昨日、全国の131店舗のユニー・アピタで昭和49年(1974年)まで名古屋市内を走っていた、路面電車のチョロQが発売されました。
1400形と1800形の2種類セットで1.800円。限定5000セットで、内500セットはネット販売されますhttp://www.apitashop.com/
開店前に並び開店と同時にダッシュ。
2階の売り場へ行くと、レジの横に50個ほど積んであって、1個にしようかなと思いましたが3000円以上買うと抽選くじが引けるので2個購入しました。
「年甲斐もなくチョロQなんて…」と思いましたが、懐かしいのでしょうか?意外にも高齢の方が買っておられました。
皆さんにとってどんな一年でしたか?
個人的には、リハビリに明け暮れる日々でした。しかし、日常生活に於いて右手の機能は、自分でも驚くほど回復しました。
まだぎこちないものの、さらに持久力を高めてみたいと思います。
今年は、何と云っても中日ドラゴンズ53年ぶりの日本一が印象的でした。
その後のアジアシリーズでも第一位にもなり、ファンとしても11月までユニフォーム姿を見られたので最高のシーズンでした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
さて、このブログにて日常のことを書いておりましたが、明日よりプライベートに関わる記事はミ○シィに移管します。
これからは、できるだけタイトル通り飛行機をメインに趣味の情報を提供してゆきます。
来年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。
RUNWAYS☆STAR筆者
そのラーメンの元祖は、、台湾料理専門店味仙(みせん)。
URLは★ここ★
夏は汗だくになって食べるも良し、冬は冷えた体を一気に温めてくれる一品です。
台湾の担仔麺(タンツーメン)をベースに、辛く味付けしたのがルーツとか…。
辛いのは苦手とおっしゃる方は、注文の際「アメリカン」と云えば辛さは控えめにくれます。
私は本店へは行ったことはありませんが、冬のセントレアにて撮影で冷えた体を温めてくれるのでセントレア店で食べています。
今回は、先月に入り続けて出た鞄の中身メーカーと四字熟語メーカー。
鞄の中身メーカー(左)URL→ http://usokomaker.com/kaban/
四字熟語メーカー(右)URL→ http://usokomaker.com/yoji/
鞄の中身メーカー…
「穴だらけのランドセル」って、物を入れると落ちちゃうじゃん(>_<)
中身は、またもや理解不能のものばかり…。
クッピーピーラムネやキャラメルコーンなんてここ十数年食べてないや。でも久しぶりに食べてみたくなった。
四字熟語メーカー…
「単発美人」って何?
飛行機なら双発が好き、単発はどちらかと云うと好きじゃない。
美人と云われても男だし…。
今回も理解不能な結果になってしまった(T_T)
脳内メーカーのうそこメーカーより、第5弾「お弁当メーカー」が公開されました。
さっそくブログ名で入力したら…
この性格メーカーは、脳内メーカーでお馴染みの「うそこメーカー」からではありません。
URLはこちら→ http://seibun.nosv.org/noug/maker.php/hiyorin
左はブログ名を入力した結果。
異性好き、異性大好き、マイナス思考は当たっているが、鼻血、いじめ、プラス思考は外れています。
鼻血って何? いじめは嫌いだし、プラス思考はあまりない…。
右は本名で入力した結果。
これはほぼ当たりです。銀魂=銀製品が好きと解釈すれば…、ウン納得!
今の「楽しさ」は、ブログやミ○シィのネタ探しかな!?
筆者の住むエリアで、ラーメンチェーンと云えば「スガキヤ」です。
ここで使われているのが、ラーメンフォーク。そのラーメンフォークが新しくなりました。
以前はフォークの部分がスプーンの先、斜め45度の角度に付けられていましたが、新しいのはスプーンの先に付けられました。これ一本でラーメンが食べられスープも飲むことができ、両手で箸とレンゲを使うことはありません。
今回、期間限定で大は500円→300円、小は450円→280円で販売されていたので一本ずつ購入しました。
スガキヤ(スガキコシステムズKK) URL→ ★ここ★
フォークと変な物つながりでもうひとつ。
先月信州まつもと空港へ行った際、空港近くのコンビニで購入したアニメ「ムーミン」に出ていた謎のキャラクター「ニョロニョロ」型のスプーン。
特売コーナーにて500円が400円で売っていたので衝動買い。
レンゲ代わりに購入したものの、底が浅かったので雑炊用に!?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
相変わらず変わった物を購入する「クセ」は昔と変わっていない(>_<)