  ※ 最終日の29日は、ギネス登録を目指し、踊り手が一斉に繰り出した総踊りがありました。
    ファイナルコンテストの結果は、「D・D・M&暁」(愛知県半田市)が”どまつり大賞”に選ば
    れました。


   見物人に自慢の踊りを披露する平岸天神チーム(札幌市)

  力強い踊りを繰り広げる夢道芸人チーム(名古屋市)

  関西大学学生チーム”漢舞”(吹田市)の踊り

  布をなびかせながら踊る岐阜聖徳学園大学・柳チーム(岐阜市)

  これら踊りの写真を撮影した大津通パレードの位置をビデオカメラ
  のGPSデータにより、地図上に表しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤでグリーンカーテン

2010-08-24 10:11:45 | その他
 キュウリで緑のカーテンに続いて、今度はゴーヤでグリーンカーテンを施しています。処暑が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続くようで、大いに役立つものと期待しています。
 ゴーヤは7月23日、ホームセンターで苗を見つけ、葉が枯れたキュウリのあとに植えました。ゴーヤは4月中旬から5月中旬に苗を植え付けるのが普通のようです。わが家は、あくまでもグリーンカーテンが目的です。
 幸い葉は、グリーンカーテンの役目を果たすまでに生い茂ってきました。今年は9月に入っても残暑が続くようです。ゴーヤの実はいりません。いつまでも西日を防ぐ葉をいっぱいにと願っています。


   ゴーヤの葉でグリーンカーテン。大いに役立っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2010」開幕

2010-08-21 13:12:15 | その他
 名古屋市東区の愛知芸術文化センターを主会場に21日、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2010」が開幕しました。10月31日まで絵画や彫刻など現代アート作品の展示や舞台公演ながあります。
 オアシス21の水の宇宙船では、現代芸術家の草間弥生さんのカーブミラーを沈めた作品「求道の輝く宇宙」と、ピンクの地に黒の水玉を施した浮島を設置した「命の足跡」が展示されていました。また芸文センターの吹き抜けロビーには、空間美術家の松井紫朗さんのヘチマのような巨大バルーンをつり下げた作品「CHANNEL(チャンネル)」展示されていました。


   水の中にカーブミラーを沈めた作品「求道の輝く宇宙」。カーブミラー
   にはテレビ塔や青空に浮かぶ雲、周辺の街などが映っていました。

   ピンクの地に黒の水玉を施した浮島の作品「命の足跡」

  芸文センターの吹き抜けロビーに”ヘチマ”のような巨大バルーン
  をつり下げた作品「CHANNEL(チャンネル)」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「感動の美景鉄道」サンプルムービー

2010-08-20 10:57:11 | 映画・動画
DVD「感動の美景鉄道」サンプルムービー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナちゃんが可愛い花嫁姿に

2010-08-18 18:00:13 | その他
 名古屋駅近くの名鉄百貨店前に立つナナちゃん人形が18日、ウェディングドレスの可愛い花嫁姿に変身しました。
 結婚情報誌「セグシィ東海版」の創刊15周年を記念した催しで、花嫁姿は26日まで。この催しの案内では「写真を撮って、携帯電話の待ち受けにしたらイイことあるかも」と、さすがPRもしてありました。通りかかりの人たちは、ナナちゃんの花嫁姿を見上げたり、携帯電話を向けて写真を撮っていました。


  ウェディングドレスの花嫁姿になったナナちゃん人形。右手にはブーケ。
  左手の指には特大のダイヤの指輪が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きな子~見習い警察犬の物語~

2010-08-16 13:13:51 | 映画・動画
 映画「きな子~見習い警察犬の物語~」を16日、名古屋駅前のミッドランドスクエアシネマで観賞してきました。
 香川県丸亀市で警察犬を目指すラブラドール・リトリーバーの”きな子”と、見習い訓練士の川西智紗さんの実話をもとに映画化された物語。嘱託警察犬試験に6回挑戦するも不合格となった。それでもあきらめずに警察犬を目指し頑張る姿に、多くの人が勇気づけられるようでした。


  映画「きな子」のロケ地など紹介する香川県観光協会発行の冊子

  冊子のマップには写真入りでロケ地が紹介されています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメ類繁殖研究施設

2010-08-14 10:40:34 | その他


 先日、名古屋港ガーデンふ頭を訪れた際、近くの名古屋水族館に併設された「カメ類繁殖研究施設」に立ち寄り、水槽を泳ぐアカウミガメなどを観察してきました。
 ここでは、水族館関係者や研究者、学生とのとの共同でウミガメの生態を解明する研究を行っているようです。現在、アカウミガメやアオウミガメ、タイマイの繁殖研究をしているとのこと。
 施設は通路から自由に見学でき、無料開放されています。


   水槽を元気よく泳ぎ回る2009年生まれのアカウミガメ

  2007年生まれのアカウミガメ

  2009年生まれのタイマイ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第49回中日海洋エクスカーション

