松陰神社の町に沈丁花の香りが充満しております。

記録を見てみたら、やはり去年より2週間ほど遅いですね。
今年の春はゆっくりやって来たみたいです。
その分、あちらでもこちらでも
一斉に色んな花が咲き始めました。
◆ ◆ ◆
近所で見られる大きなミモザの木。

黄色い花はいかにも春らしくて嬉しくなりますね。
最近は庭先にこの木を植えている家が増えて来ました。
昔はとても珍しい花だったのですが。
ミモザは大きくなるのがとても速いようです。
よく通る場所にも3軒あります。もうすぐ満開。

◆ ◆ ◆
店先にも花がいっぱい。

◆ ◆ ◆
春の花と言えばチューリップ。

近所のお花屋さん「蓮(れん)」で教えていただいた、
切り花のチューリップをながーく楽しむ方法。
チューリップは水あげが良いので、
あまり深く水切りするとぐんぐん水を吸って
すぐに花びらが開いて終わってしまうのだそうです。
長持ちをさせるには、なるべく花びらが開く迄の時間を
長引かせるのがコツ。
そのためには、水切りをなるべく控えめに。
2~3日に一回、少しだけナイフでスライスする程度。
花瓶の水もあまり深くしない方が良いようです。

◆ ◆ ◆
もう少ししたら桜のシーズン。
今年も松陰さんの桜が楽しみです。

記録を見てみたら、やはり去年より2週間ほど遅いですね。
今年の春はゆっくりやって来たみたいです。
その分、あちらでもこちらでも
一斉に色んな花が咲き始めました。
◆ ◆ ◆
近所で見られる大きなミモザの木。

黄色い花はいかにも春らしくて嬉しくなりますね。
最近は庭先にこの木を植えている家が増えて来ました。
昔はとても珍しい花だったのですが。
ミモザは大きくなるのがとても速いようです。
よく通る場所にも3軒あります。もうすぐ満開。



◆ ◆ ◆
店先にも花がいっぱい。


◆ ◆ ◆
春の花と言えばチューリップ。

近所のお花屋さん「蓮(れん)」で教えていただいた、
切り花のチューリップをながーく楽しむ方法。
チューリップは水あげが良いので、
あまり深く水切りするとぐんぐん水を吸って
すぐに花びらが開いて終わってしまうのだそうです。
長持ちをさせるには、なるべく花びらが開く迄の時間を
長引かせるのがコツ。
そのためには、水切りをなるべく控えめに。
2~3日に一回、少しだけナイフでスライスする程度。
花瓶の水もあまり深くしない方が良いようです。

◆ ◆ ◆
もう少ししたら桜のシーズン。
今年も松陰さんの桜が楽しみです。