goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNWAYS☆STAR

飛行機・鉄道が好きな筆者が、日常のことを気ままに書いたブログです。

最後のKR

2008-07-13 23:58:21 | 写真

 未現像だった最後のコダクローム64フィルム3本の現像を引き取りに行きました。

Slides 出来上がりは約20日間、料金は1本3340円でした。高っ!

 約2本分で1本の料金なんて、昨年出しておけば良かった。

 

 仕上がりを見るとウン十年ぶりのペーパーマウントで懐かしかったです。

 内1本はスリーブでなく長巻きにしました。それでも料金は一緒。

 しかし、3本とも1年半以上ほったらかしにしていたので、フィルムの発色はマゼンタ気味でした(>_<)

 

 

 私の友人で、まだ未使用のKRを約50本所有している方がおられます。

 もったいないけど、発色が良いので他のフィルムには変えられないでしょうね。

 

 もう一度、KR/KMの販売と日本での現像を復活を望むのは私だけでしょうか…。


Kodachrome64/KR

2007-12-18 21:00:09 | 写真

Kr  今日の受付分より、コダクローム64(KR)は国内にて現像ができなくなりました。

  いったいどうなるのか?海外へ送った上で現像し、送り返して受け取るようになります。

  料金もマウント処理で1764円から3507円に跳ね上がります。

 

  発色の良いフィルムだっただけに、販売中止や国内現像の撤退は、ユーザーにとっては痛いことです。

  フィルムからデジタルへ、これも時代の流れでしょうか。

  今後、撮影媒体を違うフィルムに変更するか?デジカメにするか?迷っている昨今です。

  しかし、手元にまだ3本の未現像KRフィルムを持っています。どうしようか?


写真コンクール

2007-10-30 14:05:17 | 写真

Concours 20日より名古屋市営地下鉄開業50周年事業として、作品コンクールの写真が地下鉄名古屋駅・桜通線西中改札口の東で入賞作品の展示が始まりました。

 今回の応募総数は145点だったそうです。私も5点応募しまして、結果は下記URLで分かります!?

 12月10日まで展示していますので、お暇でしたら見に行ってちょ。

 行かれない方は、こちらのURLでご覧いただけます↓

 http://www.kotsu.city.nagoya.jp/html/sakuhin/sakuhin.html#phot

 

 写真コンクールは、十数年前名古屋空港ビルディングが主催した「夜の名古屋空港」の写真が佳作になったことや某月刊航空雑誌で選ばれた入選以来。


10.5 名古屋港

2007-10-08 21:21:09 | 写真

 今回は10月5日「しらせ」が寄港した際、ついでに撮影した名古屋港関連の写真です。

 左、現在の前南極観測船「ふじ」。管理組合庁舎が地震などで機能しなくなった場合、「ふじ」に移転して業務が出来るようになっています。

 右は、よく検索エンジンで「タグボート」にて当ブログへヒットしますので投稿しました。

Fuji2Tag_boat 

 

 

 

 

 

 左は名古屋港のシンボル「ポートビル」。まともに撮影したことがありませんでした。

 これも検索エンジンで、時々当ブログへヒットする名古屋港開港100周年キャラクター「ポータンとミータン(左)」(右写真)。ちなみに、同港近くの御寿司屋さんではポータンの蒲鉾が売られています。

Port_bldgPortan

 

Cat 

 

 

 

 

 

 ガーデン埠頭のベンチにて、気持ち良さそうに毛繕いをしていた野良猫↑。

Ishidatami 左の写真はヘリコプターが主題ではありません。下の敷いてある石畳で、この石は昔名古屋市内で路面電車(市電)が走っていた頃、線路に敷設されていた石材だそうです。しっかりリサイクルされていますね。 

 


写真名刺

2007-09-02 00:01:37 | 写真

 空港・基地などで親しくさせていただいた方とは、名刺交換をすることがあります。
 先日、セントレアへ行った際にも友人を通じてお二方の名刺交換をしました(写真左)。
 お二方の名刺をいただいて、ハッと気がつきました。
 全面写真であること、氏名・HPアドレス・メールアドレス・携帯電話番号のみ載せており、住所や自宅電話番号は付記されていない。
 いまどきの名刺と云われればそれまでだが、実にシンプルな作りである。
Photo_card ←それに触発されたわけではないが、先日撮影した写真をベースに作ってみました(写真右)。
 用紙の関係で4枚しか印刷しませんでしたが、これなら趣向を凝らしていろんな名刺が作れそうです。
 読者の皆さんも作られたらいかがでしょうか?


スライド整理3

2007-06-05 11:53:57 | 写真

 4月より始めた現像済みスライドフィルムの整理がやっと終わりました。

 2004年10月より翌年11月分まで56本やり遂げました\(^o^)/。

Slide4←一部は、海外のスライド販売会社へ売却して、こずかい稼ぎです。

 残るは、撮影済み未現像のフィルム7本と先回の記事で紹介したダンボール箱分だけ。

 まだありますが、これからもボチボチと整理してゆきます。


スライド整理2

2007-05-19 20:17:46 | 写真

 先月24日の記事で、私のスライド整理方法を投稿しました→リンク用URL 

 しかし、スライドマウントへの貼り付けで先回は終わってしまい、「その後はどうなるの?」と、読者に疑問をいだかせるような結末をしてしまいましたm(_ _)m。

 そこで今回はその続きです。

Slide1 貼った後は保管用、交換(不要)用と分別します。分別後、保管用スライドには、さらに撮影日のナンバリングを作成してスライドマウントに貼り付け、自作の撮影リストに日付形態を記入します。

 記入後は、保管用のスライドボックスに入れ、ペットボトルの箱に収納・保管これでスライド整理は終了です。

 同ボックスを使う前は、専用のホルダーに入れていましたが収納枚数が少ないのと価格が高く、さらに経年劣化によるホルダーの変色が見られるようになりましたので使用をやめました。

.- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 最近、部屋の片付けをしていると、ありとあらゆる場所よりスライドが現れます。

Slide2 ←封筒、スライドケースやパケ袋に入っており、箱にまとめたらいっぱいになりました(>_<)。

 やっとセントレア開港時代まで整理したのに、又「これらを整理しなきゃ」と思うと頭が痛い…。

 相変わらず、ずぼらな性格…。


スライド整理

2007-04-24 00:15:39 | 写真

Slides 何を思ったのか、2004年10月以来やっていなかったスライドフィルムの整理に着手しました。

 なぜ今まで放置していたか?

 2004年の終わりごろから翌年9月まで万博関連で忙しく、そして11月に入院、リハビリで今まで整理する状況でありませんでした。

 飛行機写真はスライドフィルムで撮影、現像はマウント加工にしています。

 出来上がってきた同フィルムは一度確認。

 そして、パソコンのエクセルでレジ、機種、エアライン3レターコード/所属、日付、撮影場所等を入力。

 それらのデータを透明ラベルフィルムに印刷、切り取り、マウントへの貼り付けを行ないます。

  割りと手間のかかるやり方ですが、ひと目で分かるようにしてありますので、その後の確認作業は楽です。

 ハサミとカッターを使うので指のリハビリも兼ねています

 あと未整理のフィルムは約30本残っていて(>_<)、地道に整理したいと思います。

 

 それより、整理後余ったフィルムの在庫がおよそ一万枚(以上?)あります。

 1990年代から主に名古屋空港で撮影したもので、レア物もあります。

 一枚数百円で売っても構わないけど、どうやって売却しようかな? やはり海外に見習って交換かな…。