2010-08-11 16:00:54 | イベント
  中部九県の小学6年生415人が客船「ふじ丸」(23,235㌧)に乗船、海のことを学んだり参加者同士の交流を深める第49回中日海洋エクスカーションは、1泊2日の日程で催され11日午後、名古屋港ガーデンふ頭に帰港しました。
 前日の出港の際は、あいにくの雨だつたが、この日は青空ものぞく天候となりました。船内では操舵室などの見学があり、紀伊水道近くでは、名古屋水族館で1年間育てられたアカウミガメを船から海に放流する様子も見ました。
 ふじ丸が帰って来た名古屋港では、6年生の父母らが出迎え、児童らは元気いっぱいに笑顔を浮かべながら下船していました。


  楽しい思い出いっぱいの児童らを乗せて名古屋港ガーデンふ頭に戻って
  きたふじ丸。

  ふじ丸から下船する児童らを出迎える父母ら

   名古屋港ガーデンふ頭で”ふじ丸”を、ビデオカメラで撮影した位置
  を地図上に表示しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城・堀川まきわら祭り

2010-08-07 21:17:23 | まつり・祭
名古屋市の名古屋城外堀にまきわら船を浮かべる「名城・堀川まきわら祭り」が7日夜、昨夜に続いてありました。
 この催しは、開府四百年に合わせた企画。外堀に船が浮かんだのは、江戸時代に尾張藩主の徳川義直がめいの嫁入りを祝い、津島天王祭の船を浮かべたと伝えられているようです。
今回の船は市民が手作りしました。
 名古屋城をバックに点灯したまきわら船が浮かぶ外堀の周辺は、この光景をカメラに収めようと写真愛好者や、見物の人たちで大にぎわいとなりました。


  午後7時、提灯が点灯されたまきわら船は、輝く名古屋城を背に
  外堀をゆっくりと進みました。

  まきわら船からは、勇壮な和太鼓の演奏が響き渡りました

  名古屋城内のお堀の上からは、同城の宵まつりに来た人たちが
  お堀に浮かぶまきわら船を楽しんでいました。

  マップビュー。まきわら船を撮影した位置情報付きの画像を
  地図上に表示してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキの穂が秋の気配

2010-08-07 16:01:14 | その他
 立秋を迎えた7日、名古屋市の東山動植物園の植物園エリアの奥池に立ち寄ってきました。池の周りではススキの穂が揺れ、うだるような暑さの中にも、少し涼感が漂っている感じでした。
 池の近くの湿地では、サギソウが、まるで白い鷺が舞うよな可愛い花を咲かせていました。
  

  奥池の周りで穂を揺らすススキ

  鷺が舞うような白い花を咲かせたサギソウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオオニバスに乗る

2010-08-07 11:23:17 | イベント
 名古屋市の東山動植物園の植物園エリアで7日、夏休み特別企画「パラグアイオニバスに乗ろう」が開かれました。乗れるのは小学生以下の体重30㌔以下で、抽選で選ばれた30人が順番に大きな葉の上に乗り、父母らに記念写真を写してもらい嬉しそうでした。
 今年、子供たちが乗ったのはパラグアイオニバスでなく、オオオニバスとパラグアイオニバスの雑種の”オオオニバス”が使われました。例年、使っているパラグアイオニバスは、今年の生育期に日照不足で、葉が小さく、この日はオオオニバスに変更されました。


  オオオニバスの大きな葉に乗って、記念写真を写してもらう小学生

  葉が小さく、今年は使えなかったパラグアイオニバス

  7月4日に撮影したパラグアイオニバスの葉。今年は小さい
  なと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズ交換式HDビデオカメラ誕生

2010-08-06 09:31:00 | ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など
 SONYは大判センサーと交換レンズで、新たな映像領域を切り開く、レンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー「NEX-VG10」を、9月10日に発売(予定)すると発表しました。

  レンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー「NEX-VG10」

  主な特徴などはプレスリリースで
  http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0805/
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋港水族館をPR

2010-08-01 13:39:20 | その他
 名古屋港水族館の魚やカメなどを展示しながら同水族館をPRする「アクアライブ」が、名古屋市中村区のミッドランドスクエア地下1階のアトリウムで開かれています。15日までで、家族連れなどでにぎわっていました。
 会場には円形や四角い水槽が設けられ、魚やカメ、タコクラゲなどが泳ぎ回っています。ここでは戸外の猛暑もうそのようで、しばし暑さも忘れてアクアライブが楽しめました。


  ミッドランドスクエア地下1階のアトリウムで開かれている名古屋港
  水族館のアクアライブ。

  円形水槽の中で泳ぐアルネズアネモネフィシュなど

  タイマイ。名古屋港水族で生まれで、もうじき1歳になる子ガメ

  元気に泳ぎ回るタコクラゲ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする