須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

スペイン&ポルトガルの旅 ~バレンシアの火祭り~

2016-08-21 09:59:36 | 
2016年8月21日 <子>

やってまいりました、スペインの火祭りの時間です。

まずはこれから燃やされる人形を見物して歩きます。
やはり盛大に燃えるであろう大きなも人形の前は人気で、早くから場所取りが始まっています。

ここでびっくりしたのが爆竹の音です。
道行く人が爆竹を鳴らしながら歩くので、目の前で突然爆音がして、常に油断できません。
(特に高校・大学生くらいの若者の集団の後ろを歩くときは注意してください。)






さて人形たちは、小さなものから燃やし始めます。
燃やした後は炎をバックに記念撮影をしているのですが、皆目に涙をためています。
この理由はわからずじまいでした。。




きちんと消防士があちこちに配備されています。




<子>と<子の嫁>はここで鑑賞することにしました。
この人だかり!




燃やし始めると、これはもう火事にしか見えません。
そして熱い。




燃やされる人形のシルエットがなんとも不気味…!



これを見終わったら午前1:00くらい、メインイベントはまだこれからだったのですが、歩き疲れた2人は
会場を後にしたのでした。
バレンシアの火祭り、なかなかにハードなお祭りです!

次回、ついに最終回!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧歌的だな~

2016-08-20 10:23:06 | 自然風景
2016年8月20日 <母>

中央道諏訪南ICを降りて蓼科方面に向かう
エコーラインと言う道があり、昨日の写真、
今日の写真とも、その道沿いで撮りました。

右手に八ヶ岳、左手に南アルプスを望む
田園地帯の中を行く気持ちの良い道です。

いつもは邪魔に見える電信柱すら良い雰囲気です。






ビニールハウスがある風景もそれなりに牧歌的。






雑草茂る中に点々と咲く花、何気ない風景に心トキメク。






あの霧状の物は何?
と、好奇心が湧いて近くまで行ってみると、、、






セロリの栽培をしているのでした。
自然の雨だけでは足りないのだそうです。






牧歌的ですね~。


photo by chichi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い道

2016-08-19 11:37:43 | 自然風景
2016年8月19日 <母>

白い道、、、
暑い夏の日の白く乾いた道。






二つの道のどちらへ行こう、、、
人のいる道、人のいない道。






遠くに白い花の見えるこの道を行く。






目に入る一面の白い野原。






所々に紫の花も咲いている。






休耕田いっぱいに咲いた白い花はヒメジオン。
夢とうつつを行きつ戻りつ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン&ポルトガルの旅 ~バレンシアの火祭りへ~ 

2016-08-18 06:54:49 | 
2016年8月18日 <子>

旅行も終盤、今回の旅行の最後の目的地、バレンシアに向かいます。




この写真で分かった方、相当な飛行機マニアです。



正解は、セビージャ→バレンシアに向かう飛行機でした。

さてさてバレンシアに向かったのはスペインの3大祭りのひとつである火祭りを見ることが大きな目的です。

火祭りとは、木と紙でできた巨大な人形をいくつも作り、人気投票をした上で、1位以外の人形は全て燃やして
しまうという、たいそうもったいないお祭りです。

バレンシアは京都のように街が碁盤の目になっていて、その交差点に大小さまざまな人形が飾られています。
このような人形が街の全ての交差点にあります。




今回の祭りで最大のものがこちら。
これを燃やすのがお祭りのクライマックスです。




この日は祭りの最終日、町中で人形が燃やされる日です。
観光客、地元民が昼から酒盛りで大盛り上がりです。
ダンスの見世物もありました。




女性は民族衣装を身にまとって行進します。



中には赤ちゃんも!




