散歩の季節になったので、緑香庵の近所をご紹介してみます。
ちょっと前に「アド街」で紹介された松陰神社の商店街が、
先日、「段差の無い優しい道路」完成記念ということで
イベントをやっていました。
この商店街はちょいちょい縁日のようなものがあったり
して活気があります。
神社へ続く参道らしく、いかにも昔からの店もあれば、
今風のカフェや雑貨屋もあったりして、
小規模ながらもなかなか魅力的な商店街です。
商店街の2軒を入れて、この界隈には、
ぱっと思い浮かべるだけでも5件のパン屋さんがあります。
なつかしい味あり、今どきのナチュラル指向あり、
どこも特徴のある自家製パンを焼いています。
パン好きには天国ですね。
それから、TVでも紹介されていた、おでんだねのおがわ屋さん
の練り物は本当に絶品。
私もよくお昼に、揚げたての練り物を買いおかずにしています。
家からご飯だけお弁当に持ってきておけば良いので楽。
カフェLottaのケーキもとても美味しいです。
手作り感満載で素朴でほっとする味。
そのかわいい外観からはやや意外にも、
夜のおつまみ系食事メニューも充実していて、
女の子が一人でワインを飲みたい時にも安心な場所です。
Lottaの雰囲気にも通じる素朴な雑貨屋Calmで、
私はよく買い物をします。
小さな店内は品揃えがどんどん変わるので、ただのぞくだけでも楽しい。
緑香庵のグラスやリネン類もここでみつけたものがいくつかあります。
そして、毎日通うようになって知ったこの街一番の特徴は、
なんといっても美味しい居酒屋が多いこと。
それもことごとく独立系なので、チェーン店と違い、
お店の方の人柄も反映されてそれぞれ個性があります。
こんな小さな街なのに、飲み屋がやたらと充実しているのは、
区役所や国士舘大学の職員の方など大人のおじ樣がたくさん
いらっしゃるからでしょうか。
こじんまりしたところばかりですが、
地元オンリーの排他的な感じも無く、距離感もほどほど。
とても居心地の良い店が多いです。
緑香庵にお越しの際は、
商店街をプラプラ散歩したり居酒屋巡りも楽しいですよ。
トリートメント後のお酒はNGですが、
お食事だけでも結構楽しめます。
もちろん松陰さんへのお参りは一番のおすすめです。
松陰神社の入り口にあるお菓子屋さんの黒糖蒸しパンはたまらんです。
今年は終わりましたが、境内の桜も素晴らしいです。
ちょっと前に「アド街」で紹介された松陰神社の商店街が、
先日、「段差の無い優しい道路」完成記念ということで
イベントをやっていました。
この商店街はちょいちょい縁日のようなものがあったり
して活気があります。
神社へ続く参道らしく、いかにも昔からの店もあれば、
今風のカフェや雑貨屋もあったりして、
小規模ながらもなかなか魅力的な商店街です。
商店街の2軒を入れて、この界隈には、
ぱっと思い浮かべるだけでも5件のパン屋さんがあります。
なつかしい味あり、今どきのナチュラル指向あり、
どこも特徴のある自家製パンを焼いています。
パン好きには天国ですね。
それから、TVでも紹介されていた、おでんだねのおがわ屋さん
の練り物は本当に絶品。
私もよくお昼に、揚げたての練り物を買いおかずにしています。
家からご飯だけお弁当に持ってきておけば良いので楽。
カフェLottaのケーキもとても美味しいです。
手作り感満載で素朴でほっとする味。
そのかわいい外観からはやや意外にも、
夜のおつまみ系食事メニューも充実していて、
女の子が一人でワインを飲みたい時にも安心な場所です。
Lottaの雰囲気にも通じる素朴な雑貨屋Calmで、
私はよく買い物をします。
小さな店内は品揃えがどんどん変わるので、ただのぞくだけでも楽しい。
緑香庵のグラスやリネン類もここでみつけたものがいくつかあります。
そして、毎日通うようになって知ったこの街一番の特徴は、
なんといっても美味しい居酒屋が多いこと。
それもことごとく独立系なので、チェーン店と違い、
お店の方の人柄も反映されてそれぞれ個性があります。
こんな小さな街なのに、飲み屋がやたらと充実しているのは、
区役所や国士舘大学の職員の方など大人のおじ樣がたくさん
いらっしゃるからでしょうか。
こじんまりしたところばかりですが、
地元オンリーの排他的な感じも無く、距離感もほどほど。
とても居心地の良い店が多いです。
緑香庵にお越しの際は、
商店街をプラプラ散歩したり居酒屋巡りも楽しいですよ。
トリートメント後のお酒はNGですが、
お食事だけでも結構楽しめます。
もちろん松陰さんへのお参りは一番のおすすめです。
松陰神社の入り口にあるお菓子屋さんの黒糖蒸しパンはたまらんです。
今年は終わりましたが、境内の桜も素晴らしいです。