goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNWAYS☆STAR

飛行機・鉄道が好きな筆者が、日常のことを気ままに書いたブログです。

桜2010

2010-04-06 15:21:26 | 

 名古屋市内の桜は満開を少し過ぎた頃です。

 今年で3回目となった撮影もいつもの場所へ。

Dsc_4941Dsc_4930   ↑あおなみ線荒子川公園駅近くより。

 昨年名古屋駅で脱線事故を起こした“07編成”は、今年初めに復帰しました。

 ←上の写真を撮っていると、上空に愛知県警のヘリ3機が航過して行きました。

 上よりJA6922 Agusuta A109E、JA6816 BK117C-1、JA6781 BK-117B-2。

 

 ↓そして、名鉄名古屋本線桜駅の桜。

 一本しか植わっていませんが、今年もきれいに咲いてくれました。

 満開のピークを過ぎたので、通過列車が通り過ぎると花びらが舞います。

Dsc_4979


2009-04-11 23:53:52 | 

 今年の桜は、天候に恵まれ2週間以上も我々の目を楽しませてくれました。

 現在、名古屋の桜は散り盛んの状態です。

 そこで、この時季追っかけていた私の桜写真記です。

Dscn0199_2 Dscn0206_2 自宅近く荒子川公園にて、一日に昼と夜の2回撮影に行きました。

 

 

P2009040707_2 Dscn9088_2 名鉄名古屋本線桜駅の桜。冗談のようですが実在する駅です。

 

 

 

Dscn9130_2 Dscn9182_2 愛知県岩倉市内を流れる五条川の桜。日本の桜百選に選ばれています。

 

 

Dscn9207_2 Dscn9384_2 あおなみ線とJR東名古屋港線。

 

 


名古屋市消防出初式2009

2009-01-11 22:21:28 | 

 今日、午前10時より名古屋港ガーデン埠頭に於いて名古屋市消防局の消防出初式が行なわれました。

Dscn9521  松原市長や消防局長ら来賓の挨拶の後、各区の消防署・消防団や70数両に及ぶ消防・救急車のパレード、ヘリによる編隊飛行、

消防艇2隻(内1隻は海上保安庁)のパレードやお披露目がありまし

Dscn9553_2 た。

  その後、災害救助訓練や一斉放水を行ない昼前に幕を降ろしました。


名古屋みなと祭り

2008-07-21 23:58:58 | 

 今日、名古屋港一帯で第62回名古屋みなと祭りが行なわれました。

Dscn9759_2 5年ぶりに会場へ行き、数年ぶりに花火撮影。

 メインは午後7時半から1時間打ち上げられた花火大会です。

←名古屋港水族館メインプール観覧席より

 花火が打ち上げられると飼育員やスタッフは、カヌーやゴムボートに乗ったりウエットスーツを着たりして虫取り網を持ち、南風に乗って飛んでくる花火の紙片をすくっていました。

 そのままにしているとイルカやシャチが誤って飲み込むそうで、それを未然に防ぐために総出で紙すくいをするとか…。

Dscn2549_2←水族館は午後8時に閉館、その同館前で撮影しました。

 この模様は、地元のFM局ZIP-FMで生中継をやっており、会場内にも放送が流れていました。

Hanabi2_2←フィナーレは連続打ち上げで幕を下ろしました。

この日、約39万人が詰め掛けたそうです。どうりで帰り道「人の渋滞」はまりました(>_<)


名古屋港水族館2

2008-05-24 21:01:27 | 

 たまには気分を変えて、飛行機と同じ流線(体)型の撮影です。

Dscn0754←シロイルカ(ベルーガ)の親子。

 子ども(左)は昨年7月に生まれ、今年3月に「ナナ」と名付けられ、身長は1.4倍、体重は4倍へ順調に成長しています。

 バンドウイルカのパフォーマンスは、曜日によって一日三、四回行なわれます。

Dscn0795Dscn0783Dscn0797Dscn0762 

 

 

 

 

 

Dscn0866_2Dscn0807 同水族館で一番の人気者シャチのクー。

 仲の良いイルカと同じ水槽で飼育されています。

 この日のクーはご機嫌斜めでした。

 

 

 私は、ここの「年間パスポート」を持っており写真撮影トレーニングの一環として役立てています。

 動物は、シャッターを押す直前に意外な動きをされることがあるので難しいですね。

 このトレーニングにて鈍った勘を取り戻し、飛行機や鉄道の写真撮影に活かしています。

 


名古屋城

2008-04-02 14:48:20 | 

Castle1←名古屋城と桜を撮影するのに一番好きなアングル。

 今年度から本丸御殿の建設が始まり、数年後本丸御殿が建つとまったく撮影できなくなります。

 手前に石が点々とあるのは、戦前本丸御殿があった頃土台に使われた礎石(そせき)。この上に本丸御殿が建設されますので、来年来たときどんな風景になるのでしょうね。

Castle2←天守閣最上階より名古屋駅方面を望む。

 写真中央の能楽堂の周りには桜が満開です。


跳ね上げ橋

2008-02-01 22:11:41 | 

 時々、当ブログへの検索アクセスで「名古屋港 跳ね上げ橋」がヒットされます。

Bridge_1 昔この橋は貨物線として使われていました。

 運河に出入りする船が通過する度に橋梁部分を上に上げて、通過すると下に降ろしていました。

Bridge_2  トラックの普及により、1986年貨物線は廃止されて、この跳ね上げ橋も使われなくなり1999年11月登録有形文化財として産業遺産になりました。

 登録有形文化財ならば周辺を整備して、気軽に見学できるようにして欲しいですね。

 地下鉄名古屋港駅2番出入り口より東へ徒歩8分。


名古屋市消防出初式2007

2008-01-13 15:00:40 | 

 今日、午前10時より名古屋港ガーデン埠頭に於いて名古屋市消防局の消防出初式が行なわれました。

081013_1 080113_2

080113_3 

 

 

 松原市長ら来賓の挨拶の後、各区の消防署・消防団や70数両に及ぶ消防・救急車のパレード、ヘリ5機による編隊飛行、消防艇2隻(内1隻は海上保安庁)のパレードやお披露目がありました。

080113_4080113_5  その後、救助訓練や一斉放水を行ない昼前に幕を降ろしました。

 

 昨年と変わっていたのは、オレンジ蛍光色のはしご車が初登場しました。


冬花火

2007-12-24 21:25:54 | 

1224206  名古屋港スター☆ライトレビュー最大のイベント、打ち上げ花火が午後7時過ぎより30分間夜空を彩りました。

 寒いので自宅ベランダより観賞しましが、電線やアンテナ

1224220がウザ いのはご容赦…。

 一枚目は、名古屋港100周年記念キャラクター「ポータン」の花火。

 ある程度、花火の打ち上げ音と開く大きさのタイミングは慣れないと撮影は困難です


師走…

2007-12-01 14:22:04 | 

Sakura1Sakura2 今年も早いもので残り一ヶ月となりました。

 

 写真は、近所に咲いていた桜でこんな時期に桜!?と思いがちですが、この時季に咲く桜だそうです(霜月桜かな)。花びらは小さいけれど立派な桜です。

 

Kinkan←近所のお宅に植えられていた金柑。

 風邪やインフルエンザが流行っています。柑橘類を摂って新年をお迎えしましょう。

 年賀状の用意もしていないし、いろいろと忙しい月になりそうですね。