子供らも特等席から行進を見て大盛り上がりです。



しかしこのときはまだ、火祭りの本当のこわさを知らなかったのです、、、!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン&ポルトガルの旅 ~白い街 カルモナへ~ 

2016-08-17 13:36:44 | 
2016年8月17日 <子>

スペインシリーズもようやくラストスパートです。
セビージャから行ける白い街、カルモナに向かいます。

移動は公共交通機関で。まずはホテルの前にから出ている路面電車に乗ります。
全路線15分ほどしかない距離をピストンで運行しています。



バス停探しで多少苦労しながらも、カルモナ行きのバスに乗車し、到着!
早くも白い街の雰囲気を感じる風景。SONYの看板に親近感がわきます。




街に入っていくと、壁が白で統一された狭い路地が続きます。




そこここに切り取りたくなる風景が。






スペインには古い建物を国営のホテルに改造した「パラドール」がいろんなところにあるのですが、
ここカルモナにもありました。今回はこちらでランチを頂きました。



高台にあり風景も◎
プールもついているようですね。




スペインではもっぱら炭酸水を飲んでいました。
暑い中歩き疲れた時に飲むとなんとも美味しい。
「Agua con gas」(=「水 with ガス」という意味)は覚えておくといい単語です。



続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸尻の美ハス 2

2016-08-16 06:43:42 | 花・植物
2016年8月16日 <母>

昨日と同じ場所でのハスですが、今日の写真はは母編です。

背は伸びてきたけど咲くのはあしたでしょうか、、、。
静かな池畔にて。






一足お先に咲きますね、あなたも早くお咲きなさい、
とでも言っている様な。






咲く瞬間を見に来ている人たちがいました。
歓声が上がったのは、この子が咲いた時かも知れません。






並んで咲いて、小首かしげて。






中心がぼうーっと灯りをともした様。
この日のナンバーワンのお花でした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸尻の美ハス 

2016-08-15 09:04:14 | 花・植物
2016年8月15日 <母>

見頃は半ば過ぎていたものの、まだこれからと言う花もある
蓮田の風景。

段差があり、前方一段低い所にも蓮田があります。






美しい花には虫もたくさんやって来ます。
これは日本ミツバチ。
花粉団子を持っています。






似ているけどこちらはハナアブ。






本日デビュー。
葉っぱの間から顔をのぞかせる花の
なんて可愛いこと。






陽がさして来て、美の頂点の花。




本日の写真は全て<父>。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸尻 早朝の蓮田

2016-08-14 18:43:08 | 花・植物
2016年8月14日 <母>

井戸尻遺跡の蓮田、2週間遅れのアップになってしまいました。

4時半頃到着するとまだ誰もいない蓮田、
しばらくすると、空が少し焼けて来ました。






水面に映る細い月。






あまり美しい状態では無かったのですが、
気分はモネの睡蓮 (^_^;)






仄かな暗さの中で、桃色吐息が聞こえて来る様な空とハスの色。






ハスが開く瞬間を見に来ていた人たちがいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のオオムラサキ

2016-08-13 09:54:02 | 動物・昆虫・鳥
2016年8月13日 <父>

今年は須玉でオオムラサキをよく見かけます。
コナラの木から蜜が出るようになったためです。

朝、これからお食事に行く前に葉の上で葉の上で一休み。
オオムラサキの影がセミのように見えます。





すぐ下には、オオムラサキが何頭も集まっていました。
大きなメスが翅を広げて餌場に近づいていきます。
メスはオスに比べて色は地味です。





夕方、同じ場所に様子を見に行きました。
オスが1頭、やってきました。





少し暗くなってきたので、ストロボを使用。
ちょうど、翅を開いた瞬間の姿が撮れました。


 2016年8月9日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4

この時期のオスの翅はボロボロですね。後から産まれたメスの
大型で整った翅と対照的です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

engawa cafe

2016-08-12 10:22:34 | foods
2016年8月12日 <母>

須玉の我が家から車で10分位の所にあるengawa cafe。
古民家で美味しいものが食べられる人気のスポット。

前日行ったら定休日で改めて出直しました。
ちっち一家には初めての所です。






ヤギがいて、ちっちも興味津々。






待っている間、子どもが遊べるお部屋があるのを
今回初めて知りました。

なんだか孤独に遊んでいる風ですね(笑)








ちっちパパママにはお食事も雰囲気も大好評でした。
個性的なお味です。













玄関の雰囲気も素敵。

ゆっくりと流れる時間と美味しいお食事の後は
つい、眠たくなってしまいます。
そんな時は庭にハンモックがあります。

でも、、、転落注意です。
転げ落ちている人がいました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする